昨日は、歴史セミナーに参加してきました!
今回のテーマは中学校の記録会でしたが~
お話を聞きながら思いだしていたのは・・・
小学生の頃、
護神交差点の近くでたくさんの人の中
「どこの学校が一位でくるかな~」
と待っていると、
「来た~」の声が。
白バイの姿が見え
角を曲がって白バイの姿と共に見えた一位のランナー。
「M中だ!」
人づてにどこの学校か伝わってきます。
あっという間に目の前を駆け抜け、
富士中学校の方角に曲がると、次々にランナーが駆け抜けていきます。
そんな中学生の駅伝大会が八丈島にもありましたね。
バイクに先導され、走る姿は羨ましかったです。
コースは、末吉小学校から富士中学校まで。
各町村を駆け抜けるので、地域の方が一区から最終区まで
応援してくれます。
更に八丈高校に入学すると、
末吉小学校から護神をUターンし八丈高校まで
一人で駆け抜けます。
当時は一般参加もありましたので
自衛隊の方がとても速かったですね。
私たちの学年は、1年生の時
1~3位を独占。
私はと言うと~
護神まで速かったのですが、Uターンした途端
脚にきて、、、おぼろげの記憶の中ゴール。
気持ち悪くてしばらく死んでました。(>_<)
翌年は余力を残し16位に。
一年前の記憶が鮮明すぎて・・・
護神をUターンしてから全力で走りきれませんでしたね。
そんな中高時代の大会が、今は歴史の一ページに。
「そうなんだ~」
と思いつつ、先輩方を連れてくれば
もっともっとたくさんお話ししてもらえるな~
なんて考えていました。
今日一日が、歴史になっていくのですね。
そんな今日は八丈高校生が。
八丈学Ⅱの探求で来てくれました。
12月の島民会議に向け探求は続きます。
気づきはあったかな~
頑張って欲しいですね。
ちなみにコンディションが全然上がらない。
この体どうしちゃったんだろ~
今日は永郷一周する日。
できるかな~
走り始めるとそこそこ走れるようになったのですが
全然健康的じゃない。(>_<)