今日は、朝から荷造りに追われ
大変。(>_<)
9時半過ぎになり
「もうダメ。会議で匂うと困るからトレーナー着替えてくる!」
自宅に戻り、着替えて加工場に。
「あっ~今度はカバン忘れた!」
何をやってるのか・・・
町役場に直行し、駐車場に車を止めると
一台の車が目の前に。
「今日はあんど~」
「確定申告で商工会に。」
「えらそ~」
「マイナンバー持ってこだとか、あんだ~かんだ~でこれから取りに行こだら~」
「どごんか~われもこれから会議。」
すると一台の車がきて・・・
「R兄ちゃんも来とうじゃ。」
「わが、商工会に連絡した方が良っけゃって言っとうだ~」
「そごんか~」
そんなR兄ちゃんと、庁舎に入ると
「商工会はどっちど~」
「あっち!」
「あっ、わかった!」
「わら二階だから、上行くね。」
「おい。」
そんな会話をしている内に時間は過ぎていきますよね。(苦笑)
大会議室に入ると
「えっ~こんなに人来るの~」
すでに支庁長はじめ、小中校長先生や
青少対のみなさんも。
席は24席?もあり
「私の席はどこだろ~」
と探していると
「こっちだ~」
同じ地域の、兄ちゃんが。
「ば~私服で申し訳なっきゃ~」
今日の会議は、
八丈町青少年問題協議会。
初めての会議で、自己紹介から始まりましたが
この時期に第一回で、自己紹介から始まる会議って・・・?
もちろん私の自己紹介は
「今年度で終わるので、最後かと思いますがよろしくお願いします。」(>_<)
ですよね~
町長笑ってましたが。(苦笑)
内容は、八丈町の青少年関係の事業報告があり
次に、各地域ごとの青少年対策地域委員会の報告が。
更に、小、中、高の報告。
最後に警察の報告があり終わりました。
帰宅してから、資料最後にあった
○八丈町青少年問題協議会条例
に目を通すと、
地域青少年問題協議会設置法の規定に基づき設置されているのですね。
任期は2年。
P連会長は二年までですので
これまでの会長は任期ごとに全うされたようで~
町長が笑うはずだ~(苦笑)
それにしても会議を理解するだけで大変。
担当する町職員さんも大変ですが
会議に追われて、中身を見失わないよう
注意したいなと思いました。
さて、今日は焼きくさやの製造準備。
明日は早朝から、良い香りが醸し出されますよー
最近オリンピックの応援で夜更かし気味なので
今晩は早めに寝たいと思います。(笑)
でも、女子チームパシュート 準々決勝も気になるし
午前中カナダに敗れた女子カーリング。
対スウェーデン戦も気になりますね。
準決勝進出には、
残り3試合、2勝1敗ペースが最低条件かな~
スピードスケート男子500mも
見たいけど
何より、スキージャンプ男子ラージヒル団体
葛西選手、最後のジャンプも目に焼き付けたい。
寝坊しないように、今晩は目覚まし時計です。(笑)