今日は午前2時起床!
待ちに待った青ムロくさやができあがりました!
乾燥機の調子も見違えるように良くなりまして~
コンプレッサーに氷が張ることもなく、
「これだよね~」
と感じています。
で、今日は朝一番から荷造り作業。
早々に発送を終え~
と言いたいところですが、
今日は両親が病院日。
妻と二人で、コツコツとでした。(苦笑)
真空包装を終えたのは、なんとお昼直前。
時間が経つのは本当に早いです。
「できたて」青ムロくさや
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちらです。
そんな今日は、午後から地元の時計屋さんに。
「すみません。この時計、電池交換できます?」
「できますよ」
「結構使ってないけど」(笑)
購入したのは、たぶん11年前。
ガーミン時計を購入する前に使用していたものです。

復活させた理由は~
3月6日の東京マラソン。
午前9時10分スタートするのですが、私がスタートする位置は
Aから始まりなんと8番目のH。
後ろからは4番目の位置。
スタートラインを横切るのは・・・20~30分後。
スタート地点からガーミン時計を開始させ、
ラップをとりながら走る予定。
ただ、下記のとり関門がありまして~

20.9km地点では、12時45分。
スタートしてから3時間35分後。
仮にスタートが30分遅れの場合、
3時間05分だとギリギリなので、遅くとも3時間位で通過しないと。
ちなみに妻に合わせ、キロ8分で走ると約2時間48分。
もう少し速く走らないと無理か~
29.2km地点だと14時ジャスト。
4時間50分から30分引いて、4時間20分。
キロ8分では3時間54分位。
合ってるのかな?(苦笑)
で、こんなことを考えて走るのがいやなので
本屋さんにいって買ったのがこちら。

カードに関門時間を書いて、
関門通過毎にめくります。(笑)
目標を関門毎に設けクリアする予定。
その際、ガーミン時計ではバッテリーがギリギリで不安なので・・・
かつての時計に電池を。
知人のTさんに詳細を予想していただいたのですが
地名がよくわからない。(>_<)
で、こんな動画見つけちゃいました。
リアルです!
正直、私には全て東京としか感じないのですが。(笑)
3月6日には走っているのですね。
関門の数は8個。
それを越えるとゴールが見えてきますね。