今年も大晦日が来ましたね。

今年も大晦日が来ましたね。

今日も午前3時起床。
眠い目をこすりながら起床しました。

「今年も今日が最後か~」
そんなつぶやきが元気の源に。
たくさんの青むろあじをくさや液から上げ塩抜き中。
塩抜き中

今年最後の干し作業を終えました。

 

休む暇なく、すぐに青むろあじの製造。
こちらも今年最後の製造となりましたね。

くさや液に浸け終わり、今年の製造は終了しました。
発酵中

 

9月末に右足を骨折。
10月、11月と思うように製造する事ができず
この時点で在庫はわずかでした。

11月末から、製造ノルマを設定するも
12月に入り時化続き。
更に漁模様も悪くなり、入札価格は上昇。

高い値段で購入したムロアジが大きすぎて
ため息をついたこともありましたね。

それでも、なんとかお客様に迷惑かけることなく
出荷発送することができホッとしました。

 

8月からの製造量は、昨年前年比10%増し。
利幅は・・・
原価が高騰した分、少ないです。(苦笑)

それでも何とか、今年を乗り越えることができ
本当に良かったです。

来年は、怪我しないことですね。(笑)
骨折は生まれて初めてでしたので
対処の仕方がわからず、足の腫れを何度も繰り返しました。

1月10日に、CT検査で骨の確認をします。
治ってると良いのですが~(^O^)

新年の予定は
1月1日(日) くさや液からムロアジを上げ、干し作業。
1月2日(月) 新年最初の「できたて」クサヤ販売!
1月3日(火) 新年2度目の「できたて」クサヤ販売!
1月4日(水) ミクの成人式準備。
1月5日(木) 成人式。ケイのテニス部遠征。
1月6日(金) 加工組合理事会
1月7日(土) 午前中、加工場見学二件
1月8日(日) パブリックロードレース応援!

何だか毎日忙しいですね。(笑)

この一年、本当にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いしますね。

 

それにしても、今日も疲れた~
製造終了後、浄化槽の大掃除。

秋に行う予定でしたが、骨折で中止。
ずっと気になっていたので、今日終えることができ
本当に良かったです。

それから明朝の製造準備をし
昼食はなんと、16時20分。

遅すぎて食欲がなく、
半分くらいしか食べられませんでした。

 

先ほど、後輩のところにくさやを届けると
「おかげさまで足、ようやく良くなった!」
「おめぇは治るの遅すぎ!」(笑)

今年も笑顔で終えることができ幸せでした。

来年はたくさんの福が来ますように!

それでは良いお年を迎え下さいね。
来年もよろしくお願いします。

明日、大晦日も発送します!もちろん三が日も。

今日は午前1時半頃起床。
眠たかったな・・・

二度寝すると起きられないと思い、
一気にベットから脱出。

いつも自宅を出ると空を見上げます。
今日は星がきれいだな~
今日は雲が多いな~
今日は星が霞んで遠くに見える。
今日は月、明るすぎ!
雨だ!

いろいろな夜空がありましたね。

今日は雲の隙間から星が顔を出してました。
明日も午前3時過ぎには起床なので
星空を楽しみたいと思います。

って、
1月3日まで早起きはキツいな・・・(笑)

 

今日のできたては、大きかったですね。
1kgあたり7枚から8枚サイズがメインでした。

今日のご注文分は
8枚サイズを選んで発送しました。
明日にはお届け予定ですので、
年末年始をぜひお楽しみ下さいね。

年末年始と言えば、当店は「無休」で製造販売しています。
ご注文対応も、お正月三が日毎日していますので
よろしくお願いしますね。

できたての青ムロくさやは、こちら。 ← クリックしてね。カチッ!(^O^)

 

ちなみに
今日も、できたて発送を終えると
すぐにムロアジの製造。

今日のムロアジは選別機にかけていないので
鮮度は良いのですが
大小のばらつきが大きく大変でした。

それでも13時半頃には昼食を食べることができ
良かったです。

 

