スマホ対応のショッピングカートが欲しかった

今日は朝5時半起床!
少しずつですが、早起きできるようになってきましたね。
目覚まし時計を気にせず早起きするのは起床するのは気持ち良いです。

早朝から、新しいレンタルショップカート(買い物カゴ)の設定を。昨日迷っていた部分が、一晩頭を空っぽにしたらすらすらと入ってきました!
不思議ですね。と言うか、嬉しくなりほぼ設定を終え、使いこなしたのですが・・・

長年使用したソフト「お手軽通販」さんから、サポート営業が本日までなのでフィルターはごめんなさいと。「間に合わなかった~」という思いと、内情を理解しつつお願いしたところもありましたので、「これで急ぐ必要ないか~」

ふと、縛られた頭を開放すると、「もっと使いやすくて、安価なレンタルショップカートさんないかな?」と。

焦らずに色々調べると面白いですね。それぞれに長所と短所があり、新しいレンタルショップさんを使いこなしたところで、より深く他の業者さんを理解することができました。

販売を優先すると、やはり人気があって、お値段も少し高めの方がいろいろと機能豊も豊富で良さそうでしたね。ただ、私はそこまでの実力も無く、何より今回ショップカートに構築する理由は

1.これまで利用してきたレンタルショップさんから終了通知が発せられたこと。
2.スマホ対応のショッピングカートが欲しかったこと。(現在も購入は可能)
3.セキュリティーの「より安心」なものを。

あとはお客様対応の機能や、商品管理、もう一歩進んでメルマガ対応まで行くと、ほぼどのレンタルカートさんも「使いこなす」レベルによるなと。

今より高い契約金額を検索するとサーバー量の金額が上のせられ、今の自分には不要かな~数年後には、考えなければいけないのですが、こちらは少しずつ考えていきたいと思います。

と言うことで、6月中にはレンタルショップカートさんの移行を考えています。お客様からご注文の多かった会員制にもなり、リピート時の入力が減りますのでぜひお楽しみ下さいね。

さて、明日から飛魚の製造が始まります。量は少なめで、通常の半分。久しぶりに包丁を研ぎ、加工場内を見学モードから製造モードに。

のんびり起きていた朝も、明日からは気合いを入れてですね。(苦笑)

気合いと言えば、昨日発送したカモメールハガキ!

カモメール

印刷に3時間以上かかりましたが、プリンターのインク減りも少なくとっても良好!精神的に追われた5月も終わり、ホッ。失敗も重ねましたが、6月はまた新たな気持ちで頑張ります。

今日はカモメールはがきの印刷です。

今日から心入れ替え~
と言うわけではありませんが、朝4時半過ぎに起床。
パソコンに向かい、仕事始めました。

昨日は、今年度最初の宝物会議、宝島会議に出席。異なる視点で島を活性化させる仕組み作りに取り組んでいます。今回開催日が偶然重なり、ちょっと気を遣う場面もありましたが、個人的にはそれぞれに力を入れて望みたいなと考えています。

さて、今日は食品衛生協会会員に向けての講習会案内ハガキの制作中。会員名簿変更内容の修正と再確認し、午後からは本日発売開始された「カモメール」ハガキを購入し印刷中。

昨年購入したプリンター唯一の欠点。印刷が遅い。(苦笑)
別の作業をしながら、
「あっ~」(>_<)

表面を見て愕然。
「アイウエオ順に印刷しちゃった。」
地域ごとに印刷したかったのですが、う~ん、冷静に行動しなきゃ。

先日の春の衛生点検では4件分の集金袋を不明に・・・今日、領収書を新たに作成して頂きとりに行くと、「どこかにあるよ~」「いや~まったく記憶に無いんですよ。」(>_<)

一つ一つ思い出していくのですが、最後に手にした瞬間から先が思い出せない。歳なのか、それとも限界なのか。いずれにしても、失敗を繰り返さないよう、もう少し丁寧に、そして慎重に活動していきたいと思います。

