昨夜は、22時前に熟睡。
さすがに強風波浪注意報の中、三宅島から八丈島への船旅は疲れたようです。
昨日もご紹介しましたが、当時の波高は「4m!」
画像では伝えきれませんので、動画をアップしてみました。
橘丸甲板からの様子は、こちら。
揺れてますね。
撮影しながらもゆらゆらしてました。(苦笑)
驚いたのはこんな時化の中、
「あっ鳥!」
こんなところまで飛んで来るんですね。
餌を探しているのでしょうか?
ひたすら水面にてチャレンジしています。
酔っていない方はこちらもご覧下さいね。
海鳥の姿は、こちら。
一応ですが・・・
橘丸、揺れることは揺れています。(笑)
でも、この波の中、想像するほどの揺れでは
なかったんです。
その秘密が、紹介されてました。
2個のプロペラが向かい合い
アジマス推進器と言うハイブリッド方式で、
低燃費、低騒音、低振動を実現したそうです。
わかりにくいですね。(笑)
詳しい動画説明は、こちら
全長118m 全幅17m 総トン数は5,681トン!
で、今回初めて知ったのが定員数。
東京から御蔵島は、沿海区域と言われ1,000人なのですが
八丈島は、近海区域となり、旅客定員は596人だそうです。
平成26年6月に就航したばかり。
室内もきれいで、とても居心地良かったです。
この時期は、利用する方も少ないので
私は8人部屋に一人でした。(笑)
ぜひ、一度ご利用下さいね。
予約等は東海汽船のサイトからできます。
こちら
だいぶ話が逸れてしまいましたね。(笑)
実は睡眠4時間後の午前2時。
はっと目覚め、アジアの19歳以下のサッカー選手権
AFC U-19選手権決勝が頭に浮かび
「見なきゃ・・・」
過去の大会で一度も優勝したことのない日本。
これまでと異なり、試合開始直後から前からのプレスに
パス回しが思うようにできずに押され気味でしたが
相手のシュートミスにも助けられ0-0でPK戦に。
5人目小川選手の視線がゴール左をちらっと見た直後
ボールだけを見て助走がはじまりました。
そして
サウジアラビアのGKが視線の方向に飛んだ瞬間
ボールは反対方向に突き刺さりましたね。
決勝戦は思うような展開ではありませんでしたが
勝つこと何より大事。
来年5月に韓国で開催される
U-20ワールドカップ
がんばって欲しいですね。