昨日、今日と簿記3級講習会に出席してきました。
で・・・
実は昨日、ちんぷんかんぷんで
「どうしよ~」
と、朝早めに起床し復習。
なんとなくイメージが出来上がり
今日の講習に向かいましたが
「やっぱり、繰り返し問題解いていかないと納得できない。」(>_<)
と言うことを理解しました。(苦笑)
事務処理を任されたのはちょうど30年前。
何もわからないので、従業員の方に聞きながら
帳簿をまとめていきましたね。
でも所詮、自己流。
意味もわからず、処理していましたので
正直よくわからない。
今回、基礎を学び
初めに覚えるというか、身につけることが多く
「そうか~こういう事を行ってから・・・」
帳簿に向かうのですね。
試験は、全商簿記が12月7日に。
来年2月24日(日)には日商簿記が開催される予定とか。
正直なところ、
時間ない。(苦笑)
とりあえず、来月も二日間講習会があり
一日目は転記の学習。
もう一日は試験対策なので
そちらには出席予定です。
そんな講習会が終わり帰宅すると
「あれ?」
「おさださ~ん!」
「お~」
昨日、三年ぶりに来島。
「せっかく来たのに会えないかも・・・」
と思っていたIやんでした。(苦笑)
「今回、会えないと思ったんだけど・・・」
と話し始めると
・・・・・ここから(IやんのFBから)
「昨日泊まった宿の奥さんから差し入れでいただいた
くさやがすごく美味しくて
「これどこのくさやですか?」って聞いたら
長田さんのところのでした!
「これは行かないと!」
と言うことになりまして。」(^O^)
・・・・・ここまで
スマホの画像を見せられ
「これ。」
くさやが並べて写っており
「おさださんのくさや大きいですよね。」
「先日の共同購入、うちのは大きかった。」(苦笑)
1kgあたり9枚サイズをメインに販売したので
他店の加工場くさやとは、その差歴然。
「共同購入前に製造したんだけど、その日購入した原料が大きかったんだ。」
「でも美味しかったですよ。」
「これから脂がのってきて、更に美味しくなる。」
「えっ!そうなのですか!」
「11月中旬から12月上旬が最高!」
「これからまた美味しくなるとのことで、期待が高まりますね!」
そんな、Iやんカップルが帰宅したと
なんと入札の連絡が来たのは、17時半でした。
一隻が不漁だった影響もあり
今日の入札は三件のみ。
前回の大サイズと、
一ランク下のサイズを
半分ずつ購入する事ができ
これで明日は製造できる事に!
時化が続きましたので
予定通り製造でき安心しました。(^O^)