今日は、朝一番島唐辛子の収穫を行いました。
今年は苗に島唐辛子が多くなるのですが
成長が今ひとつ。
長さが足りず、ちょっぴり残念です。
午前9時前には、タイムカプセルの開封&移動に立ち合いました。
すでに平光建設職員と、H先生が。
「暑いのに、おつかれさま~」
「いえいえ。」(苦笑)
「これってどこの業者が埋めたろ~?」
「同級生は誰がいろ?」
「沖山組か・・・」
「うち(平光建設)?だいどぉ誰もしょくなっけだ~(知らない)」
「そうなんだ~」
「(タイムカプセル)上の玉石はうち(平光建設)かな~」
40年以上前のお話しですのでわからないことばかりでしたね。
開封準備はすでに終えており、
あとは立ち会いの方が集まればOK状態でした。
そして、コンクリートにくさびを打ち込み開封。
蓋はすぐ開いたのですが
「うわっ~ぼおい。(大きい)」
「水だ~」
「おもけか?」
「これは・・・」
50年後開封カプセルは、手で引き出せましたが
100年後カプセルは、ロープを使い~
引っ張り出すと全容が。
カプセルの底には、「東京プラスチック」って、
メーカー名が入ってましたね。
多くはありませんでしたが、真っ黒な水がたまっていました。
「昭和50年5月だね。」
埋め立て時のPTA会長名や校長先生の名前がわかりました。
昭和50年と言うことは、中1になってるんだ~
埋設した記憶も無いのは、そういうことなのかな~?
4人で持ち上げて軽トラックに。
そして三小に移動しました。
ユニックも準備し、設置場所をあれこれ検討しましたが
とりあえずこちらに設置。
8年後まではとりあえずここかな・・・
たぶんその際、50年後の設置場所を検討されると思います。
それにしても
一時間もかかる大仕事になってしまいましたね。(>_<)
8年後か~
同級生、何人集まるでしょうね。
当時の作文は、あんまり見たくないけど。(笑)
さて、
今日は日曜日ですが、お盆明け帰省も一段落し
ご来店下さるお客様も少なくなってきましたね。
それでも、玄関を開け
「うわっ!これがくさやのにおいですか?」
「今日は製造お休みなので、香り少なめですよ。」
「そうなんですか~」
お店に飾ってある写真や新聞を丁寧に見て下さるので
少し説明しながらお話しをすると
「おもしろかった~」
と。
嬉しいですね。
次のお客様はご家族で。
「あっ~スギちゃん来てる~」
全く「におい」には触れませんでしたね。
たぶん、それぞれの生活スタイルと言いましょうか
育った文化と言いましょうか、そういう物で
第一印象が異なるのでしょうね。
新しいお客様との出会いが、唯一楽しみの八月です。(^O^)