今日は午後4時前に起床。
加工場にて、乾燥しているムロアジのひっくり返し作業等を行いました。
今日は涼しく、くさや液室も朝一番は25℃代。
11時前に27℃まで上がりましたのでクーラーをつけてみました。
明日の見学者用なのですが、間に合うかな~(>_<)
昨日 、いち早く制限量を漁獲し帰ってきたM丸のT叔父と
港でばったり。
「買えよ~」
「ぼおくて~(大きくて)」(>_<)
「仕方ないよ~水温が低いもの。」
「この間まで小さかったんだって?」
「黒潮が行っちゃったんだよ。」
黒潮が南下しちゃったんですね。
更に、冷たい水域が島の北に出現。(>_<)
「(水温が高いときに小むろが)港に入って、出れんのうごうんなったろ。」
「そういうことか~」
7月中旬頃は、「今年は小むろが多い。」
と言うお話しだったのですが
8月に入り、いざ出漁したら大型サイズがメインでした。
「黒潮はいつ来るの?」
「9月・・・いつだかの~」
「今年は春飛魚に続いてムロアジにも黒潮にいじめられる。」
「(笑)」
実は昨日購入予定だったのですが、入札の連絡が無く
父が、
「もう船は入ったあろわよ。」
「うそ!」
慌てて港に行くと、シーン。
見事に入札終わってました。(>_<)
「あっ~最初に大きかったら買わないって伝えたから・・・気を利かして。。。」
連絡をよこさなかったのですね。
二日間漁がお休みなので、次の漁で小むろが漁獲されるよう
祈るばかりです。
そんな海水温について。
以前、島民大学で講師をして頂き、紹介して頂いた海況図。
こちら。
なんと、7月末で閉鎖してました。(>_<)
漁を左右する潮目と、黒潮の流れを確認するのに最適なサイトだったのですが。
暫定的に海況図は、こちらで紹介しています。
寂しいですね。
担当者が辞めたのか、予算削減か、事業縮小か・・・
理由はよくわかりませんが、新たなサイトを探さないとかな。
良いサイトがありましたら紹介して下さいね。
今日は、お盆祭りの商品寄付お願いが。
毎年焼きくさやを提供しているのですが
「あれ?」
「働いている姿を初めて見たよ~」
いつも八丈高校でお世話になっているM先生でした。(笑)
PTA活動のおかげで、人の輪がドンドン広がりますね。