今日は朝から事務仕事です。
と言うのも、
東京都認証商品継続申請の書類が届き~
3年更新なのですが
認証年月日が、昨年の3月31日までの商品と
今年3月31日までと異なった商品があり
2年続けての継続更新作業となりました。
東京都の認証を得るためには
1.継続申請書
2.認定商品の一覧表
3.漁協の出荷証明書
4.保健所、食品衛生監視票
5.レッテル、包装
地元産魚の購入証明書を作成し、漁協から証明を頂きます。
更に、
保健所の方に立ち入りして頂き、監視点数をつけてもらわないと。
商品レッテルも、栄養成分表が今後必要となりますので
現在、企画中の物も見て頂く予定です。
施設マニュアルも、これまで点検表が複雑でしたので
簡略しました。
寒気が続いていますので、製造前に見て頂きたいのですが・・・
昨日は、午前中
「電気自動車無償貸出モニター大募集!」の説明会に。
4月から6月
もしくは
7月から9月の三ヶ月間、
事業者向けに電気自動車の無償貸し出しが行われます。
計10台が二期なので、合計20業者が借りられることに。
「くさや屋なので、車内がにおうと思うのですが?」
と質問すると
「例えば、7月から9月を希望して頂くとか。」
と言うことで、二期目を希望しましたが~
車数は事業者申込み状況によるドント方式で、
更に申し込み内容のポイントが高い順に選ばれるとか。
どう見てもわが家は無理だな~(苦笑)
ちなみに200vで
一回の充電は、約300円ほどだそうです。
夜は、
青色申告会の集いで、東京から税理士さんが来られ
税務相談の受付打ち合わせと顔合わせが。
2月は21日から23日の三日間。
3月は1日、2日の二日間行われます。
副会長の私は全部出席しなければいけないのですが
21日、日中は良いのですが、夜はP連の会議で欠席。
23日は、受付終了直後から、同じ町役場庁舎内でいじめの会議が。
3月2日は、八高の卒業式で欠席。
思うようにお手伝いができずに、心苦しいですね。
今日は、午後から加工組合の役員会で
3月8日の総会準備最終打ち合わせ。
予算決算を含む事業報告、来年度計画は私の説明担当なのですが
その他に、役員改選もあり今回はちょっと忙しそうです。
今夜は、臨時P連理事会が6時からと6時30分からの二部制で行われ
新年度からの新しいP連の組織編成を話し合います。
2月のスケジュール表は、予定が多く
なんだかな~
と言う感じです。
そうそう、
2月と言えば、毎年購入している
奄美の完熟たんかんがスタートしました。
私がネット販売に深く関われるようになったのは
「やっちやば」さんのサイトに出会ったことがきっかけでしたね。
今も尊敬する、「やっちやば」さんの姿勢は
とっても勉強になります。
ぜひ一度、ご覧下さいね。
奄美の完熟たんかんは、こちらです。(^O^)
美味しいですよ~