昨日は久しぶりに会議に参加。
なんだかサラリーマン時代を思い出しますね。(苦笑)
役場に行くと
「なんでそんな暑い格好してるの!」
同級生の企画財政課長からすぐさま突っ込みが。(笑)
「このあとも会議あるから・・・」
魅力化会議あとの学運教会議は、
元先生の方をはじめ大先輩ばかり。
言葉の重みが違うので、緊張しますよね。
あっ、魅力化の会議は・・・
各課長さん、
一つ上の先輩、同級生、一つ下の後輩、更に後輩。
と、同じ世代になりましたので幾分気楽でした。(^O^)
高校魅力化の中身は、校長先生からたくさん紹介されたのですが
あまりのボリュームに、頭がパンク状態。(>_<)
課長さん達も、具体的に自分たちがどう動けるのか
ちょっとつかみかねていたような気もしました。
二回、三回と会議を積み重ねていくことにより、
中身も充実していくのでしょうね。
それにしても、事業がいろいろあり
これからが楽しみです。(^O^)
学運教は、副校長先生をはじめ学校側担当が大きく変わりましたので
地域委員の方に少し戸惑いがありました。(苦笑)
実は私も4月はそうでしたが、新たな気持ちで臨むと
それもまた新しい形となっていくので良いのかなと思います。
先生方は約3年で異動転勤しますので
1年目は初めての動きで、3年目は慣れた動きで
となりますよね。
その中で、より良くしていく方法を考え実行していくことが
大事だと思います。
そういう意味でも、今年の先生方にはがんばって欲しいですね。
今日は午前中、できたての青ムロアジを選び出し
真空包装と、箱詰めを。
月末なので
ムロアジの原料1.3tを自宅冷凍庫に納品。
7人であっという間の作業でした。
お昼に自宅に帰ると
「VHSビデオデッキ届いてたよ。」
「やった!配線しなきゃ。」
ささっと配線を終え、再生スタート。
「見えた!」
アナログは画像が粗いんですね。
さて録画を・・・
「保存できない。」(>_<)
あちこち押しても、切り替え画面が出てこなくて
「どうしよう~」
和室のテレビから、リビングのテレビに切り替え
配線し直し。
「あっ、テレビ画面切替ボタンを押すと、テレビとL1の切り替え画面になった!」
L1にすると、
VHSビデオの放送内容がDVDデッキのHDに保存されはじめました。
「やった!」
60分テープを再生し、録画時間60分に設定し加工場へ。
同じ作業を繰り返し、2本録画終了。
あと一本なのですが、120分テープ
砂嵐しかうつらない。(>_<)
たぶんテープの劣化ですね。
今晩、試してダメなら諦めようかと思います。
あとはHDからDVDにコピーして、明日渡す予定です。
あと・・・和室のテレビにL1はありませんでした。(>_<)
ちなみに明日は焼きくさやの製造と
夕方は青色申告会の総代会。
司会原稿を頂き、目を通しましたので
大丈夫ですね。
青色申告会の司会は、2013年からなのではや5年目。
今回より副会長なので、最後の司会?
よくわかりませんが、準備だけはきちんとして
望みたいと思います。