今日は眠いです。(>_<)
先ほど、保健所講習会を終え帰宅。
1時間という短い時間でしたが、重いまぶたを開けるのに必死でした。(苦笑)
昨夜は、23時半過ぎに片付け終了。12日振りの出漁。しかも在庫わずかでしたので入札で頑張った結果、今シーズン一番多くの入荷量に。最初の三時間は順調でしたが徐々に疲れが・・・
くさや液にいれ終わったときには、ホッとしました。

くさや液室の気温も26.5度とだいぶ低くなりましたので、業務用扇風機を2台回して帰宅。お風呂に入り、新聞を読んでお布団に入ったのは0時11分・・・
早起きしなきゃと、1時間ごとに目がさめ、目覚まし時計を見ては、「1時・・・」「2時・・・」「3時・・・」
ようやく熟睡したところで、目覚まし時計が。(苦笑)
加工場に行くと、くさや液はご覧の通り。ものすごい発酵力でした。

ここまで泡が舞い上がるのを久しぶりに見ました。(^O^)
くさや菌頑張ってくれましたね。
水ため作業を終えたところで、くさや液から魚を上げはじめました。身も赤く鮮度も良好。妻と父が揃い、作業の手を更にペースアップ。くさや液を切ると洗い作業。全てを浸け終わると、腰はパンパン。(>_<)

入荷時、選別機をかけなかったので成長の早い群は大きく、生まれの遅かった群はまだまだ小さく大変でした。10分ほど休憩時間ができたのでおにぎりを食べ、すぐに干し作業。乾燥機に入れ終わったのはなんと12時半。それから片付けして・・・
14時から保健所講習会でしたので、すぐにシャワーを浴び昼食。食べ終わると加工組合へ。昨日の軽減税率対策セミナーの際、商工会から指摘された書類を頂き保健所へ直行。15分前だったのですが、「うわっ!」会場が見事に準備されていてびっくり。
こんな時に限って出席率悪く・・・申し訳ない。(>_<) 昨日のセミナーがプリント足りないほど多かったので油断しちゃいました。次年度は、声かけしないとですね。
講習会後、商工会へ。先週、東京で受講した説明会に伴う書類でした。とりあえず年末までに事業を終えないとなので、税金があがる10月1日からスタートダッシュです。
スタートと言えば、今月から買い物カゴを変える予定でしたが、10月1日に備えメンテナンスがあるようで。様子を見てからのスタートになりそうです。もうしばらくお待ち下さいね。
ちなみに今日の製造したくさやは、27日(金)発送予定です!
できたてのご注文は、こちらです。(^O^)