今日は午前2時前に起床。
月が明るい夜は、星の数も少なく
お得感に欠けますね。
そんな今日は、
昨日、武蔵野大学生さん達が製造してくれた
青むろくさやをくさや液から上げました。
で、その前に
くさや液を覗くと
「何じゃコリャ!」(^O^)
こんなに発酵したくさや液、見たことないです。(笑)
量が少なかったので、
あっという間に終わりました。
一尾一尾丁寧に、手をかけ
そして身を整え全て干し終えると
台車一台分でした。
初めは、においに驚き、作業に戸惑ってましたね。
割裁機に魚を入れる際、中心を合わせるのが難しく・・・
鰓の中に入れる包丁先の場所、わかりにくくて困りましたね。(苦笑)
くさや液はくさいし。(笑)
そんな経験を経て、
たった一日で、
「くさやのイメージが変わった!」
と。
嬉しいですね。
真っ白なキャンパスに
とっても素直に、自分たちの絵を描ける姿は
羨ましい限りです。
私も見習わなきゃ。(>_<)
ちなみに、
7月、8月の見学者数は、武蔵野大学生4名を入れて
271名!
でした!(^O^)
こんなに来て頂けるなんて
本当に嬉しい限りです。
今日の女子大生みなさんみたいに、笑顔でお店を後にして頂くと
本当に嬉しいです
思いを伝えることって、難しいのですが
やっぱり大切だな。
と。
まだまだ、勉強不足で
伝えたいことの明確差に欠けるのですが
お店に来てくれた方の思いや、声を
わかりやすく伝えていけたらなと思います。
実は女子大生みなさんの写真掲載、
悩んだのですが、
あまりに素敵だったので、紹介させて頂きました。(^O^)
彼女たちと、たった二日間一緒に過ごしただけで
こんなに活き活きとできるのは
やっぱり若さなのかな~
羨ましい限りです。
明日は、彼女たちが製造した「青むろくさや」が出来上がります!
ぜひ、お楽しみ下さいね。
ご注文は、こちらです。(^O^)
さて、次は首都大学生さん達が
来島予定なのですが、
台風21号、予報円が大きく
影響も大きそうですね。
5日夜出航予定の橘丸に乗る予定なのですが
どうかな~
せっかくの機会なので、来島できるとよいですね。