昨日は息子ケイに手伝ってもらい
くさや液満タンにしましたが~
1500尾あまりのムロアジを真水に付け終わったのは
6時前でした。
次回の製造に合わせ、塩分度数を合わせようと
くさや液をかき混ぜると、
ジュワジュワジュワ
「えっ、今?」
いつもなら製造前、発酵120%の時に
炭酸ガスが放出され、ステレオみたいに音がし始めるのですが
今朝は、製造終了直後。
くさや菌の多くは、ムロアジに付着し
タンクの中は残り少ないはずなのですが~
「タンクの中にこんなに残るほど、くさや菌の繁殖が良かったんだな~」
ほどよい雨が適切な湿度を呼び、気温20~25度と
くさや菌の発酵にマッチしたようです。
それにしても、ムロアジを上げた直後に
音が聞こえたのは初めて。
何だかできあがりが楽しみになってきましたね。
クリーミィーな色が、なんとも美味しそうですね。
全てのタンクの塩分調整終了後、液室の清掃。
次回の製造準備完了です。
塩抜き中のムロアジを干し終え、PCを見ると
LINEがピコピコ。
何があったの?と確認すると
同級生が救急車に運ばれ連絡がつかないと・・・
しばらく内容を追っていくと、
病院もわかり、無事も確認。
アレルギーが原因だったそうで。(>_<)
何より無事がわかりホッ。
救急車にお世話になる年齢になったのですね。
もう少し健康に気をつけないと。
実は8日前の体育祭綱引き競技から、骨折した右足の調子がいまいち。
腰の具合も悪く、いつギックリになってもおかしくない・・・
口の中は口内炎で、食事は美味しくない。(>_<)
唯一救いは、昨年暮れから2ヶ月ほど飲んだ青汁のおかげで
胃腸が丈夫になったことくらいかな~
う~ん、雨の少ない6月ですので
少し早めに体動かそうかな~
え~
PCの音がまたまたおかしい!
ドライバーを再インストールしなおしましたが
やっぱり不可。
差し込み口を変えてもダメなので
スピーカーが悪いのかな?
自宅にある100円購入のスピーカーに変えてみたいと思います。
替えてみました!
ダメでした。(>_<)
と言うことは本体がダメなんだ・・・
またまた分解が必要のようですね。
しばらく製造の日々が続くので
来月になってからかな。。。
こちらはまだ間に合います。
18日の父の日プレゼントに!
できたての青ムロくさや、ご注文は、こちらです。(^O^)
脂ののりは最高ですよ。