昨夜は無事、P連総代会が終了。
議事終了後、
「おさださん、お話しとっても良かったです。光景が目に見えるようでした。」
と。嬉しかったです!!
更に、八高規約変更について副会長二人としばし話し合いのあと
「終わった!!」
昨年度の文化部打ち上げに参加。
卒業した保護者の方を中心に、ワイワイがやがや。
何だか懐かしいというか~
普段、ゆっくりお話しをする時間はなかなか無いので
楽しかったです。
「八高、規約変更で臨時総会開く予定だけど。」
「えっ!規約変更するの!さすが長田さん!みんな喜ぶよ。」
「いや~どうかな~変更して憎まれるんじゃないかな。」
「そんなことない!よくやった!って、名前残るよ!!」
「悪い方に。」(笑)
話しをして
少し気分が楽になりました。
翌朝、くさやのできあがりと言うことで
飲むつもりありませんでしたが
気がつけば、生ビール二杯空けており。(笑)
迎えに来てもらいました。
今朝は、午前3時半前に起床。
1時間ほどビデオを見てから加工場へ。
散歩の人は朝が早く、お店前で
「トビは終わろうか?」
「うん!ムロアジに切り替わった。」
「じゃあ、(朝は)のんびりどうじゃ。」
「だね~」(笑)
それからすぐに、
くさやの干し上がり作業を始め、一段落着いたのは6時でした。
港までウォーキングすると
「お~い!」
「あっ、おはようございます!」
「元気だの~朝からおまえの顔を見ると元気になろわ~」(笑)
いつものジョークをとばす、R丸の船頭Yさんでした。
「今年は、(飛魚を)買う量が少なかったんじゃね~」
「いや、去年より200尾多い。」
「そごんか~少なかろうが~」
「今年は去年みたいにオカズをもらえなかったから200尾多く切ったぁよ~」
「じゃあ、わがいの船が少なかろうだぁの。」
「あっ~そうそう。」
今年はM丸さんの漁獲した飛魚が多かったですね。
そんな会話をしながら、昨日の疲れを吹き飛ばし
再び、今日のできたてくさやの仕事開始。
すると、8時半過ぎ。
P連(前)会長から電話が。
「あんだったろ~」
「母の会、今日じゃ?」
「あっ、そうそう。今日1時半から。」
「えっ!!何も話し来てないけど。」
「すぐFAX送る。5月の9日に受けて出席するって言ってあるから。」
「・・・」
「挨拶もよ。」
作業をしながら、挨拶、何を話すの?
その前に、母の会とは・・・
新聞配達の方に
「母の会って?」
「あっ~子供達と海浜掃除などしてるよ。」
「そうなんだ~」
取り急ぎ20分ほどで、ワードに打ち終え
「シャワー浴びて行かなきゃ。」
会場に着くと、
受付で、
「・・・あっ、PTAの。」
「はい。P連の会長 長田です。」
「こちらの方に。」
まさか就任翌日、来賓席とは。(>_<)
それでもくさやのお客様や
長女の同級生母が理事を務めており
少しホッとしました。
事業報告を聞くと
武道大会をはじめ活動は多岐にわたっていましたね。
昨晩ご一緒した教育長からは、
「子供だけでなく、保護者にもしつけをびしっと言って下さい。」
と。(笑)
そんな教育長と談話の時間があり
「他の島の教育長はいつの間にか後輩ばかりになり、八丈島を目指してがんばると。」
「そうなんですか~」
「私が先陣を切って、もっともっと切り開いていかないと。」
本当にお元気ですね。
「わからないこと、失礼なこと多々あるので教えて下さい。」
とお願いすると
「大丈夫。そういうことは知らなくていいの。今のままでいいの。」(笑)
全てお見通しのようで・・・(>_<)
今年は粒が大きいですね。
明日は、青むろあじの製造。
月末には1.3t原料が届く予定です。(^O^)