今日は春飛魚の製造です!
って、
港に行きましたら
H兄ちゃんがいまして
「M丸は?」
「はらはいってろわ!R丸も早かったみたいだよ。」
「獲れたろうか?」
「M丸は1500くらい。R丸はわからない・・・」
あまり獲れなかったようでした。
7時過ぎに再度港に行くと
「注文は4800だって。」(>_<)
どう考えても足りない。
加工場用の水揚げは
M丸さん、R丸さん共に1000尾くらいずつで
計約2000尾。
「あだんすろ。(どんな風に分ける?)」
「わっぷだ~」
「どごん?」
「注文数だと少ない人は買えんなっけんて、件数でわろがん。」
と言うことで、注文を入れた加工場の件数で
水揚げされた飛魚を割り当てることになりました。
「明日、優先させてくれたら、今日は降りるよ?」
とお話ししたのですが、一部の加工場に受け入れてもらえず・・・
結局、仲のよい加工場同士で譲り合い
当店は今日の分を分けてもらいました。
今日はついに気温が20℃以上になりましたので
氷を多めにしました。
鱗を取ったあとすぐに氷を。
一尾一尾洗い終えると、すぐにくさや液に。
いつも以上に流れ作業で進めていきました。
あと2回製造したかったのですが
今日の様子だと、あと一回も厳しそうですね。(>_<)
今日も春飛魚船は出漁しましたが
明朝分は譲ることになっていますので
その次の漁次第かな・・・
R丸さんは
「けぇ上げるつもりだったら。」
今日、漁をやめて船を上げるつもりだったと・・・
ただあまりの注文数に
「出れば買う?」
と出漁。
キンメ漁への変更も時間の問題のようです。
時間と言えば、
朝6時20分頃、NHKで留萌の特番が!
懐かしいですね。
北海道にいた頃、留萌の隣町
増毛町で働いていました。
今は寂れてしまい、たった一件の本屋さんも閉店に。
そんな中、署名を集めて大手書店に営業して頂いたとか。
ボランティアでお手伝いする方や、
ネット検索した本を、本屋さんまで来て注文する方など
市民に愛される本屋さんとして紹介されていました。
詳しく見る時間は無かったので
後日、録画を観たいと思います。
さて、明日も早いので今日はこの辺で失礼しますね。
春飛魚漁も終盤となり、今日は白子のご注文が。
なんと5kgもまとめ買い。すごい!(>_<)
白子の
ご注文は、こちらです。(^O^)
いよいよ初夏ですね。