6年ぶりの保健所営業許可更新。
本日点検が終了しました~
朝から落ち着かず
「ケイ、7時だよ~」
「今日は休み~」
「あっそう。」
網戸、換気扇の網洗い
手洗い場、トイレ、冷蔵庫等々
最終確認。
10時40分過ぎに、点検に来られ
くさやの製造等々のお話をしながら
気がつくと1時間。
お店番していた母が呆れていましたね。(苦笑)
異動の関係で、担当者の方が代わり初めての点検。
ドキドキしていましたが、案の定
視点が異なり、とても勉強になりました。
今回の指摘は、包装袋の保管について。
前回は、置き場所について指摘を受け
真空包装部屋に統一したのですが・・・
更に今回、ふた付きのケースに保管すること。
と教えて頂きました。
以前より、ケースは使用していましたが
真空包装部屋に置いていなかったので
場所を変更しないとですね。
管理要綱マニュアルは、焼きくさやの製造方法を追加
作成しましたが、点検に間に合いませんでした。(>_<)
お持ち帰りになりましたので、戻りましたら
追加しておきたいと思います。
で、今回の点検で興味を持って頂いたのは
実は、燻製製造場でした。(苦笑)
普段は月一回くらいしか使用しない場所なので
人の出入りも少ないのですが~
「燻製、売ってるんですか?」
「はい。でも店舗より空港のお店「民芸あき」さんの方が売れます~」(苦笑)
なんて、冗談を言ってましたら
広島の方からお電話が。
「先日送って頂いたむろの燻製が美味しかった!」(^O^)
ありがとうございます。
明日、早速発送しますね。
更に、くさや焼き機の話題になり
「近くの干物屋さんは、みなこの手の魚焼き機でした。」
「そうなんですか~」
実はわが家のくさや焼き機。
上下に二枚ガラスがありまして、
下のガラスは一枚11,000円。(>_<)
下に6枚、上に6枚もあるのですが
これが割れるんです・・・
上下のガラスにより、均一に美味しく焼き上がるようですが
コストかかりすぎ・・・
と相談したのですが、
やっぱり、使い続けることにしました。(笑)
美味しさにはかないませんよね。(^O^)
さて、
あとは、29、30日の見学対応ですね。
31日は、8月の製造準備なので
のんびりできるのは明日だけ。(>_<)
実は今日の午後から、動画の編集勉強を。
今まで、ずっとためらってきましたが
いざ始めると、おもしろいですね。
まだまだ、ファイルの重さや、画像の修正等
何も対応できませんが、これでしたらくさやの焼き方や
食べ方など紹介できそうです。
もっと勉強したいと思います。
ちなみにこのアイス。
「アイスなので急いで届けました!」(^O^)
いつもありがとう。
クロネコヤマトさんに感謝です。(笑)
昨夜は、「日本の一番長い日」を観ました。
終戦のために亡くっていく方・・・
戦争はやってはいけませんね。