昨夜は2時から仕事し
終わったのが0時過ぎ。
途中、お店番をしながら
ウトウトしたものの
さすがに疲れましたね。
今日は睡眠時間3時間半くらいで起床。
5時前には加工場にきて仕事開始!
干し上がった春飛魚の選別作業を行いました。
各サイズごとに、一枚入り用、二枚入り用
更に大小に分け、
「あとは真空包装お願い!」
とシャワーを浴び、底土港に。
「橘丸着いたかな?」
と駐車場に車を入れると
「あれ!もう着いてる。」(>_<)
慌てて、待合室前で電話を入れ
「すみません。今つきました!」
「待合室中にいます。」
「はい!今玄関はいります!」
Tさんとご対面。
二年前、アイランダーの夜
同じ会場で飲んでいたらしいのですが
「思い出せない。」(>_<)
自己紹介もせず、
「行きましょうか!」
と、牛乳工場に出発。
Uくんの仕事場に初めて行きました。
島の農業について
過去の経緯から現在に至るまで
お話しを聞き
「初めて聞いた!そんな実情だったんだ・・・」
「はい。」
たくさんの難関を乗り越え、今があるのですね。
「今の問題は?」
「働く方が足りない。」(>_<)
そこか~
という感じでしたね。
島の農業にとっても未来を感じた
お話しでした。
ビジターセンターに行き、
一路 「Gelateria365」へ。
観光客が一杯で、
ジャージー牛乳を使ったアイスが次々と売れ
ようやく空いたところで
Rさんに「何がお薦め!」
「私は、塩が好き!」(^O^)
「じゃあ、それで。」
「二つ頼めるから、あとは大学芋かな。」
「お願い!」
初めて食べたのですが
「美味しい!」
塩アイスの塩加減と、大学芋の甘さが
絶妙にアンバランス。
いやいやバランス良く美味しかったです。
久しぶりに宝亭で食事をし
「今日は、良いマグロが入ったよ。」
「え~じゃあ、刺身定食!」
出てきたお刺身には、
「赤いかだよ!」
「初もの!」
「私もまだ食べていない。」(苦笑)
こちらもめちゃ美味しかったです。
午後からは、坂上に行き
「ヘゴの森探検!」
すごかったです!
私、今まで知りませんでした。
こんな八丈島。
でも言われたんです。
「昔の三原山はこんなだったんですって。」
「そうなんだ・・・」
炭小屋のあとも二箇所見られ
かつてはここが働く場であったことを
さりげなく伝えます。
詳しくは追ってお知らせしますね。
それにしても、知らないことがたくさんあった
一日でした。
明日は、八丈富士に登り
それから、砥石工房に。
更にビザ屋さんでお話しを聞き
焼酎の蔵元八丈興発さんに。
最後は長田商店で、多田さんとの島巡りを終える予定です。
それから~
「長田さん出ます?」
という問い合わせが多く~
「名前まで確認されましたので、テレビに出るようです。」笑
ぜひ楽しみにして下さいね。
テレビの放送は、
4月15日(日) NHK 小さな旅
午前8時から8時25分
※ただし、北海道・近畿・静岡を除く中部地区は別番組となります。
4月16日(月) NHK 小さな旅
午前11時05分から11時30分
※ただし、関東地区は別番組となります。