そんな折、島のことを一生懸命考える若者が当店に。熱い思いに心打たれるのですが、何より未来を描ける想像力に、羨ましいなと。

過去と現実と未来の見極めがしっかりできてて、その中で自分ができる範囲を言葉に表せるのは素敵ですよね。

私自身勉強になることばかりでした。

昨日の会議にも繋がるのですが、「人」というのがとても大切なキーポイントで。人と人を繋ぐことや、人を動かす動機みたいなことがなんだろうと考えてしまいます。

私にはそんな大それた考えは見つからないのですが、自分のやってきたことからできる事を伝えようと思うのですが、それが得てしてブレーキにもなる怖さも。そんなことから発言に気をつけてしまいますね。

若い頃はそんなこと気にもしていなかったのですが。

そんな思いといますか、気持ちを破壊して、新たな意識改革できれば良いなと思うのが、宝もの会議や宝島会議だと考えています。

この一年が大切ですね。

ちなみにまだ表書き印刷終わらないのですが・・・(>_<)
裏面は更に時間かかりそうです。

きっといいことがある。

久しぶりに今朝は飛行機欠航でしたね。
商品の発送手続き、お休みしようかと思いましたが、思ったより天候の回復早く~ご指定日の商品を含め本日発送しました。

2便は「天候調査の結果、通常どおり運航いたします。」とのこと。早ければ明日お届けできると思いますので、本日発送のお客様。もうしばらくお待ち下さいね。

そんな今日は、シアトル関係の事務処理であたふた。昨日で〆切項目があり、とりあえず準備できるところまでの内容を整理し発信。まだまだ準備不足ですが、一ヶ月後はシアトルの地に立っているのですね。

準備不足と言えば、長年使用していたネット通販ソフト「お手軽通販」のサポートが今月31日に終了します。それまでに最後のフィルター処理依頼をするつもりでしたが間に合わなかった・・・

新規買い物カゴの準備が整わず、残念。でもこれを機に新しい取り組みもいいのかなと。長年使用すれば便利にもなるはず。でも新しいものには別の便利さがあるかもしれないので!そう思ってチャレンジしていきたいと思います。

もちろん、スマホ対応や受注のしやすさ、住所の記入しやすさ、会員制等々、今まで以上に使いやすくなりますので、もうしばらくお待ち下さいね。って、もう少し設定を頑張れば良いだけなのですが。(苦笑)

そういえば、先日紹介した「愛と青春の旅立ち」。昨晩、深夜に目が覚めさささっと見直すと、それぞれの思いがギュッと詰まってて。青春時代って、誰もが一生懸命で。ただその選択が若すぎる故にいろいろあるわけで。純粋だからと幸せになるわけでもなく。でもそんな葛藤を経て、みんなに祝福されたのは、困難を乗り越え、自分を成長させた二人でしたね。

挫折したからと言って失敗ではなく、きっとその先には違う人生が待っていることも。そんな勇気をもらって、その後朝まで熟睡しました。

さて、すみませんが午後からの会議時間が近づいてきましたので、今日はこの辺で失礼しますね。島の魅力発信についての会議。二つもあるのでそれぞれに昨年度の振り返りと、今年度の取り組み予定。似てるけど、似てない。そこが面白いです。

仕事が溜まりすぎて、失敗も重なり、寝不足に頭痛と最悪の状態ですが、これを乗り越えればきっといいことがありますよね。そう思ってポジティブに頑張りたいと思います。

うん、きっといいことがある。さて、行く準備しよう!(^O^)

新小岩で当店の春飛魚くさやが食べられます。

今日は、頭大混乱の一日でした。
そんな一日の始まり前に・・・

昨日は夕方から青色申告会の総代会でしたので、すぐに出かけられるようお昼休みにスーツ等準備。あとはシャワーを浴びるだけと午後からお店番していました。

お客様が来店。「くさや食べたこと無いんですけど・・・」と。普通のお客様だったのですが、お話をしている内に、「オーガニックの。」あっ、食にこだわりを持っている方なんだ~

更にお話をしていくと、東京でお弁当を作っているそうで「お店で使いたい。」とのこと。 すごいな~食材探しで八丈島まで。

たまたま、居酒屋さんで椎茸を食べ、あまりの美味しさに見学に行きたいと思ったところに、スーパーの駐車場で隣に見かけた車が、海風しいたけさん!

