今日は、朝3時起床。
「今日は・・・あっ、くさや液から上げないと」
慌てて準備。
走り始めて半月あまり。
疲れが出てきましたね。(>_<)
昨日は青鳥高校生徒にむろあじを製造して頂き~
今朝は塩抜き中。

いつもより量が少ないので、あっという間にここまで終了。
干す時間を待っていると
「たかひろくんはいる~」
一昨日のお通夜でご一緒した電気屋さんのTさんでした。
そこに青鳥高校の副校長先生がいらっしゃり
Tさんにご紹介すると
そこから話の輪が広がり~
新たな展開!(^O^)
青鳥高校は3年間の試験期間中なので
理解者が増え、とても嬉しかったです。
島の子供達のために。
もっと頑張らないとですね。
そうそう、今日は16時から八高普通科生徒さんが。
なんでも「マイプロジェクト」に参加し
くさやについて理解し教えることができるよう
お話を聞きたいと~
嬉しい限りですね。
Yくんは、
島民会議でくさや原料についてまとめたメンバー。
高校生視線で、どんな発表になるのか楽しみです。
楽しみと言えば、東京マラソンまで46日。
約一ヶ月半ですね。
二日続けて雨で走れず、少々焦り気味ですが
今朝も体幹トレ・股関節ストレッチ等を30分ほど。
ちなみに私が参考にしているストレッチの一つがこちら。
はじめてこのストレッチを行ったときは、
太もも裏が伸びると言うより、
固まっていた記憶が。(苦笑)
繰り返すことで股関節が柔らかくなり
可動域も少しずつ広がってきました。
更に自分なりに工夫してアレンジしています。
体幹トレ同様、先月三週間休むと・・・
体が練習前に戻ります。(>_<)
マラソンの練習は「継続」する事が大事なんですね。
今日も朝から雨。
さすがに三日連続ジョギング休みにはしたくない~
週一の峠走、永郷一周ノルマが負担になってきます。。。
ちなみに私のサブ4に向けての基本は
「自分のできる事を行って本番にのぞむ」
自分の脚力、体幹を作り上げていけば
達成できると言う感じです。
参考にしているのは
「毎日(走れるくらいの)7割くらいの力でジョギング」
怪我をしないように、
無理の無い範囲で走り込むこと。
走行距離をドンドン増やすと言うよりも
同じ距離を継続し、余裕ができたら少し伸ばす。
仕事しながらなので、無理の無い範囲で
3時間59分かもしれませんし、
上手に仕上がればもっともっと速いかもしれない。
そんな緩い感じで、取り組んでいます。(^O^)
いずれにしても、本番はほとんど時計をみないで
自分の感覚で走りきる予定。
そのための練習は後日ご紹介しますね!