明朝の製造準備を行っていると、
「同級生のWくんが来たよ。」
と声をかけられお店に。

「お袋さんが入院したんだって?」
「おい、今行ってきた。腰が悪いみたいで・・・」
「お正月は?」
「病院だっていや。」
「そうなんだ。」

将来、島に戻る話しや
退職の話し
年金や帰島後の仕事等々
会話が何だか現実的で、「夢」に欠けてきたな~(笑)

「くさや焼く?」
「いや・・・」
「焼きくさや持ってけ。」
「あっ、ありがとう。何だか注文しちゃって。」
「いやいや、こちらこそいつも買ってもらって。」(笑)

毎回、帰島しては顔を出してもらうだけでも嬉しいのに
くさやも購入して頂き、本当に感謝です。

 

感謝と言えば、
骨折した右足。
お風呂のリハビリが功を奏したのか
可動域が広がってきました。

左足の足首、膝が、そろそろ限界で
なんとなく違和感を感じてきましたので
タイミング的にちょうど良かったです。

体の軸が、左側から中心に移動し
製造もだいぶ楽になりました。

ただあまり右足に体重をかけすぎると
骨折した骨に負担がかかるので、気をつけないと。

と言いつつ、
20kg位は普通に持ち運びしているのですが。(苦笑)

健康であること。
本当に感謝です。

来年は怪我に気をつけ、体調管理を第一に上げたいと思います。

さて、今日はノンストップで働き続けましたので
いつもより早めに帰宅したいと思います。

来た~ この時期わが家に来たと言えばあれですよね。

今日は午前4時起床。
心身共に疲れ果てているのに
目覚まし時計をかけなくても目覚めてしまう自分が恐ろしくなってしまいます。

加工場に行き、乾燥機を開けると
「できあがってる~」(^O^)

小中大サイズに仕分けしながら干し上がりを確認していきます。
例年ですと、水温の低下と共に身が薄くなっていくのですが
今年はサイズが大きいせいか、身の厚い物が多く
柔らかめのくさやは、再度干し直しを。

そんなことを繰り返し、まずは一段落。
6時過ぎ、港を見に行くと
神湊漁港

次々と船が出航していきました。

「出るんだ~」
と言うか風はほとんどなく、昨日のうねりがうそのように静か。
これでしたら全船出漁しますよね。

 

10時半頃、配達途中でH兄ちゃんにばったり。
「今日、ムロ船でたっていじゃ。」
「うん、びっくりだ!」
「M丸は、帰ってきたっていやよ。」
「もお!」
「獲ろはの~」
「うん。M丸はホントに獲る。」

なんて会話をして帰宅。

しばらくして、電話が。
「切ってけんね~」
「大丈夫だよ~」

明日の製造が決まりました!

できたては1月2日・・・
箱根駅伝がスタートする頃
仕分け作業かな。

 

と言うわけで、
新年は1月2日にできたてが干し上がるのですが
今年は~
今年最後のできたてが、明朝干し上がります!(^O^)

明日のできたては、1kgあたり8枚サイズが中心。
身が厚く大きいです。

ご希望の方は、更に一回り大きい7枚サイズも
発送できますので、ご注文の際
希望覧に「7枚サイズ希望」とお書き下さいね。

ご注文は、こちらです。

新鮮くさや風味を120%堪能できますよ!

 

そうそう
一昨日から、足首のリハビリを開始しました。
実は両足先を伸ばすと、
骨折中の右足首が90度のまま伸びないことに気がつきました。

ずっと踵で歩いていたせいですね。

お風呂に入り、血行をよくしてから
足でグーチョキパーをやってみたり
ぐっーと足先を延ばしたり。

おかげで長靴を脱ぐとき痛かった右足が
スルッ!と抜けるようになりました。

タオルを足でつまむ等のリハビリがあるので
少しずつ実践していきたいと考えてます。

ケイ曰く「(整骨院の)ひょうたん島いいよ。」
と、見せられたふくらはぎの画像。
「揉んでもらうとこんなに膨らむの!すごいでしょ。」
「えっ~こんなになりたくない!」(>_<)

整骨院に行くと回復が早いとか。
頭では理解できるのですが・・・

「その代わり、ものすごく痛いよ、痛っ!って声が出るくらい。」
余計行きたくなくなりました・・・(笑)