すごいタイミングですね。早速見学に行き、「くさやも・・・」とのお話になり当店を紹介してくれたそうです。海風しいたけは私も大好きで、あの柔らかい食感は、美味しいの一言。

生産者の大滝ファームさんのフェイスブックを見ると、
・・・・・ここから

東京新小岩駅南口を出てすぐに「海風しいたけ」と「島食材、島焼酎」を楽しめるお店がOPENしました!! 店舗名は「さかなや道場 新小岩店」と申します。
このお店、八丈島の食材とお酒を楽しめるお店と言うコンセプトのもと、先日5/27にグランドOPEN致しました

・・・・・ここまで

と、書かれてました。
実は、こちらで出している春飛魚くさや。当店のくさやを使用して頂いてます!よろしければぜひぜひご来店下さいね。 「さかなや道場 新小岩店」 お店のホームページはこちらです。

そんな事もあり、お客様との会話も弾みましたね。お客様のFBサイトは、「カラダ想いDELI」です。拝見したら当店の紹介が!本当にありがとうございました。

もうそろそろ準備しなきゃ。
と思ったところで、お客様が。妻がでた後にお店に顔を出すと、見つめる方が・・・お話を聞くと、「6年前くらいのアイランダーでお目にかかって!」とのこと。なかなか八丈島の来られず、今回ようやく来られたのでお店に顔を出してくれたそうです。

なんとも嬉しいお話しにびっくり。更に「当時の名刺も持っています。」と。嬉しいですね。

「せっかくなのでくさや液だけでも!」
見学して頂きました。

説明をしていると、「あれ、これYくん。」
「はい!」「私の後輩です。」「えっ!!今年の1月にわが家に奥さんと泊まったんですよ。」「そう言えば、奥さんもらったって!」

時間がたつ程に、親近感が増していきましたね。

そんな人の繋がり、時間は待ってくれず。。。
慌ててシャワーを浴びて、総代会会場に直行。すでに会場設定が始まっていました。(>_<)

そんな総代会も二次会を経て無事終了。これでおしまいかと思いましたら、「おさださん、はいこれ。」加工組合の監査報告後渡されたのは、防犯協会の総代会でした。

「忘れてた。」

最近、失敗多く・・・
参ったな~
明日も午後から会議なので、迷惑掛けないよう慎重に携わりたいと思います。

ペンキ塗りは難しいですね。

昨日は午後から、上塗り3度目のペンキ塗りを実施。
体が痛かったので、痛み止めを飲み、ゆっくり約3時間かけて行いました。

真っ黒の屋根が、

赤く・・・

赤く染まり初め、夕方にはご覧の通り。

真っ赤に

真っ赤に染まりました。飛行機から見下ろしたら、すぐにわかりそうですね。(笑)

短めとは言え、二日続けてのペンキ塗りは、さすがに体に堪えました。
夜もあまり眠れず、仕方なく深夜に起きて映画鑑賞。「愛と青春の旅立ち」を観て、1982年の作品と知りびっくり。当時観たストーリーと同じなのに、なんとなく「こんな感じだったんだ~」

当時は若かったので、改めて見えるところが出てきたのでしょうね。

朝、いつものように起床し、屋根に登ってみると、「うそ~」
朝露の影響か、ペンキが流れていました。(>_<)

朝露で?

「あちゃ~」せっかく塗ったのに。
まっ、3度目の上塗りは予備のつもりでしたので良いのですが・・・次回自宅の屋根を塗る予定なので、その際にでももう一度上塗りした方が良さそうです。

ちなみに、日が昇るとご覧の通り乾き始めました。

完成

昨日の後半、ペンキが余ってきたので、厚く塗ったところが溶け出したようです。ペンキ塗りって難しいですね。

ちなみにしゃがんでやるのは限界なので、今回、アルミスライド継柄を購入。次回は立って塗る予定。自宅の屋根は傾斜もきついので、上手く塗れると良いですね!

