今日は午前1時40分起床。
目覚まし時計が鳴る前でしたよ。(苦笑)
外はとても静か。星空も雲の隙間から見えましたね。
ところが~
午前2時から作業開始。
一尾一尾、春飛魚を洗っていると
ビュー
風が吹き始めました。
更に、
ボー
強風が吹き始め
「これじゃあ、橘丸欠航になるはずだ。」
わずか30分で、天候が変わりましたね。(>_<)
瞬間最大風速は、午前5時11分 北東の風22.9m。
最低気温は、午前9時9分 12.3度。
最高気温は、午後2時32分 15.9度でした。
これでは、寒いはずですね。
そんな中、塩抜き作業を経て

朝一番に干し作業を終了。
母は父を病院へ。
私は支庁に東京都地域特産品認証食品販売等実績報告書提出に。
久しぶりの支庁。
二階に上がると、「あっ!」
「あっ~Eマークですね。私の担当課なので。」
「間違いがあったら連絡下さい。」
「はい!」
あっという間に終わってしまいました。(苦笑)
実は、八丈高校PTA会長時代の八高企画室長でしたOさんとばったり。
商工課で働いているのは知っていましたが、まさか階段の上で出会うとは。(苦笑)
久しぶりでしたが元気そうで何よりです。
帰宅後は、加工場を飛魚製造から見学対応に。
今晩20時から始まる「発酵オンラインジャーニー@くさや編」の準備です。
zoomで、リアル見学を体験して頂く予定。
しかもくさやを試食しながら、お酒を飲みながら。(笑)
ぶっちゃけ質問を賜りながらの2時間です。
今晩から明朝にかけて、
今シーズン最後の春飛魚ができあがるので~
残念ながら、私はお酒無しです!
春飛魚くさや、お買い得「2枚入り」のご注文は、こちらです。
特大サイズにつきましては、ただ今在庫切れ。
明日の「できたて」を計って販売再開予定です。
特大希望の方は、まめにこちらのサイトを見て下さいね。(^O^)
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
今日は観光協会さんから理事のお話を頂きましたが
週一の八丈学に力を注ぎたいという理由でお断り・・・(>_<)
いろいろな事に関わってきましたが
島のために、ちょっと違う方向で
自分の長所を活かしてみたいな~
と思うようになってきました。
関われるのも、あと10年でしょうから
大事にして行きたいですね。