今日は目覚まし時計に起こされました。(>_<)
さすがに製造とその他業務が重なり、体力的に厳しいですね。
最近、朝6時前の朝日を撮影後、帰りにくさやを購入下さる方がいらっしゃるのですが・・・
今日は忙しすぎて、お店を開けられず、
「すいません。早かったのですが。」
「私も今日早かったですよ。」
「今日は午前2時起床で。」
「それは早いんじゃなくて、徹夜ですよ。」(笑)
気温が下がり、塩抜き用の水ため作業を夕方に変更。
起きる時間が少し遅くなり、油断してしまいました。
くさや液発酵の様子はこちら。夕方から深夜にかけて一気に発酵しましたね。

液室の室内気温は、夕方より1.5度上昇し21.4度。気温が上昇した影響もあると思います。
くさや液から魚を上げ、塩抜き作業。水の温度は20.1度でした。

今朝の仕事は塩抜きした青むろくさやの干し作業から!
で、その後は~
実は先日割裁機から異音が。
原因は下ベルトのボールが故障。回らなくなりました。
単純には、「中のベアリングを交換かな~」
と。

でも分解の仕方がわからず、諦めたところ・・・
なんと、復活しました!しかもピカピカに。

決して磨いたわけではないのですが、過程でこんなに艶が。(苦笑)
とりあえずこれで対応できそうです。
順調だと思うと故障が。今年はそんな繰り返しが多いですね。
繰り返しと言えば、地獄の二週間が無事終了。
青むろくさやの製造も一段落です。
昨日、今日と青ムロアジ漁はお休み。明日以降も波高3m予報と波が高く~
今週は、焼きくさやの製造が中心になりそうです。
その前に、明日の夕方から青むろくさやができあがります。次回の製造は未定。この機会をお見逃し無く!
できたて青むろくさや!<しかも送料無料!(^O^)
ご注文は、こちらです。
ぜひ旬の味をお楽しみ下さいね。
そう言えば、昨日の保護者会&八丈学講演会でのこと。
保護者みなさんとワーキングタイムとなり~
現役の保護者の方とお話しする機会が。
一番前の席から立ち、後方に移動すると
なんと、声には出せませんでしたが
「R先生!」(^O^)
次女ミクと、二男ケイが保育園でお世話になった先生でした。
お子さん、もう高校生になったのですね。
アイコンタクトで挨拶をし、その隣の方達とグループを。
「島の将来と八丈高校への期待」
と言うテーマでお互いの思いを話し合いました。
「自立できるように」
「海外との交流チャンスを増やして」
「雨の日の八丈を楽しめるように」等々
お子さんを思おう気持ちと、島の現状。そして八丈高校で学べると良いな~と思うこと。
ほんの数分でしたが、親の思いを聞くことができよかったです。
ワーキング&講演が終わり、席を立とうとすると
「おさださんですよね。」
「はい!くさやのおさだです。雨の日はぜひ見学に来て下さいね。」(笑)
「はい!」(笑)
PTA会長を卒業して2年経ちますので、覚えていてくれると嬉しいですね。