さて、今日は青色申告会の総代会。
この春、お亡くなりになったHさんの代わりなので、身の引き締まる思いですね。明日は三根地区、春の衛生点検。明後日は「宝物会議」終了後、別会議の「宝島会議」が。その間、来月開催される保健所講習会の会員案内ハガキ作成を行い、6月からはくさやの製造再開予定。富士中学校の体験学習もあるので、来月は忙しいですね。

まだ連絡来ませんが、ムロアジの入荷が決まると更に忙しくなりそうです。

そう言えば、「ESTA」の申請が通過しました。(^O^) 英語での申請に、住所の書き方もわからない・・・と自信なく。しかも、記入に時間がかかりすぎ、「更新手続きをまだキープするのか?」との問い合わせに、YESの連続。

でも申請三日目にマイページを確認すると、「申請通過」に変わっていました。それにしても海外に行くって大変ですね。これからまだまだやることたくさんありそうです。

屋根のペンキ塗り!こんな感じでした。

昨日は死にました。(苦笑)
いや~軽い気持ちで始めたお店屋根のペンキ塗り。

初めに高圧洗浄水で屋根を洗うと聞いていたのですが、そこまでの元気は無く・・・まずはほうきで屋根全体を履きました。

ほうきで

実はそれだけで高さに圧倒。軒先1mは恐怖で、「やだな~」(>_<)
それでも意を決して、ペンキ塗り開始。
まずは下塗り用を一斗缶で4缶使用し、屋根全体に塗ります。

準備完了

「厚めによ~」
と、同級生に言われていたので、まずは一斗缶でどれだけ塗れるのか挑戦。これが思った以上にペンキが伸びず、 たっぷりペンキを付けると力いらないのですが それではペンキが足りない。仕方なく押しつけるように塗って行きました。

一斗缶目

奥側に比べ手前ほど薄くなってるのがわかりますね。(苦笑)
一斗缶が終わり、二缶目に入るとだいぶ慣れてきました。

二缶目終了

時間を一切気にしていませんでしたがこの時点で10時59分。約2時間掛けて半分終わっていました。三缶目からスピードアップ。

三缶目終了。

そして、下塗り最後4缶目です。全部を使って塗り終わりです。
途中、「お昼だよ~」「あともう少し。」更にペースアップです。

下塗り終了

塗り終わり12時13分。ちょうど良いタイミングでお昼になりましたね。
今日の最高気温は、なんと26度。500mlのペットボトルでは全然足りなくて。とりあえずシャワーを浴びて、軽めに昼食後休憩。

今思えば、ここでやめておけば良かった。(>_<)

1リットルのポカリを作ってもらい、1時間後上塗り開始!
上塗りは一缶で全部塗るので、薄めにささっと~
ただ、1リットルのポカリはあっという間に無くなり・・・

上塗り途中

「電話だよ~Tくん!ムロ獲れたって~」
「すぐ降りる~」

サイズ大きいのですが、ムロアジが入荷できそうですね。
入荷日が決まりましたら、お知らせしますね。
オロナミンCを飲んで、「もう少しだから塗っちゃう!」
そして、15時16分。約2時間かけて上塗り一度目終了。

上塗り一度目終了

あと一回塗ると終了。
ただ、右手握力は、腰は痛く、膝も曲げっぱなしで・・・
正直やりたくない。(>_<)

今からやれば17時には終わるか~
と言うことで、頑張ることに。。。
ポカリ500mlをもらい、作業開始。

ペースが上がらない。
「もうダメだ。」
途中断念して、下に降り「オロナミンC頂戴。」
飲み干すと、横になり背筋を伸ばすこと5分。
「今度こそ!」
たぶんこの時点で熱中症でしたね。

17時の鐘が鳴り、ペンキも無くなったので
「終了!」
片付けすることに。
夕日が当たり、綺麗に塗り終わったと思ったのですが・・・

2度塗り終了

今朝見ると、二度塗りできなかった右側真ん中辺りが白い・・・(>_<)

手抜きが・・・

同級生に来てもらい、見てもらうと
「よく塗れてるよ。」
「だいど~もう一回塗っておくと完璧だあの。」

と言うことで、今日の夕方、上塗りすることになりました。
とりあえず、昨日塗れなかった部分から塗り始め、全体を塗る予定。

「薄くても平気どうて。」
「わかった。」

実は右手人差し指が腫れ上がり。

右手人差し指が腫れた!

