今日は午前1時過ぎに起床。
くさや液から青ムロアジを上げました。
気温の低い割に発酵力も良く、くさや菌の活躍が目に見えますね。
一人での一連作業もだいぶ慣れ、他のことを考えながらも
終えられるようになりました。(苦笑)
明朝はこの大型サイズを燻製にする予定です。(^O^)
と言うことは・・・
明日も早起きですね。(>_<)
実は今日、18時45分から19時30分まで
八丈高校で、ラグビー選手の講演会が。
先般、富士中学校で卓球選手の講演を聴き
とても良かったので、今回も聞きに行きたかったのですが・・・
現在、19時10分。
なんと、仕事が終わりませんでした。(>_<)
18時過ぎに副校長先生に、断念連絡を。。。
根性無しですね。
疲れがたまってきた上に、思うように
意思が伝わらず、パニック状態。(笑)
くさやを干し作業途中に、1kg箱7箱梱包することとなり
「順番書いておくから順番通りに干してね。」
と伝言し梱包開始。
あまりに静かすぎるので、途中見に行くと
「なんで順番通りに干してないの!」
「順番通りに干してるよ。」
「2番はこれでしょ。」
「これ!3番って書いてるじゃ。」
「1番の次は2番でしょ。」
「あ・・・」
こんなことは序の口で。(笑)
それでも骨折した父の分を補おうと家族三人
なんとか協力し合い、今月も三分の二を超えられそうです。
残り10日あまり。
もう少しですね。
もう少しと言えば、焼きくさやの出荷量が多く
在庫厳しそう。(>_<)
そんな時、漁協女性部さんから焼きくさやのご注文が。
「いつできます?」
「今日作ります!」
急遽、お昼から焼きくさやの製造に。
東京の学校授業で使うので、地元産できたてくさやを
今月上旬製造したばかりだったのですが
私の製造量が少なく追加注文に。
前回の時の方が暇だったのですが・・・
大失敗でしたね。
タイミング良く、68kgのみ入荷できた
できたてくさやがありましたので
すぐに製造することができ良かったです。
結局今日も休み無しで、午前1時からずっと仕事。
寒気がし始め、八高の講演を断念。
伝票の印刷を始めたのでした。
もう少し段取りよく準備しないとダメですね。
明日の燻製は段取りよく製造しなきゃ!
明日の青むろあじ燻製は、いつもより増量!
値段据え置きで販売しますので
ぜひご賞味下さいね。
マヨネーズ&一味は、格別です。
できたて!増量青むろあじ燻製。
ご注文は、こちらです。(^O^)
お薦めです。