今日は午前3時起床。
夜空は雲に覆われていましたが、風はなく静かでしたね。
今日は一夜干しくさやが完成。
乾燥機から台車を出し、大きめくさやを一枚一枚計りながらひっくり返しました。
特大の生干しくさやが思ったより少なくビックリ。
明朝できあがる通常くさやサイズが多く良かったです!
ちなみに、
「これは干し上がるまで時間かかるな~」(苦笑)
夜が明け始め、「港の写真撮りにいこうかな~」
と思いつつ、あれやこれやと作業をしているとポツポツ雨が落ち始め・・・
「やっぱりすぐ行けば良かった。」(>_<)
雨の中での撮影になりました。
そんな雨は徐々にやみ、お昼には青空に。
明日からはまた数日雨予報。
変わりやすい天候ですね。
そんな今日は、こちらの製造。
わかります?

春飛魚と比較するとご覧の通り。

やっぱり夏飛魚(画像下)は小さいですね。
顔つきやスタイルも、春飛魚(画像上)には叶わないな~(苦笑)
量は少なめですが、ほんの少し製造してみました。

こうして画像をよく見ると、目がとても大きいですね。
クリッとして、愛着を感じられます。(^O^)
夏飛魚は、トビウオ、オオメナツトビウオ、アヤメトビウオなど総称して「ナツトビ」と呼びます。
八丈で、「グラマン」と漁師さんが呼ぶ上記のトビウオは何かな?
今度、水産総合センターの方に聞いてみよ~
っと。
できあがりましたら、個数限定で販売しますね。
お楽しみに!
今晩から明朝にかけては青むろくさやが出来上がります。
たった今も、お電話でご注文が。
「歯がなくなったので、柔らかいのが良いな~」
「大きめの柔らかめですね。」
「そうだね。」
明日は、1kgあたり7枚~11枚くらいまでできあがりそうなので
お客様のご希望に合わせて発送できます。(^O^)
ご注文は、こちらです。
できたての味!
ぜひお楽しみに!!
一ヶ月ぶりの青ムロアジくさや!
私も試食が楽しみです。