すみません。
昨日、アップし忘れました。(>_<)
今日は5時半起床!
少しのんびり朝を迎えました!
今日は筑波大附属小学校に通うご家族が見学に。
朝から準備しながら
「何を話そうかな~」
荷造り発送を終え、あと5分で見学時間。
そんな時、一台の車が到着。
「来た~」
と思いましたら、若いカップルが。
「あれれれ?」
お話を聞くと、他の加工場に行き、
「長田さんの所で製造が見学できるかもと教えられて」
「ごめんなさい。これから見学が・・・あっ、5分でもいいですか?」
「良いんですか~」
そこから速攻説明が。
「来たみたい!」
「わかった!!来たみたいなので~」
「はい。楽しかったです!」
「いつ来られたのですか?」
「今日」
「えっ~じゃあ、明日の午後。八丈学が終わって・・・夕方なら大丈夫ですよ」
「夕方来ます!」(^O^)
それから、見学がスタート。
授業でお話ししたことを確認しつつ、
HPで紹介していることを説明しつつ、
ココでしか話せないことを説明。
難しいですね~
小学生の視点と、ご両親が楽しんで頂けるお話しを。
あれこれ飛びつつも、なんとか終了。
「質問ある?」
「何が一番大変ですか?」
「そうだね~製造で一番難しいのが・・・」
と応えつつ、あっという間に時間が過ぎ~
驚いちゃいました。
記念撮影して、
「今日の最終便で帰ります!」
とのこと。
天気の良いときで良かったですね。
Tさん!
ありがとうございました!
で、
遅い昼食を食べお店に戻ると一台の車が。
「いらっしゃいませ!」とお店の鍵を開けると
「大丈夫ですか?開いてます?」
「はい!、今お昼食べてきたところです」
「宝島の・・・Uさんとのインターネット見ました!」
「ありがとうございます!」
3月に開催したライブ配信
「八丈島の風土が生み出す発酵食品の世界~島のチーズ、くさやの美味しさの秘密~」
を観て頂き~
「くさや液くらいでしたら見ていきます?」
「ぜひ!」
そこから本日3組目の見学説明が。(苦笑)
それぞれにメインテーマが異なり、話している自分も不思議な感覚に。
同じくさやなのに、いろいろな魅せ方があるんだな~
今更思いました。
今日は事務仕事のはずが・・・
包丁を研ぎ、明日からの製造準備をすると
「あっ~~~」(>_<)
頑張らないとですね。
頑張ると言えば、
昨日は、10.01km 59分35秒 (5分57秒/km)
でした。
前半5kmはジョグで。
後半5kmペースアップ。ラスト1kmは全力。
ようやく1時間切れましたね。
ランニングダイナミクスポッドの記録データーを見ると
平均上下動は7.3cm(平均上下動比 8.2%)
平均設置時間バランスは、49.9%左/50.1%右
でした。
思ったより良いデーターでびっくり。
ただ、まだまだペース遅いので~
ラスト1km(4分42秒)のペースを維持したとき
どんなフォームになるか今後の課題です。
今はまだそのタイムでは走れないので・・・
目標は、4分30秒ペース走ができるようになること。
アキレス腱を痛めない範囲で努力したいと思います。
まずは、歩幅のアップですね。