昨日は16時過ぎにダウン。
自宅に戻りそのまま寝てしまいました。
鼻が詰まり、のどが渇き
しばらくするとのどが詰まり始め、息ができずに
目が覚めます。
寒気がしはじめ、熱が出てきたな・・・
と感じつつ、起き上がるのが辛く
でも、息ができない。
3時間ほど経ち、このままでは寝ることもできないと
起き上がり、
「きつめの風邪薬あるかな・・・」
幸か不幸か、食欲はあったので
食事後、薬を服用。
何度も寝たり起きたりを繰り返しましたが
そのうち寒気がなくなり
「薬が効いてきた?」
ただ、のどの痛みは変わらず
鼻は噛んでも噛んでも抜けない・・・(>_<)
一か八か起床してみると
「腰が痛い・・・」
いつもの風邪パターンですね。
20分ほどボッーとしてましたが
「加工場に行って最低限の仕事終えよう!」
と着替えて加工場に。
今日はごみの日でしたので、ごみを出していると
「たかひろく~ん!早くよ~一緒に歩こがん。」
「おっ~、そろそろ歩きんなばだの。」
「骨折は良くなった?」
「骨は埋まった!だいど~風邪で・・・」
「あっ~顔色が悪きゃの。」
「12月の疲れだあの。」
一年一年、年を重ねていくのですから
肉体的疲労も大きくなりますね。
そうそう、昨日
「くさや(の将来)をどうすればいいかわかる?」
「教えろ~」
「加工組合が一つになって生産量を増やそだ~」
新島の加工場さんは、くさや工場を一つにして
生産しているんですよね。
それぞれのやり方
それぞれの利点、欠点があります。
島の産業である「くさや」を残していくためには
どうすれば良いか。
今年、そして来年は大事な年になりそうです。
自分自身、
聞く耳を持って、いろいろな事を検討していこうと思ってます。
まずは、体調治さなきゃ。
「辛か・・・」
昨日のうちに食品衛生協会新年会の案内を終えて良かった。
実は朝、テーブルを見ると
「八高PTA新聞の原稿案内が・・・」
1月30日〆切。
年3回発行なのですが、ホップ・ステップ・ジャンプで
原稿用意しておけば良かった。
後の祭りですね。(苦笑)
さて、そろそろ限界なので
今日はここまで。
ミクママとお店番交代したいと思います。
ごめんなさい。