今日は、朝一番から青色申告会の受付係に。
東京から税務署、税理士の方がいらっしゃり
確定申告の無料相談を行うのですが・・・
9時開始なので10分ほど前に行くと
すでに受け付けが開始され~
「遅くなってすみません!」
「平気だあよ~」
みなさん、確定申告用紙に記入を終え
「出すだけ~」
「確認してもらいたくて。」
「ちょっと聞きたいところがあるんだけど。」
「初めてなんだけど・・・」
「わからなくて。」
「パソコンに打ち込んでやりたいんだけど。」
会場でe-Tax申告もできるので
みなさんそれぞれでしたね。
「多けんて、一度帰る。」
と言う方もいれば
「今日はあだど?」
と受付時に確認する方も。
帰るときにはみなさん、
「終わった~」
晴れ晴れとしてましたね。(苦笑)
私は、13時15分頃
「すみません。二階で会議あるので一時間ほど失礼します。」
と、ごみ処理委員会に出席すると
「何人で会議は成り立つど~」
「過半数以上。」
「何人あろ。」
「12人。」
「全部は?」
「24人。」
「じゃあ、半数でかんねぇ!」
毎回欠席する方があり
しかも前回同じ質問があったばかり。
さすがに次回からは
「会長で無くても代理の方が出席できるよう要綱を変えます。」と。
当日渡された資料については、質問できないので
「資料は一週間ほど前にはお届けします。」
三日前に届けられた会議日通知は
「もっと早くするようにします。」
と。
すごいな~
たった一回の会議でこんなに改革できるのですね。
焼却炉の新規建設や
資源ごみの有料化(案)
一般廃棄物手数料の値上げ(案)等
これから島民の理解を得ながら進める内容が
たくさんありました。
島民が減っているのに、島民一人当たりのごみ処理経費は
33,250円もかかっているそう、過去三年間ほぼ横ばいとか。
「ごみは全体的に増えてる。」
と言う回答でした。
削減に向け、島民に対し
わかりやすいアプローチがあると良いな~と思いました。
「いろいろな方の声を聞いて、会議に反映して欲しい。」
と課長からの声もありましたので
新年度から注目ですね。
さて、今晩19時からP連の理事会ですので
今日はこれで失礼しますね。
明日も一日、庁舎で青色申告の受付をやってます。
明朝7時までのご注文は、明日22日発送しますが
それ以降は23日になりますのでよろしくお願いします。