年内お届け希望のお客様は、お急ぎ下さいね。(^O^)

今日は午前4時過ぎに起床。
少し時間があったので、30分ほど録画したビデオを観て
シャキッ!と目覚めて仕事を始めました。(^O^)

二日続けての製造でしたので、くさや液の発酵が心配でしたが
昨日の夕方の段階で、ご覧の通り。
発酵が始まっていましたね。
発酵

より深い味わいにするため、発酵時間をいつもより少し長くし
今朝、くさや液から上げ真水に浸けました。
塩抜き中

クロネコヤマトさんから
「二便搭載分は満杯なので、三便分のみの受付になります。」
とのこと。

早めに持っていかないと、明日の飛行機に回されるので
塩抜き中に、今日の出荷よう荷造りを開始。

がんばったのですが、お客様の来店もあり
終わらない!

結局、両親が干し作業の7割方・・・
いや8割り方行い終了。(>_<)

いやはや助かりました。

 

「午後からは休んでいいよ。」
と、ミクママと二人でお店番を始めたのですが
一人配達に抜けると、パニック状態。(苦笑)

参ったな~

それでも明日ができたて発送日なので
荷造りを明日に回し、なんとか対処できました。

と、ここまで書いて
今日は早く帰られるかな・・・
と思いきや、
「まだやってる?」
「お店にいるの?」

やばい、もう20時半過ぎ。

そろそろ帰宅したいと思います。

 

ちなみに、今朝の港はご覧の通り。
漁港内

静かでしたね。

うねりも高く、岸壁に打ち付ける波も高かったですね。
波

明日の気象庁予報は、波3m。
Yahoo!の天気予報は、午前6時 風0(静穏)、9時 西南西3m、12時 4m、15時 6m。

あれ・・・変わってる。

Yahoo!の天気予報は、午前6時 北1、9時 西南西2m、12時 南西2m、15時 6m。

明朝の港は行ってみないとわからないですね。

明日は、できたてくさやの発送日。
年内のできたては、明日と明後日のみなので
ぜひお楽しみ下さいね。

できたて青ムロくさやの
ご注文は、こちら。← クリックしてね。カチッ!(^O^)

身の厚さも、くさや風味もこの時期最高ですよ♪

今年も残りあと3日!
年内お届け希望のお客様はお急ぎ下さいね。

 

あっ、夕方、
ほんの少しだけですが
「僕と彼女と彼女の生きる道」を観ました。
最終回でしたね。

子供の成長を通して、親も成長していくんだな~
とつくづく感じました。

凜役の美山加恋さん。当時7歳で、現在二十歳とか。
いや~
驚きました。(苦笑)

草なぎくんも若かったですね。
SMAP解散は寂しいけれど、これからもがんばって欲しいですね。

それでは今日はここまで!

今日の朝食は16時。しかも午前3時起きだったのに・・・(>_<)

今日は午前3時過ぎに起床しました。
くさや液からムロアジを上げ、
真水を溜めたタルに
真水

はい!
ピチピチのくさやを浸けました。
塩抜き中

ミクママがお葬式の手伝いで、
両親と三人で干し作業。

配達、お店、電話対応でどうなるかと思いましたが
10時には干し作業が終了し、製造作業がスタート。

午前中はお客様も多かったのですが
飛行機1、2便欠航の知らせが広がったのか
午後からはシーン・・・

ひたすら三人で製造しました。
12時、13時、13時半・・・
お昼も食べずに製造。

そして
13時55分。
「14時前に開き終わった!」(^O^)

片付け終わった15時頃
両親に昼食に食べるはずだったお弁当を渡し
一時帰宅。

きょんパパは、明朝の製造準備と
お客様対応で、ようやく昼食食べたのは16時でした。

 

味も何もわからず
ただただ食事を終え、
すぐにパソコン前に溜められたメモ用紙を見ながら
送り状の印刷。

18時頃ミクママがお葬式から帰宅。
発送等の事務処理を。

話しかけられても良く理解ができない状態で
黙々と印刷作業を終えたのですが・・・
「29日にT丸、出るような話してたよ。」

29日に出漁したら、30日に製造して
できあがりは、1月2日。

当店には何もお話し来ていないので
他の加工場の話しかも。

いずれにしても、明朝ムロアジを上げると
くさや液はお休みモードになるので
なる様になれの心境です。

さて、実は昨日、一昨日と睡眠時間が短く・・・
かなり疲れてきました。

 

