朝8時、妻と母と三人でお店のテレビを見ていると、すぐに電話が。
「八丈島やってるよ。」
「今、見てる!」
切ったそばから、すぐに電話が。
「お父さんか、お母さんを。」
母にかわると・・・
「電話でテレビ見られなかった。」(>_<)
先方が懐かしさのあまり、テレビを見ないでずっと話しをしていました。(苦笑)
ホームページのアクセスは、鉄腕ダッシュにはかないませんでしたが良い感じで増えていきましたね。
「今日は(昨年と異なり)電話鳴らないね。」
と、できたて青ムロくさやの仕分け作業を始めると・・・
「テレビ見て、食べたくなりました!」
と、電話が鳴り始めました。
来店のお客様からは、
「さっき電話したんだけど、ここはでないね~」(>_<)
「すみません。今朝テレビで放送されまして。」
「見た見た!あっ~そうか~」(^O^)
「すみません。」
昨夜は23時まで作業をし、寒気がしたので風邪薬を飲んで睡眠。今日は午前3時半に起床。ほとんど寝る暇も無く疲れ果てていたのですが・・・
次々と干し上がる青ムロくさやを一枚一枚確認しながら大きさを選別。脂が多く、まだ乾かないくさやは再度乾燥機に。全てが干し上がったのは夜が明けてからでした。

毎朝欠かさない朝の風景を撮影すると、波3mから4m予報なのに次々と出漁する船が。船の出漁した後がわかりますか?

実はマグロが釣れているようで!
これから風が吹く予報も何のその!
ですね。(苦笑)
ネット更新等々作業を終え、テレビを見始めたのが先の様子でした。
日付指定のお客様を除き、まずは伝票を作成し発送。
午後から日付指定のお客様の伝票作成と、ご注文対応メールを。
あっという間に一日が終わってしまいましたね。
再放送でしたので、どんな反応かわかりませんでしたが、始まってみるとみなさんからの喜びの声で溢れていました。
「10月に行ったんですよ。テレビを見て嬉しくて・・・」
「今朝 NHK 見ました。キョンパパ お久しぶりです。
妻を亡くし4年、いま東京に移転しました。懐かしい春トビのクサヤを食べたくなりました。」
「昔、八丈島で食べた事が懐かしく想い出しもう一度食したいと思いました。到着を楽しみにしております。」
「ご無沙汰しております。懐かしいお姿、涙が出そうになりました。」
みなさんの声に、疲れが吹き飛びましたね。(^O^)
作業をしていると
「電話!家の光のタカオカさん!」
「えっ!!」
なんと、
「家の光」 2007年2月号に掲載して頂いた際のカメラマンさんからの電話でした。
「お久しぶりです!」
「テレビ見ましたよ~お元気そうで!」
「ありがとうございます!」
「実は、事後承諾で申し訳ないんですけど・・・」
なんと!なんと!
キャノンギャラリー銀座&大阪で、写真展を開くそうです! (^O^)
これまで240組のご夫婦を撮影してきたそうで、その中から60組を今回の写真展で展示することに。
で、
「よろしいでしょうか?」
「もちろんです!」(^O^)
「人間国宝の方もいらっしゃいますので。」
「えっ!!」(>_<)
タカオカ 邦彦 写真展:『夫唱婦随』=夫婦の軌跡=
開催日は、 2019年4月18日(木)~4月24日(水)
詳しい情報は、こちらです。
「来られます?」
「4月は春飛魚を一年分製造しないと・・・」
「それでは厳しいですね。」(>_<)
「残念ですけど・・・もし、もし時化が続いたら行きますね。」
「ありがとうございます!首を長~くしてお待ちしていますね。」(笑)
今から12年前、当店の知名度がまだまだ少なかった頃です。あの販売部数がめちゃくちゃ多い「家の光」取材の連絡をいただきました。タカオカさんは、フィルムカメラで何百枚も撮影。その姿に感動したことを覚えています。
「タカオカさん、以前いただいた写真、ホームページで紹介してもいいですか?」
「もちろんいいですよ。」(^O^)
「ありがとうございます!」
と言うことで、大事に仕舞っておいた写真。
近々、紹介しますね。
紹介と言えば、本日大好評でした
まさに旬!
特大の春飛魚くさや!ぜひご賞味下さいね。
ご注文は、こちらです。←クリックしてね。カチッ!(^O^)