今日は午前5時前に起床。
水溜めをはじめ、春飛魚の製造準備を行いました。
6時過ぎ。
今朝のサイト更新を終え、軽トラに乗り出発。
他船より一足早く春飛魚を追いかけたD丸の
帰港する港、八重根漁港に行きました。
港に降りようとすると、
同級生のIが。
Iと言えば、
先日、にっぽん丸が帰港した際
はしけ船に乗せてくれた船頭です。
船内が暗くて見えない・・・(ごめんなさい)
「トビヨは獲れたろうか?」
「わがいの息子が乗ってろが昨日(昨晩)はダメだったみたいだよ。」
「えっ!乗ってるの!えらそ~」
「あんど~」
「ちょっと、注文で。」
「あっ~。だいど~まだけ~てきて(帰ってきて)なっけんて、今獲った~るんじゃない。」
「獲れた~るとよっけが。」
「これから海苔取りだ~」
「そごんか~あっ、この間はありがとね。喜んでた。」
「おい!」(^O^)
ロープを取り
降りてきたのはR兄ちゃん。
「たかひろが100尾注文ってよんて、今までかかろうじゃ!」
「ありがとうございます!」(笑)
「まぐん、昨日注文の電話もらったときは、30尾くらいしかなからら。」
「えっ~今日は?」
「5~600くらいじゃね。」
「よかった~」
水揚げを手伝い、
選別場所に行くと
「たか~自分でよけやつ~よ、ひろえ。」
「よっきゃ。えらんど~」(>_<)
船頭さんを初め、みなさんに選んでもらい
「できたぞ~」
「これ、運んでいい?」
「おい!」
軽トラに運び、戻ると
船頭さん曰く、
「これ、持ってけ。」
「えっ、もう選んでもらった。」
「や~、せっかくよけやつよ選んどおに~」
「(今日の注文で飛魚は)余る?」
「おい。」
「じゃあ、追加して買ってこわ。」(笑)
わざわざ、選んでもらった飛魚を
断るのはもったいないですよね。
いつもの三分の一位でしたので
11時にはくさや液に浸け、片付けも終了。
あとは、明朝の準備をして・・・
と、思いましたら
「お客さん!」
「誰?」
「水産経済新聞の・・・午後からにしてもらう?」
「いや、今晩会議があるから今の方が。」
「女性部のOさんに聞いたら、おさださんがって・・・」
「(笑)ありがとうございます。」
くさやの現状や、今後の展望について
お話をしました。
「聞こうと思ったこと、おさださんが全部話してくれたので。」(笑)
「えっ~」
そんな中、
「くさやは、『これからにおいを少なくすること』だと考えていましたが
違うんですね。」
と。
更に、
「くさやの匂い=○○○○なんですね。」
「そうなんですよ。」(^O^)
○○の答えは、来月(?)記事になりましたら
ご紹介しますね。
そうそう、
今日は、ヤンニ・オルソンさんと記念撮影。(^O^)
スウェーデン生まれのヤンニさん。
世界一くさいニシンの塩漬け缶詰「シュールストレミング」のお話しを教えてもらいました。
「水の中で開けるのですが、開けた途端爆発して、手が臭くて臭くて!」(^O^)
すごかったそうです。
ちなみに
世界一臭い食べ物ランキングは
1位 シュールストレミング
2位 ホンオフェ
3位 エピキュアーチーズ
4位 キビヤック
5位 (焼きたての)「くさや」
ヤンニさんに、焼きたての春飛魚くさやを食べて頂くと
「あっ、これはいい香り。」
と。
また思い出が一つ増えましたね。
ヤンニさん、ありがとうございました。
できたての「春飛魚くさや」
今回、数量限定ですが、15日より発送開始です。
ご注文は、こちら。
ぜひ、お楽しみ下さいね。