昨日は21時前に帰宅し、早く寝る予定でしたが、
『SMAP×SMAP』の27曲連続歌唱を観ていたら歌い終わるまで見てしまいました。(>_<)
FNSで生で観んだけどな~

最終回最後まで観られなかったのですが
朝のニュースで、最後に歌った「世界に一つだけの花」を観ることはできました。

解散なんですね。

初期の頃、キムタクがドラマで注目され
その対局で
笑っていいともでがんばるしんごくんたちが
なんとなく可笑しかったな~

解散は悲しいけど、またいつかいろいろな苦労を重ねて
一緒に分かち合える日が来るといいですね。
その日を夢見て、それぞれを応援していけたらと思います。

 

さて、今日は19時過ぎ。
明日も早いので、今日はこの辺で失礼します。

明日は出荷も多いので、忙しい一日になりそうです。

明日になれば29日の予報も確定するでしょう。
ちなみに今のところ
南西の風のち西の風やや強く波2.5mのち2mうねりを伴う。
あまり良い条件ではないのですが・・・

今晩は寝ます!(^O^)

今年最後のできたて発送日は、12月30日に決定!その理由は・・・

今年のムロアジ漁!
今日が最後でした。

朝、6時過ぎ。
早いムロ船は、
すでに港外を走り抜けていましたね。
出漁

今日は製造が始まる前に荷造りを終え
8時から製造スタート!
ムロアジ!

ぴちぴちのムロアジ。
鮮度抜群です!

次々と開いていくのですが・・・
製造中!

お客様&電話対応で、ミクママ製造できない。(苦笑)
それでも
両親と三人で、なんとかお昼までに一段落。

 

お弁当を食べると、ミクママはお通夜のお手伝いで帰宅。
一人で荷造りをしていると・・・
お客様が切れず、
ヤマトの締め切り時間に間に合うのかパニック状態に。(>_<)

お店横に車が止まり
「お客さんだったら、母を呼ばなきゃ・・・」
そう覚悟したところ

「ただいま!」
テニスの練習に行ってたケイでした。(^O^)

「荷造り手伝って!」
「うん。どの箱?」
「10の箱。」
「紙は?」
「これ。」
「これでいいの?」
「うん。次はこれ!」

あくせく働いていると
母が、
「配達だってよ!」
と乱入。
「荷造り時間がない!配達行って!」

 

なんとか終わり、
両親に、
「通夜行って大丈夫だよ。」
と、
一人で明朝の製造準備をしていると・・・
電話が。

「入札、17時20分から。」
「えっ!」
あと10分。(>_<)
港に着くと
「はら、出ないってよ。」
「そうなんだ~」
わかっていたとは言え、こんなに早く終えるとは。

漁模様は、昨日同様
一隻は、ほとんど獲れず
一隻は、300kgくらい。
一隻は、獲ってきたのですが自家用使用もあり・・・

入札は、昨日より高くなるのは必至。
今年最後の
「開札!」
札が開かれると
案の定、昨日より高い!(^O^)

当店は、昨日同様上から4番目。
「当たらないから変えるね。」
「良いお年を~」

なんて漁協職員に言われ、市場をあとにし
クロネコヤマトに支払いに行くと、携帯に電話が。

車を止め、携帯に出ると
「6番あるけど。」
「どれくらい?」
「10ザルはある。」
「じゃあ、今から行く!」

市場にUターン。
昨日に続き、ムロアジ購入。

 

すぐに今年最後の製造連絡待ちをしていたお客様に電話を。
「明日が最後!」
「ありがとう!じゃあ、できあがったら買いに行きます!」

お正月ように、最後のできたてをお願いされてました。
今年最後の「できたて」発送日は
12月30日(金)です!

 

ご注文は、こちら。←クリックしてね。カチッ!(^O^)

 

到着は、大晦日の予定です!
(北海道、九州、沖縄の方はお正月1日の予定です)

ぜひ、お楽しみ下さいね。

と言うことは・・・
今年の製造は、30日で終わりかも!

