今朝は5時過ぎに目が覚め
「寒っ。。。」
タオルケットにくるまってました。(苦笑)
昨日から北風に変わり
最高気温も25.1度と前日より5度ほど低くく・・・
午前0時22分には22.7度。
夏気分も終わりかな~
終わりと言えば、
ハードな日々がようやく終了。
今日から日常生活に戻りました。
発送用の荷造りをして、
ご来店のお客様に梱包して・・・
これが仕事~
と考えながら、
この夏のことがフラッシュバックしてました。
今年もたくさんの方と出会ったのですが
特に今年は、自分のテーマにしている
「子供達との出会いが印象的。」
だったのですが・・・
昨夜の、宝島会議で
自分のポジションと言いますか
立ち位置が、「難しいな~」
と。
島おこしの観点から
15年前の孫正義氏来島を、
一つの例として語ること多いのですが
当時、先頭に立ち島民に波及させていった
みんなの姿がどこにもなく。。。(>_<)
水海山処分場問題で、島おこしの一線から
離れたのが、ちょうど10年前。
それから地道な日々を過ごし
久しぶりに、島の未来を考える会議に参加しました。
で、気づいたんです。
「こんなに変化したんだ!」(^O^)
私にとっては学ぶことばかりで
この10年間のブランクは、
ある意味タイムスリップで、
人も考え方も手法も異なり
「さて、自分のできる事って何かな~」
と。
担当の方から
「事前会議に出席した方みなさんが参加してくれて良かったです!」
との声に、思わず
「えっ、断っても良かったの?」
と返すほど。(苦笑)
これまで八高生を初め子供達には
未来を描けるよう努力してきましたが
さて、自分の描く未来はどうしましょう?(笑)
若いときには、心の底から
ふつふつとわき出る感情や思いが
火山のようにわき出ていましたが
時代(とき)を考えると、今の自分はそこにはなく~
とは言っても、
何もしないわけにもいかないので
他のメンバーにはないものを発信しつつ
みんなの背中を追うしかないですね。(笑)
足手まといにならないように。
と言うところでしょうか。
そう言えば、10年前ですね。
慶應義塾大学ビジネス・スクール地域起業家育成養成研修を受講したのは。
あの時も年齢を感じましたが、今回はそれ以上。
いや~
正直参りました。
でも時代を変える
そんな瞬間に立ち会えるかもしれない。
そう思うと、楽しく参加したいですね。