朝8時15分、漁協から電話が。
「(ムロアジ)買う?」
「大きさ見て買う予定。」
「じゃあ、水揚げ始めたら連絡するよ。」
「は~い。よろしく~」
で、購入準備をしていると
8時45分。
「水揚げはじまりました~」
「今、行きます。」
港に行くと、はじまってました~
全ての水揚げが終了したら選別終了。
入札で落札した分の量を購入します。
いつもなら早くてもお昼過ぎなのですが・・・
なんと午前9時40分に入荷終了。
こんなに早い時間に終わったのはこれまでで初めてですね。
8月は、午前2時から製造したのですが
魚の活き具合を見ながら、今日はいつもより早めに製造する予定。
0時くらいには終わる予定ですので
くさや液につける時間が深夜涼しい時間に。
日中の最高気温が30度ですので、深夜24~25度代は
発酵に最適ですね。
できあがりがとても楽しみです。
ちなみに市場で漁師さんとの会話。
「去年はもっと大きくなかった?」
「去年は冷水塊だろうて。今年は水温が高くてちがうもの~」
水温が高いほど成長が良くなりそうですが
違うのですね。
たぶん漁場の関係も大きいと思います。
ちなみに今朝の漁場は
「小島!」
だそうです。
さて、昨日から9月に。
今年も昨年同様、ミクママと来年1月のパブリックロードレース(ハーフマラソン)に向け
ジョギングを開始しました。
昨年の練習記録を見ると
9月20.28km、2時間56分
10月61.65km、8時間54分
11月90.29km、12時間47分
12月97.37km、13時間08分
1月25.54km、3時間17分
合計295.13km 41時間02分も走ったとか。
昨年は100mも全力で走れなかったミクママですので・・・
今年は初日から、4.1km 32分台はまずまず。
昨年の目標は完走でしたが、今年は2時間を切れると良いですね。
ちなみに1月の記録は、2時間33分39秒。
35分も速くは走れるようにするのは無理かな~(苦笑)
これまでの記録は、2013年の1時間50分37秒。
それから膝を痛めたり、アキレス腱を痛めたりと
全力で走ることができなくなり、2年間サボってましたが
昨年ミクママに付き合い、練習再開。
6割くらいの力で無理なく距離をこなしました。
体は絞れませんでしたが、足の故障は以前ほど気にならず
走れましたので、私自身も今年は少しペースアップも必要かも。
ただ、ソフトボールの練習で今頃右肩がだるく
昨夜は眠れませんでした。
使ってない筋肉は、ダメージ大きい事がよくわかりました。
そうそう、昨夜スタート前に空を見上げるとひこうき雲が。
いつもより低空飛行のためか、雲が太かったです。
あまりに珍しく撮影してしまいました。
それにしても
とても素敵な空でしたね。