って、
きっと焼きくさやか燻製の製造するんだろうな・・・(苦笑)

 

忘れてました!
メリークリスマス♪
メリークリスマス♪

画像のせるの忘れてました・・・

今年のムロアジ漁は今日と明日で終了。入札の結果は・・・

20時です!(>_<)

今日はムロ船の帰港が遅く
漁協から電話があったのが17時45分頃。
「船は帰ってきてないけど、18時から。」
「わかった~ありがとう!」

入荷の準備は終えていたので、すぐに市場に行くと
閑散・・・

「T丸は獲れてないってよ。」
「M丸は獲れてるみたいだけど。」

しばらくして三隻が入港。
「獲れた?」
「ダメ。」
「あいやいやい。」(>_<)

 

ムロアジが水揚げされます。
「大きいね・・・」
「大ききゃ。」

船頭に
「明日で終わり?」
と聞くと
「はら、終わりだら!日がないもの。」
「今日、明日だね・・・」
「あとは時化だもの。」

今年のムロアジ漁も今日の入札と明日の入札で終わりか・・・

 

半分諦め気分で、入札を終えると
「開札!」

札を見る気にありませんでしたが
「当たりそうだよ。」
「うそ。」

札を見ると、上から4番目。
微妙・・・

上位の札から、ムロアジが運ばれ
「あっ、当たりそうだね。」
「全部は無理だんのうが、当ろわ。」

最終的に
希望の8割が当たり
「残りは(一回り大きい)6番持ってく。」

入荷を終え、ホッ。
26日に製造すると、できたては29日発送。
北海道九州の方にも、年内お届け可能ですね。

よかった!

明日の入札は、おそらく今年最後ですが
これで楽な気分で望めます。(^O^)

 

で、今日はと言うと
朝から荷造り発送と、お店番。

そうそうにクロネコヤマトさんから
「今日は飛行機、2便3便と満席なので早めに持ってきて下さい。」
「わかった!」

満席になると、貨物の搭載量が減ってしまうので
早めに出荷作業を終えました。

午後からは、お店番をしながら
こちらを作成。
年賀状

今晩しか時間がないので、裏書きをして明日にはポストに入れなきゃ。

 

そうそう、昨日は将棋界史上最小年棋士
14歳の藤井聡太四段が初対局!
76歳の加藤一二三九段に勝利しましたね。

すごいな~

加藤九段は愛用する矢倉戦に持ち込んだとか。
得意な手で望みましたが、藤井四段が受けきって勝利。
その駆け引きもすごかったでしょうね。

将棋は詳しくないですが、
二人の想いは、とても深いものだったと思います。

ちなみに、破られる前の最少年記録は加藤九段が
持っていました。

 

さて、今日はこの辺りで帰宅しますね。

今年最後になるかな~
できたてくさやのご注文は、こちら

年末年始も無休で、発送しますね。(^O^)

メリークリスマス♪今日の出来事は日の出時間でした。

今日は午前1時半起床!
目覚まし時計なくして目覚める自分が怖いくらいですね。(苦笑)

できたての青ムロくさやを一枚一枚触りながら
脂の多いくさやは、再び干し作業。
今日のできたては大きいサイズでしたので
柔らかくて干し直しするくさやが多かったですね。

一時休憩しましたが
全てが干し上がったのは5時過ぎ。

外に出ると風がまだ吹いてましたので
「今日は(出漁)無理か・・・」

 

疲れ果てて、ボッとしながら
テレビを見ていると
「初日の出の時間は、今日より遅くなり・・・」

えっ!
冬至を過ぎ、日長時間が長くなったので
初日の出時間が早くなったと思ったら
日没時間が遅くなっているのですね。

今日の八丈島の日の出時間は、6時41分28秒。
来年1月1日の日の出時間は、6時44分01秒。

ちなみに
日の出時間が前日より早くなるのは
来年1月8日 6時44分44秒
翌日の
1月9日 6時44分43秒からでした。

 

