今日は午前0時20分過ぎに起床。
ただ今17時。
一日が長いです。(>_<)
深夜、
さすがに早朝とは書きにくいですね。(苦笑)
家を出ると、
「オリオン座がきれい!」
夜空にくっきりとオリオン座が。
赤っぽい1等星ベテルギウスは特に輝いてました。
「こんなにきれいな星空は久しぶり。」
流れ星を見つけるまで見ていたかったのですが・・・
午前0時半過ぎには水ため開始。
だいぶ水が冷たく感じるようになってきました。
水ためをしながら、水海山処分場運営協議会の質問書(案)を見直し。
過去の記録や、今回の点検記録などを見直しながら
疑問に思うことを拾い出します。
2時前には、発酵しているくさや液から
ムロアジを上げました。
今日のムロアジは、比較的大きめでしたので
焦ることなく、いつもの時間に真水に浸け終わり
余力があったので
くさや液予備タンクが満杯になったので
約100l、空いてるタンクに移動。だいぶ減りました。
ムロアジが禁漁となる12月末までに
再度満タンになるとよいのですが
こればかりは漁次第と、製造回数なので
わかりませんね。
午前5時過ぎ、車の音が賑やかになってきたので
港に行ってみると、ちょうどムロ船が出漁準備をし始めたところ。
一昨日が豊漁でしたので、昨日はお休みしたんですね。
忙しすぎて、今朝知りました。(苦笑)
帰宅し、運営協議会質問書をほぼ完成させ
確認して頂く間に、干し作業。
その後、漁協に行き氷の搬入を。
製氷に管理人がいなくなり、自動で行うのですが
2ザル分ずつ出ることがわかり、
ようやく慣れてきました。(遅すぎ・・・・)
午後から、お店番をしながら
1時間だけ仮眠。
結構、体持つもんだな~
と思いつつ、爆睡でした。(笑)
お客様の来店で起床。
その後、昨年の運営協議会の音声を聞き直したり
質問書を読み直したり。
ようやく納得できるものが出来上がり
あとは明日、町役場に提出ですね。
明日は、早めに起床し
大きめの生干しを選び出し
燻製を製造する予定。
昨日から
「大きめの燻製できた?」
とお客様から催促されており・・・
ようやく明日製造できます。
どれくらい大きめサイズが出てくるかな?
一枚一枚重さを量ってみないとわからないので
明朝のお楽しみです。
ちなみに
「生干しできたら送って!」
とお客様が来店。
全てを燻製にと思いましたが
販売用にも取っておかなくては。
今日は予定通りに作業が進みましたので
時間通りに閉店して
少しジョギングしてこようかな~