朝、治ってるかと思いましたが
やっぱり今日もダメでしたね。
右足と左足を比べると、明らかに右足が腫れてまして・・・
変わった点は、足の黒みがかったところが
黄色に変わってきました。
よくわかりませんが
徐々に血流が良くなってきたからでしょうか?
普通歩行は当然無理でして・・・
来店されたお客様みな
「どうしたの~」
「沢水に飛び降りて・・・」
「痛そ~ 捻挫はなかなか治らないよ~」
「ですよね。今日で4日目です。」
病院からもらったロキソニンも使い切り
どうしたもんじゃろのぉ
今日は、製品分析に使用する商品を加工組合に提出。
結果が出るまで2週間ほどかかるそうです。
どのような結果が出るか、楽しみですね。
健康面からも、
これからより適切なお知らせをしていけると思います。
お知らせと言えば、
今日から午後もお店番しています。
三日ぶりの復帰です。
2便の飛行機で夕張高校さん
来られるとか・・・
夕張高校の生徒さん達は、一足早く八丈高校で
黄八丈や、八丈太鼓、釣り、ダイビングを体験。
がんばっている様子です。
PTAの方とも・・・
との連絡が八丈高校から先ほど届き待機中。
天候が少し心配ですが
今のところ条件付きで就航予定です。
そうそう、昨日のお昼は
3.11の震災。
福島原発の88時間と
もう一本、住民7日間の記録を見ました。
屋内退避を命じられ、食べ物のも医療品も届かなくなった
20~30km内。
その時、国土交通省からトラック協会には
圏内の輸送は行わないよう指示が出ていたそうです。
会社から屋内退避を命じられつつ、3日振りにヘルパー先へ行くと
衰弱したご老人が。翌日お亡くなりになったそうです。
国は、国内待避を命じ
その後の生活までは、的確に示すことができなかったのでしょうね。
福島原発88時間は更にすごい事に。
あれほど騒がれた「メルトダウンはしていない」と
事故後数日間報告されていたこととは裏腹に
なんと、
地震発生わずか5時間後に1号機はメルトダウンしはじめていたそうです。
(今わかったことではありませんが・・・(>_<))
1号機の水素爆発後
3号機の水素爆発は時間の問題でした。
爆発が予想されていながらも、現場対応は再開されました。
その結果爆発。
そして、最大の危機が2号機でした。
「東日本に人が住めなくなる。」
そこまで追い詰められた状態でした。
4号機の水素爆発で番組は終わりました。
衝撃的な番組でしたが、更に衝撃的なことが!
番組では、放射能の方向を予測するSPEEDIは使用できなかった
との説明でしたが・・・
地震発生直後からSPEEDIは法令規則どおりにマニュアルモードで稼働していた。
との情報も。
ここまで来ると何を信じて良いのか・・・
あそこでは一体何が起こっていたのでしょう。
今後同じ過ちを起こさないためにも、どうするべきか
これでは対策しようがないように思えてきました。
いや、
原発を稼働してはいけない。
強くそう思いました。