1月8日と言えば、
八丈島では恒例のパブリックトードレースが開催されます。
5年続けて、ハーフマラソンに参加しましたが
今年は骨折で断念。

6年ぶりに応援隊です。(苦笑)

今年も東京から、大学生やアイランダーで出会った
みなさんが来られます。

前日7日は加工場見学の依頼も。
そうそう、以前保健所にいたあの方も!
みなさんにお目にかかれるのが楽しみです。

 

そんな楽しみとは一転
昨日は絶好調でしたが、今日の日中は
荷造り終了!
ご注文。
荷造り終了!
ご注文。

嬉しい悲鳴で、ついに午後過ぎにダウン。
ミクママに1時間ほどお店番任せっきりに。(>_<)

体力の衰えなのか
骨折の影響なのか
根性が足りないですね。

骨折している右足首だけでなく
左足首も痛み出し
更に両膝も・・・

あと一週間
なんとか乗り切らなきゃ!

 

明日、明後日と予報が良くなったと思いましたら
少し風が出てきましたね。
たぶんですが、
今年のムロアジ漁は25、26日の出漁で終わりになりそうです。

明日の入札はがんばらないとですね。

ようやく年賀状を購入したのですが
書き始めるのはいつかな・・・

別件の必要書類も手がつけられず
今年は大ピンチです。

 

そうそう!
今日はメリークリスマス♪
クリスマスイブですね。

朝7時半。
防災無線で、「今日の定期船は底土港に入港します。」
と連絡があり、思わず万歳!(^O^)

実は、
今日の定期船にはクリスマスケーキがたくさんのってまして。(苦笑)

すぐに八丈ストアーの社長、ハルボーに
「橘丸来て良かったね!」
と連絡入れると
「8:30-40くらいに入港予定とのことで何よりの誕生日になりそうです。”」って!
ダブルお祝いで、めでたしめでたしですね。(笑)

おめでとう~

 

あっ!!
お客様から、
「正月用です。間に合いますか。」
との問い合わせがありました。

当店、年中無休で商品発送します。
ご注文、よろしくお願いしますね。(^O^)

ご注文は、こちら!← クリックしてね。カチッ!

それにしても今日は忙しかった・・・

今日は絶好調!心も体も充実した理由は!

今日は絶好調です!
理由は・・・

久しぶりに早起き作業がなかったので、
昨夜は22時過ぎまでDoctor-X
最終回を観ることができました。

それからすぐに熟睡。。。
朝6時前には加工場に出勤。
生干しくさやを一枚一枚計って選び出しました。

で、計った生干しくさやがこちら。
生干しくさや
色つやが違いますね。

 

今日の出荷分を除いて、燻製製造ように。
約3時間燻煙したあとに、できあがったのがこちら!

黄金の輝きが眩しいですね。
黄金の輝き!

身がふっくらと仕上がり、思わず
「今日のおかず用(試食用)はないの?」
「傷ものはない。」(>_<)
「2枚だけ、試食用にすれば!」

販売ようを試食用にしてしまいました。(苦笑)

燻製できたてをお待ちのお客様にも
本日発送しましたので、ギリギリとなってしまいましたが
クリスマスに間に合いますね。

明日も飛行機は大丈夫そうですから
本州のお客様は25日に間に合いそうですね。
(北海道、九州、沖縄地区の方は二日かかりますので26日以降となります)

できたて青むろあじ燻製!
ご注文は、こちらです。

 

もちろん、明日は青ムロくさやのできたて発送日!
今回は大きいので、1kgあたり8~9枚サイズのみとなります。
身が厚く、とっても美味しそう!

できたて青ムロくさや!
ご注文は、こちらです。

どちらも今年一番のお薦めです。(^O^)

 

今日は強風で海上は時化模様ですが
明朝から徐々に風がおさまりそうですね。

明日ムロ船出漁できれば、当店作業的に嬉しいのですが
うねりが残って厳しいかな~

 

厳しいと言えば、昨日はゾウさんの足のように
腫れてしまった右足。
昨夜は血流を良くしようと、足を上げながら
大門未知子を観ていました。(苦笑)

おかげで昨日よりは少し良くなりましたね。
ズキズキした痛みも無くなりました。
明日は、早朝にくさやのできあがりを選んだあと
製造はありませんので、ここで腫れを引かないとですね。

今年の製造も、あと一週間。
明日からは凪待ちです!

