今日は日本公庫の方が農家研修の一端として
見学に来てくれました。
事前にスマホで、サイト調べをして頂いたとか。
ちょっと嬉しくて、話しすぎちゃいました。
で、
気がつけば予定の2倍にあたる40分をまわり・・・
「あちゃ!ごめんなさい。話しすぎて!!いつも怒られるんですよね。」
笑顔でお帰えりになりましたが、
たぶんお昼休みは短くなったでしょうね。
申し訳ありませんでした!(>_<)
ちなみに、研修先は一年先輩のKくん宅。
八高時代、サッカー部の先輩でした。
予選を勝ち抜き、初めて都大会に出られたのは
Kくんのチームに与える精神力が大きかったです。
有力校であった日体荏原との対戦。
一点を献上した直後、
「ここからだぞ~」
とチームを鼓舞し、その後、同点ゴールを決めたのは
もちろんKくんでした。
懐かしいですね。
さて、今日は加工組合の役員会。
今年度の総会は、3月3日に決まりました。
昨年度に続き
事業報告、事業計画等々の報告担当なので
少し読み込んでおかないと。
本当は一度卒業した担当なのですが・・・(苦笑)
4日は八高の卒業式。
春はもう少しですね。
明日は青ムロアジの製造。
準備も終え、後は明日を待つばかりです。
青むろあじと言えば、今日の役員会でも話題になりましたが
表示について。
私は、「クサヤモロ」と表示しているのですが
他の業者さんでは「青むろあじ」と表示してる方が多いです。
一般名称は「青むろあじ」ですが
学術和名では「クサヤモロ」と称します。
学術的分類:魚類
スズキ目
スズキ亜目
アジ科
ムロアジ属
クサヤモロ
判断は保健所さんの担当者にもよりますが、
今後は八丈島加工場として一元化(クサヤモロ)していけたらと。
そんなお話しも含め、加工組合より「食品表示法」について、
保健所さんに講習会開催のお願いをすることになりました。
ちなみに「食品表示法」は、新しい法律で平成27年4月1日に施行され
現在、小規模事業者は「当分の間」栄養成分表示の省略が認められています。
ただ近い将来、義務化されますので、加工組合としてその対応をする事になりました。
くさやの品質についてより詳しくお客様に表示できるようになると思います。
詳しくは、後日お知らせしますね。