今日は午前1時半に目が覚めました・・・
今週は昼夜問わずに製造しましたので、
体内時計が狂ったようです。
月曜日から見逃した「あさが来た」をまとめて視聴。
いよいよ残りは今日と明日の二回になりました。
朝ドラ史上最高の平均視聴率を保ち
平成に入ってからの大ヒット!
「主人公のないドラマ」と言われ
主人公の波瑠さんの思いを考えると
どんなに辛かったことか。
そんな思いを乗り越え最終回までやりきった経験は、
きっとこれからの飛躍に繋がると思います。
個人的には、やっぱり新次郎さんの生き方や
雁助さんの不器用さ。
惣兵衛さんの変わりようと、はつの姿が印象に残りました。
そうそう、鈴木梨央ちゃんのかわいらしさは
スタートから心をつかまされましたよね。
明日は最終回か・・・
早いですね。
早いと言えば、
今日は6時前から製造準備を始め
7時過ぎに港へ。
R丸さんはすでに水揚げ中!
ところが、岸壁にはお手伝いの方が揃っているのに
M丸さんの姿がない!
「遅刻?」
って、そんなことはないですよね。(苦笑)
「まだ獲ってるの?」
「あだだか~(どうかな?)」
30分ほど、立ち話をしてると
「おっ、きたじゃ。」
岸壁の上から突き出た青いマストと赤い点灯は
間違いなくM丸さん。
「わかろか?」
「わかろじゃ!」
「あら(私は)、ここに着くまでわかりんなか。」
「あいやいやい。」(笑)
ようやく姿を現したM丸さんを見て
「船先が沈んだぁろんて獲れたあろじゃ。」
岸壁につくと、船頭のM兄ちゃん。
「たか!いくつど~600か?」
恥ずかしくて、指を三本立ててると
「まさか!600じゃなかあば売りんなきゃよ~」(笑)
今日は製造体験もあり、いつもより数を少なめに注文していました。
それを見越して、
まさか300尾じゃないだろ~
600尾買わなきゃ、自分の船の飛魚は売らないよ~
と、冗談を。(^O^)
選別してもらい、入荷したのはそれから約1時間後でした。
ちなみに今日の漁は7000尾。
朝方の漁獲で、前回より漁が良かったですね。
先日ご紹介した雌雄の区別。
お腹が真っ白なこの春飛魚。どちらかわかります?
今回の個体は、わかりやすかったですね。
調査に来ていた水試の方に雌雄の割合を聞くと
「2%位。大潮になると雌が増えます。」
と言うことでした。
大潮になると産卵活動が始まり、雌雄が交わるのでしょうね。
おもしろいな~生物って。
「異動はあるの?」
「今年はありません。」
「よかった。じゃあ、今度勉強に行きます!」(笑)
「はい。」
今日は3名の方に、鱗取り、開き、洗いを体験してもらいました。
おかげで、くさや液にはたっぷりの春飛魚が!
明朝深夜のできあがりが楽しみですね。
製造が終わった午後からは
「製造する所って見られます?」
「大丈夫ですよ。」
「思ったよりくさくない。」
「くさや液をかき混ぜた時と、乾燥機がまわっている時はくさいですよ。」(苦笑)
「そうなんですか~」
くさや液の発酵や旨味のお話をさせてもらいました。
「すみませ~ん」
「は~い。」
なんと、今日の三便で異動するNさんと
明日の飛行機のOさん。
二人とも家族ぐるみでお世話になり・・・
もう会えないかなと諦めていたので
突然来てくれただけで嬉しく!!
ご住所聞くの忘れてしまいました。(>_<)
この日記、読んでくれたら
教えて下さいね。
今日から、新年度が始まります。
また新たな気分で頑張りたいなと。
まずは昨年立ち上げた、このサイトを
もっと充実させないとですね。
よ~し、がんばるぞ!(^O^)