本日のムロアジ製造終わりました。
ただ今16時半過ぎ。
今日も日記を書いたら、おしまいですね。(>_<)
昨夜は、U20W杯サッカー日本対イタリアを応援。
というか・・・
はじまりを油断してしまい、テレビを付けたときには
開始3分過ぎ。
点数は、0対1。
「えっ!もう入れられたの。」
しばらく見ていると、イタリアの圧力に押され気味のなか
なんとかペースをつかむとするとのですが
「あっ。」
0対2に。(>_<)
解説者の、
「これで2点返し、引き分けになれば
決勝トーナメントに進出することができます。」
と言うお話しもむなしい展開でした。
ただ運の良かったことは、イタリアは以後受けにまわり
日本がボールを回しはじめ~
常安選手の2点で同点に。
気持ち良かったですね。
ゴールシーンはこちらです。
常安選手の活躍は必見ですよ。(^O^)
ちなみに決勝トーナメント初戦は、
U-20南米選手権3位のベネズエラに決定。
30日17時キックオフ。
ドイツ、メキシコを撃破し、予選1位突破のベネズエラ。
強豪ですが、がんばれニッポン!
で、ここ数日睡眠不足の日々が多かったので
朝は6時前と、いつもよりゆっくりのスタートでした。
朝一番、製造準備をし
6月の製造予定を計画。
6月は青色申告会の総代会がスタート。
司会の予定ですが、昨年のマニュアル見直さないと。
その前に八高から渡された運営協議会の資料にも
目を通して~
6月は、
加工組合の流通促進対策事業会議のあとその足で上京。
八丈高校の体育祭
富士中学校の体験学習
保健所講習会
八高の役員会
富士中&八丈高校の公開授業
と続きます。
くさや製造のタイミングを、行事間に入れるのですが
どう考えても、最終製造日予定は6月30日。
ギリギリですね・・・
この他にも、町の会議が日中入る予定ですので
やっぱり無理かな~(>_<)
無理と言えば、
10年間使用したポットがそろそろ限界に。
中のパッキンがボロボロになり、役目を果たさなくなってしまいました。
ミクママが購入したのですが、温度表示がデジタルじゃなくなったんだ~
消費電力も905Wから700wに抑えられ、電気コードも細くなってました。
これが10年なんですね。
今の時代を感じることができました。
新しいポットのお湯を沸かしてから廃棄。
水を入れ替えて、次から新しいポットがスタートです。
10年か・・・
本当によく頑張ってくれました。
ちなみに10年前の今頃は、島おこし活動に明け暮れてましたね。
若かったな~(笑)
10年後、
息子ケイは28歳。
私は一番出世した頃で・・・
社会人として心身共に苦しんだ時でした。(>_<)