今日も港に行ってきましたよ!
いつもよりなんとなくのんびりしている空気に
春飛魚シーズンも佳境を迎えはじめたかも知れませんね。
毎日、調査に来ているKくんによると
「1年魚が増えてきましたね。」
と。
わずか1年で産卵活動をする春飛魚。
成長が早いですね。
更にすごい事に
「この間、今年生まれた稚魚が入ってましたよ。」
「えっ!!」
早すぎですね。(苦笑)
朝一番、真空包装作業があり
1時間ほど遅れて製造スタートしたため
保健所講習会に出席することはできませんでした。(残念)
食品衛生協会会長より
来月、開催される総代会招待状、表彰者の案内状の作成依頼が届き
「明日でもよいですか・・・」(>_<)
更に明朝の製造準備をしていると
八高PTA会長の初仕事と前会長から連絡を頂き
役員選出のお話しが。
地区バランスを考慮しながら役員選出するのですが~
こんな時は、
普段からのお付き合いが大事となり
ひたすらお願いですね。(>_<)
明日中には、決めたいと考えてます。
さて、今日は昨日ご紹介した「春飛魚くさや」の美味しい食べ方。
実は最近、わが家ではミクママが、この様にほぐしてくれます。
そのまま食べても良し。
ご飯の上にでも良し。
そのままお茶漬けは更に良し。
半生焼きに焼くと、身がこの様にほぐれるので
この焼き加減が一番美味しいです。
ぜひお試し下さいね。
「違う!」
って、当然なんですが
「(くさやのほうが)あまいね。」
砂糖の甘さではありません。
まろやかな風味が
「おいしいね。」
今年は春飛魚くさやに、はまってしまいました。(^O^)
さて、明朝はくさや液から春飛魚を上げる作業。
頑張らないとですね。
頑張ると言えば、青むろあじも春飛魚に負けずに頑張ってます。
夕方、ご来店のお客様や、お電話の方は春飛魚と青むろあじのセットでご注文。
たった今届いたFAXは、青ムロくさや4kgご注文。
えっ!
今ご来店頂いた若いお二人は、「くさや下さい!」と。
「大きい方がいい、小さい方?」
「大きい方で。」
「できたてで柔らかいから美味しいよ。」
「あっ、そうですか~ありがとうございます!」
遅るべし青むろくさや。
旬の春飛魚にも負けていませんね。
春飛魚漁休みの合間に、製造して良かったです。(^O^)
頑張る青ムロくさやのご注文は、こちらです。