今日は午前4時40分起床。
目が覚めたらこの時間でした。
春飛魚の製造準備をしながら、
朝日の撮影。
今日の朝日は海から。
全ての準備を終え、港に行こうとすると
携帯に電話が。
「青ヶ島に一泊するそうです。」
「えっ!」
なんと、昨日お昼前に出発した飛魚船。
二隻は、青ヶ島に一泊し明朝帰港するとか。
「漁は?」
「お昼頃帰ってくるD丸は2000位なので、獲っているとは思います。」
「よかった~ (情報)ありがとう!」
しばらくして港に行ってみると、
農林水産総合センターの職員さんが一人。
「一泊だってよ。」
「そうみたいですね。いつ帰ってくるんでしょう?」
「明日朝みたいだよ。」
「そうですか~」
「水温はどお?」
「今月いっぱいは、変わらないと・・・」
「えっ!上がるんじゃないの?」
「冷水塊は今月いっぱい変わらない予報・・・」
「そうなんだ~」
漁が心配になってきました。(>_<)
心配と言えば、こちら。
製造時間が急遽、空いたので
ウッドデッキの腐食部分を削ってみました。
だいぶ腐食が進んでましたね。
パテでは済みそうもく・・・
また、湿っているので後日サンダーで削ってから
腐食防止剤を塗ろうと考えています。
もう一点、こちらは解決しました!
電気屋さんが来てくれて
「ガス漏れのおおよその場所はわかる?」
「ホースが汚れているからこの辺りだと。」
「あっ~わかった!振動でねじが緩んだんだ。」
そう言って、ガス漏れセンサーで確認すると
ピッピッピッピッー!!!
「ほら、やっぱり。」
銅なので、締め切っても
振動で緩んでいくそうです。
取り急ぎ締めてもらいましたが、
思いっきり締め切ることもできないので
今後も考え銅管を上下ともすべて交換することになりました。
ホースの汚れで、気づくことができたので
ざっと洗浄しました。
これで乾燥機も安心ですね。
全てホッとしたところで
お客様が来店。
「呼んでもなかなか出てきんなっけんて、船を見に行ってるかと思うらら。」
「船?」
「しょくなっけか?大型船が来たあろじゃ。」
よ~く見ると、大型船に艀が積んでありました!
初めて見ましたので、調べたら
ドイツ・ハバグロイド・クルーズの高級客船「オイローパ」号
船籍バハマ 総トン数28.890トン 全長198.6㍍ 全幅24㍍
海外のクルーズ船専門誌ベルリッツ・クルーズガイドにて12年連続唯一「5つ星」の評価を得ている豪華客船。
だそうです。
見学なんてできたら最高なんですが・・・
無理でしょうね。(笑)
明日こそは、春飛魚の製造です♪