今月も今日でおしまいですね。
9月は首都大学生、和光大学生の来島からはじまり
P連球技会、富士中、大賀郷中学校の運動会。
そして八高祭と、子供達の行事に追われた月でしたね。
そんな行事の合間に
今日も焼きくさやの製造。
製造ノルマ数には、まだまだ・・・
三分の一くらいでしょうか。
来月も、焼きくさやメインに考えていましたが
午後からクロネコヤマトさんに荷物を届け
その帰りに港をまわると~
物流センターの前から港を見ている集団が。
その先には、ムロ船漁をしているはずのM丸さんが。
漁協の職員に
「M丸、なんで(港に)着いてるの?」
「故障じゃない。」
「獲れてるの?」
「獲れない。この間もぜんぜん。」
更に、同業者のH兄ちゃんに
「獲れないの?」
「ダメだぁの。」
「明日買うつもりなんだけど。」
「あだだかの。獲れればよっけが。危なきゃの。」
獲れない上に、一番漁の良いMさんが故障。
そんなやりとりのあと帰宅し
明日からクロネコヤマトさんの送料が値上げになるので
送料表示の変更作業を始めました。
明日からのお値段は下記の通りとなりますので
どうかよろしくお願いしますね。
中国四国地方のお値段は一緒になったんですね。
また、60サイズのみですが、九州と沖縄県も同じに。
四国、沖縄のお客様にはお得感がありますね。
そんな作業をしていると夕方に。
漁協から電話が鳴り、
「明日は(漁に)出る?」
「午後から吹きそうだあの。」
「そごんか~(今日は)獲れた?」
「あんまり・・・」
「とりあえず、(入札に)いこわ!」
「はい!」
港に行くと、
「買う~」
「(漁は)あだどう?」
T丸さんが、10ザル。
Te丸さんは、6、7ザルくらいだったでしょうか???
漁協職員に会う度に
「買う?」
明日は中学校の記録会。
来年度八高に入る生徒たちが集うのですが・・・
「買うよ。明朝早めに開くわ。」
「何番?」
「4番。無ければ3番。」
再出漁したM丸さんの水揚げが終り、選別されたムロアジを見ると
3番と4番が中心でしたね。
4番が9.5ザルくらいだったでしょうか。
「足りない分3番でいい?」
「よけじゃ。」
予定外となってしまいましたが
急遽、ムロアジを製造することに。
急なことでしたので、粗塩の準備を怠り
組合長宅に、「粗塩、無い?」
「ありますよ~」
「貸してもらえる?」
「用意しときます!」
借りることができホッとしました。
いつもなら予備を置いておくのですが
使ったことをすっかり忘れ。(>_<)
気をつけないとですね。
明朝は早く起きて製造。
終わり次第、記録会に行く予定です。
ちなみにできたての発送は
10月4日(水)の予定です。
ご注文は、こちらです。(^O^)
二十歳くらいの成人の味をお楽しみ下さいね。