のどが痛いです。
17日、18日のアイランダーで
声がかれ始め・・・
19日の夜に宝島メンバーとお話しをし、
昨日20日は、4時間にわたる宝島会議を経験。
4日続けての「夜」の交流会は、さすがにハードで
昨夜は「ごめんなさい。今日はウーロン茶で。」
ウーロン茶一杯で
3時間過ごしました。(>_<)
のどが嗄れるから、のどが痛いに。。。
参りましたね。
今日ご紹介したいのは、そんな宝島会議からです。
博報堂の方の司会進行で4時間会議しました。
はじめに内容を紹介して頂き。
意味不明・・・
おじさんには、カタカナ言葉はわからない。(笑)
どうしましょう?(^O^)
そんななか、
Bチームのメンバーは気心知れた方達ばかりでしたので
教えて頂きながら学び考えました。
でも質問された事に対し、全くイメージ沸かない。
隣ですらすら進むUくんを覗き
「そういうことか!」
「えっ、何々?」
みんなが騒ぎ初め
「ごめんなさい。こういう事を書けばいいのね。」
「そうそう。」
4時間
乗っかり続けました。(苦笑)
今回の会議、
頭の絞り箇所が違うので
自分の思いを描く事がなかなかでてきませんでした。
いや、全くできせんでした。
発表会のあと
自分のイメージしたことは
「おさださんの(イメージ)、Aチームだよね。」
と言われ
「だね。でもBチームで良かった。
だって自分のイメージできなかった内容で
とても勉強になったもん!」
「(笑)そうなんだ~」(^O^)
気づきって
きっとそんなことから始まるんですよね。
まだ、八丈島の宝って、
自分の中で絞り込むことはできませんが
これまでの会議を経て、みんなが、
みんなで、どこかに向かっている気がします。
う~ん、まだ絞り切れていないですね。
みんなが同じ船に乗って
磁石を持ち、「こっちだ!」
みたいな。
勉強したことが身になっていない。(笑)
そんな会議に出席しながら
勉強させて頂いてます。
勉強と言えば、
八丈高校が3クラスから2クラスに
減らされた件。
元PTA会長から
「先生方も減らされる状況をなんとかならないか。」
と。
現状把握のため
「明日、八高行こうかと思うんだけど、今の先生方知らないから・・」
「じゃあ、明日一緒に行きましょうか。」
子供達から
「頭のいい子はいいけど、2クラスだと授業について行けないよ。」
これまで数学や英語は、レベルごとに教えていましたが
先生方が減ると、専門教科を初め、色々と障害が考えられますね。
詳しいことはわからないので
まずは明日、校長先生のお話を聞いてこようと思います。
まずはこの辺りで帰宅し
今日は早めに寝ます。。。
明日は見学の他に、
明後日行われる学生訪問の簡単打合せ。
夕方はお通夜に。
あと三日、乗り切れば
製造に打ちこめます!