今日から店頭でも「春飛魚」商品の本格販売を開始。
しばらく在庫切れでした春飛魚燻製も陳列しました。
この春飛魚の燻製。
実は、とても繊細で・・・
干し加減で、身が固くなったり、割れたりととても神経を使います。
昨日も一尾一尾乾燥具合を確認しながら、通常より少し柔らかめを選びました。
煙でいぶすこと3時間。
ようやくできあがった黄金の輝き!
脂が光って、とても美味しそう。
「できあがったら連絡下さいね。」
と言うお客様に、早速連絡すると~
「○○さんに送るんだけど。」
「住所ありましたので、送ります?」
「お願いできます?」
「了解です!」
獲れたて、できたての味!
もうすぐ届くかな~(^O^)
春飛魚燻製のご注文は、こちらです。
お客様から、「お値段は昨年と同じで大丈夫ですか?」
と。
実は、春飛魚の原価は昨年より高いのですが、
今年も据え置きで頑張りたいと思います。
こちらもお薦め!
春飛魚のくさやです。
肉面が乾いたところで、裏にひっくり返します。
きれいに干し上がりましたね。
できあがったくさやを焼きました!
ふっくらとした身がたまらないですね。
あっという間に完食してしまいました。
東京都知事賞受賞の逸品!
ぜひ、お楽しみ下さいね。
ご試食用に2枚入りのご注文は、こちら。
大人気の特大サイズ1枚入りは、こちらです。
実は在庫が少ないので、先ほど漁協に連絡。
「今日、漁に出るかな~」
「まだわからないけど・・・」
「午後から出かけるから、とりあえず予約してもらえる?」
「おい、わかった!」
昨年は、海況が悪く不漁でしたが
今年の漁模様は、海況に関係なく不安定。
獲れたり獲れなかったりと、当日にならないとわかりません。
でも今日は、
その前に漁に出られるかどうか・・・
ですか。(>_<)
さて、今日は朝から-30度の冷凍庫に入り
商品の整理をしました。
春飛魚商品のスペースがたっぷり空き
これでゴールデンウィークまで製造に励めます。
片付け中はなんともなかったのですが
冷凍庫からでると、体中寒気が。
やっぱり-30度はきついです。
午後からは島巡り。
午前中、Sくんが島巡りに付き合っていますので
私は午後からどこに連れて行こうかな~
歴史セミナーで勉強したことを
ご紹介できたら嬉しいですね。
とりあえず今日はこの辺で。