同じ手に見えないですね。(>_<)
「昨日は体が熱くて熱くて、水枕で寝た。午前2時頃に急に寒くなって、体がほてってたんだね。」
「わかる。そごんなろだら。」

あと一塗り。頑張ります。

今日は屋根のペンキ塗り。

すみません。
今日は朝から夕方まで、お店屋根のペンキ塗り。
腰も腕もパンパン。もう何もできないくらいバテてます。

と言うことで今日は、画像でわかって下さい。

ペンキを塗る前の屋根です。

ペンキ塗る前

約10年余り経ちましたので、そろそろと言われたのが昨年の1月でした。
で、昨年の10月にペンキを購入したのですが・・・

ペンキ

まずは向かって右側。四斗缶を下塗りとして塗りました。

下塗り終了

なんとこれだけで午前中終了。
で、午後一番で、上塗り一度目を。

上塗り一度目終了

こちらは、一斗缶であまるくらいでした。
続いて二度塗りを開始。(計三度目。)

2度塗り終了

夕日に輝いてますが・・・
実は私の配分ミスで、約3m幅くらい二度塗りできませんでした。
詳しくは後日説明しますね。

あっ~疲れた。(>_<)

シアトルって・・・

無事、食品衛生協会総代会終わりました。
懇親会、二次会も終え、次は来週月曜日からの春の衛生点検ですね。

月曜日は、青色申告会の総代会なので、こちらは副会長として開会の辞と閉会の辞を。「挨拶は短めによ~」と会長に言われているので。(苦笑) 短い言葉で思いを伝えたいですね。

そんな今朝は 抱えていたものから解放されたせいか 、午前4時過ぎに起床。朝焼けがとても綺麗でしたよ。

朝日

今朝の日の出時間は、午前4時36分。二ヶ月前の3月24日は5時39分ですから1時間以上早くなったのですね。日が長くなったはずだ~

2、3年前まで食品衛生協会総代会翌日は、自転車で軽トラを駐車している場所まで行ったのですが、「演台運ばなきゃいけないし、後ででいいか・・・」

ダメですね。(>_<)
そんなことで、時間もあるのでメール受信をすると、
「うそ~」
仕事が増えてる。しかも期日を決められて。

いっきに憂鬱に。
やらなければいけないことはやるしかないので、やらなきゃですね。(苦笑)

めんどくさいと思うから大変なだけで、楽しく思えばなんとかなるでしょ。

と言うことで、
ひょんな事からフェィスブックに、「シアトル行き」のお話しが告知されました。海外旅行に行ったことの無い私が、ついにカルチャーショックを受ける日が来たみたいです。(苦笑)

取り急ぎパスポートは入手できたので、手続き等々しないと。
伊豆諸島の勉強や、八丈島の勉強も今一度整理して・・・一ヶ月先のことなのですが、きっとあっという間に当日。自分の性格から目に見えますね。準備不足。(笑)

さて、まもなく保健所さんも始まるので、演台返却を初めやることやらなきゃ。天気が良い日も続くので、屋根のペンキ塗りもいよいよスタート。今月いっぱいにやらなければいけないこと、ぎゅっと詰まってしまいましたが頑張りたいと思います。

そうそう、海外旅行初めてなので、注意すること等ありましたら教えて下さいね。よろしくお願いします。

ちなみにシアトルって・・・マリナーズしか頭に浮かびませんでした。(苦笑)

今日は駆け込みの日です

今日は駆け込みの日ですね。
朝一番は、飛行機到着後まもなく見学のお客様が5名来店。
「(見学)最初がくさいところですみません。」(>_<)

30分のお約束でしたので、「27分なのでそろそろ。」と話してから、結局、お帰りになったのは35分過ぎでしたね。 北海道出身の方が2名含まれており、お帰り間際に「私は札幌、こっちは琴似!」(^O^) なんでしょうね。ふるさとの方と出会えたみたいでお互いとても嬉しかったです。

今回、会社として2度目の方でしたので、くさやの焼き方にとても興味を持っておられましたね。動画を見せながら、焼きたての味を堪能して頂き・・・あとは商売としての焼き方を。