 

そうそう、今日は嬉しいことが二つありました!
一つは
「見学したいのですが・・・」
とお客様が。

実は11月、アイランダーのため上京した間
見学依頼を受けていたお客様でした。

作業的にタイミングが良かったので
製造場の見学を。

くさやのお話しから、今取り組んでいる教育のお話しまで。
「来て良かった!」
と言って頂き、とても嬉しかったです。

その足で釣りに行かれたようですが・・・
今日は厳しいかも~(>_<)

 

もう一つは、ネットからご注文のお客様から。
八丈島の空港で
「今年初めてなんとなく長田商店様のを買いました。
そうしたらお土産をあげた人から絶賛でした。」
と!

嬉しいですね。
明日のクリスマスイブに間に合うよう
早速本日発送しました。

お客様とはいろいろな接点で結びつくんだな~
勉強になった一日でした。

勉強と言えば、ケイは今日はテニスの島内試合!
風が強かったのでどうだったかな~

遠征前の厳しい練習で、昨日は20時過ぎにダウン。

2年生の秋から3年生の春まで
自分自身も一番伸びた時期でしので
がんばって欲しいですね。

 

今日は一転、20時になっても終わらない・・・
参ったな・・・

次回の凪は、25日か26日?出漁できると良いのですが~

今日は冬至だったのですね。
朝、午前4時に起床し夜明けを待っていました。

6時に港を見に行くと、ちょうどムロ船船が出漁!
今日で四日連続の出漁です。

写真を撮ろうと、シャッタを切ると
カードエラー。
SDカードが入っていませんでした。(>_<)

そんな調子で今日もスタート。
朝一晩、一枚一枚計りながら生干しくさやを拾い出し
ひっくり返し作業。

終了後、くさやの製造を開始。
お客様も多かったのですが、サイズが大きかったため
お昼過ぎには、全てのムロアジをくさや液につけ終わりました。
くさや液

それにしても大きかったな・・・

昨日は昼間の漁がよくなく、夕方中之郷沖で獲れました。
おかげで鮮度良すぎ。(>_<)

鮮度が良すぎると、死後硬直「前」なので選別機の隙間を
大きいサイズがスルスル落ちたようです。

明後日、大きめサイズを燻製にする予定でしたので
当店にとってはラッキーでしたが、普段でしたら困ってましたね。(苦笑)

 

先ほどキンメ漁から帰った漁師さんとばったり。
「明日から時化でしょ。」
「そうだね。」
「いつ頃凪ぎそう?」
「25、26日は少し良さそうだけど、カンパが下りてくるとどうだか・・・」

ラストチャンスは、この辺りのようですね。

さて、今晩は深夜にムロアジができあがります。
できあがりを選び終えたところで
次はくさや液からムロアジを上げ干し作業。

明日はできたて発送日なので
深夜から明日のお昼過ぎまでノンストップ作業ですね。(苦笑)

 

心配なのは、足・・・
18日に万両ザル一杯の氷を運び、足に負担が。

良くなってきた血色も再び悪くなり始め
更に踝辺りが痛いな~
と思ったら、骨折した箇所でした。

と言いつつも、この忙しさでは
足をかばう暇もなく。

ただ歩き方は、だいぶ上手になってきました。(苦笑)
少しずつですが、歩き方を思い出してきたというか・・・

2ヶ月あまり、片足を引きずってましたので
重心の取り方がおかしく
意識しながら、まっすぐ歩かないと
機械人形みたい。

次の検査まで三週間。
CT検査なので、しっかり治したいのですが・・・
どうでしょうね。

ちなみに1日一回だった青汁を、朝晩二回飲むことに。
効果でてくるとよいですね。

 

昨日、今日と球技大会だった八丈高校。
明日はいよいよ終業式。
冬休みです。

ちなみに三学期の始業式は
来年1月10日。
例年より少し長めの冬休みになりますね。

あっ、
ケイは1月5日からテニスの遠征。
こちらは忙しそうですね。(苦笑)