今日も朝から焼きくさやの製造でした。
昨日より早めに製造を始めたのですが
「昨日より遅い・・・」(>_<)
テンションが低いせいか
それとも二日目で疲れたのか・・・(苦笑)
製造量も少し多め。
血合いも別にしましたので、
遅くなったのかもしれませんね。
とりあえず、最低限のノルマは達成。
明日は、八丈高校のロードレース10km走。
応援のため、製造はお休みです。
あっ、防災無線で紹介されましたね。
明日9時半からスタート。
気象庁17時の予報は、
南西の風やや強くのち強く
雨 夜 くもり
所により昼過ぎから夕方雷を伴い激しく降る
波2.5mのち5m
6時から12時の降水確率は、なんと80%。
これって・・・
どうかな~(>_<)
ちなみに八高ロードレース。
昨年は開催されましたが
その前2年間は雨で中止。
明朝の天候を待ちたいと思います。
待ったと言えば
今日は、電気屋さんに行き
蛍光灯を6本購入!
早速、交換をはじめたのですが
「つかない蛍光灯も・・・」
くさや液の塩分で、本体が傷んでるのかな?
何気なく、グロースターターを取り外し
交換してみると、
「点いた!」(^O^)
それでも2箇所の蛍光灯は点かず
二本は新品のまま予備としました。
それでも
お店、製造場、くさや液室と
だいぶ明るくなりました。
いや、暗くなってから確認しましたら
めっちゃ、明るくなりました!(^O^)
真空包装室の、ナツメ球も2個交換。
ナツメ球とは豆電球なのですが
何年我慢したことか。(苦笑)
作業場は必要ないのですが
蛍光灯を消すときに、ひもを引っ張りすぎて
豆電球点灯中なのか
消灯なのかわから無い事しばしば。
些細なことなのですが、これからは
利用しやすく、いや、普通に使用できそうです。
って、
私が早くやれば良いことなのですが・・・
蛍光管本体が使用不可になったら
LEDに交換も考えないと。
省エネは必要ですよね。
さて、昨日からウォーキングを始めました。
と言っても
港に下りる坂を往復するのみ。
時間にして、早足4分。
短すぎ。(笑)
今日は、朝と夕方の二回。
スキップとか、片足ジャンプが
今ひとつしっくりこないので
少しずつ負担をかけていこうと考えてます。
まっ、元々6ヶ月は我慢の予定でしたので
焦らずにですね。
目標は来年1月のハーフマラソン完走です。(^O^)
あっ、M丸さんが船をあげましたね。
春飛魚漁の準備が始まるようです。
まだ一隻しか漁に出ていないので
漁獲量も数百尾単位とか。
漁船が増えると、量も増えるので
価格も下がると思います。
もう少しの辛抱ですね。
ちなみに
明後日は青むろあじくさやの製造。
その次は春飛魚かな・・・