そんな中、「干物ってしっかり焼きますよね。」という言葉が印象的でした。「そうか~干物ってしっかり焼くんだ。」元々保存食ですので傷みやすさを考えると、しっかり焼くことが基本なのでしょうね。

そんな意味では、「新鮮さ」を売りにしている当店では、「半生焼き」を推奨しているので、新たな視点を教えて頂いたようで、とても新鮮でした。

帰宅後すぐにお店を閉め、社協に。演台を借りに行き、スリッパに履き替えようとすると、「えっ!」社協職員の方が、演台を持ってきてくれました。(^O^)

「ありがとう!昨日、まだ講習会をやっていて運べなかったので。」
「そうみたいですね。昨日の方が、そこ(スペース)に出しといてくれました。」
「そうなんだ~ありがとう!」

すぐに保健所に運び、今日の総代会準備完了!

帰宅後、「今日はクールビズ?」と聞かれ、確認し忘れてた。すぐに会長に確認。「今日はクールビズで・・・」と連絡。そう言えば去年も当日に言われたっけ。書き留めておかないといけませんね。(>_<)

とりあえず、16時には保健所に。会場で最終確認をしたら案内係しなきゃ。

そんな駆け込みで始めたのが、レンタルショップのカート(買い物カゴ)探し。有料で安価なところ。それに時運が最低必要な項目を当てはめ選びました。で、無料期間を申し込み、最低限のショップ登録情報を設定。後もう少しという所でお昼になり一時終了。午後一番にメールを開くと、

【特典1.「初期設定」から「商品登録」までの代行について】
 既にご設定を進めて頂いておりますので、今回は適用されておりません。
 恐れ入りますがご了承くださいませ。

えっ!初期設定、無料でしてくれるんだ。
余計な事しちゃった。(>_<)
当たり前のことと、事を進めてはいけませんね。

更に更に、駆け込んだのは、
東京オリンピックのID申込み。
手続きはスムーズに済んだのですが、予約購入は、「前に45名の方が待っています。」と表示されてから、購入可能になりましたね。

28日が締め切り日なので、週末からは混みそうですね。

八丈からは、往復の飛行機や、宿泊場所などハードル高いのですが、記念になればいいのかな。と言うか、7月下旬から8月上旬では、7月しか行動取れず、しかも夏祭りにかぶらないようにすると、数日しかなく。日程上手く合わないな~

議長も4年目になるのですね。

ようやく雨が上がりましたね。
昨日は、商工会の総代会。2016年からスーツで出かけているので議長も4年目になるのですね。早いな~

昨日は飛行機も船も全便欠航で、町長も町議長も欠席。開会直前の出席者数も総代85名の所、出席22名、委任状22、合計44でしたから、過半数待ちの開会でした。

昨年度、会長、副会長が交代し、新体勢となって初めての総代会。理事の顔ぶれは変わりませんが、何かいつもとは異なりましたね。

会長挨拶では、当たり前ですが「令和」のお話しから、カード決済のお話しまで。ちょうどカード決済を始めたばかりでしたので、今後広まっていくのでしょうね。

ただ、お金を頂くのに3%以上も手数料を取られるなんて、不思議な世界。15年以上も前のこと。八丈ストアーの会長さんから、「安心料だと思えば。」と言われたことを思い出しました。

実は当店も、かなり前からカード決済できるよう手続きしていたのですが、約5%もの手数料は・・・なかなか使用する気になりませんでした。(>_<)

消費税増税に伴う5%ポイントバックも嬉しい政策ですが、所直なところ増税しない方がもっと嬉しいのですが。

当店のカード決済、コイニーはJCBが使用できるかどうかまだ審査中。コイニーターミナル無料期間が今月末に迫っているため、審査に時間がかかっているようです。もしかしたら延長されるのかもしれませんね。ちなみにコイニーはバッテリー寿命が来たら買い換えだそうです。

買い換え見込み期間は、1日の50決済利用の場合で、5年ほど(10万回決済利用)。 日常、充電量30%切ったら1時間ほど充電だそうですが、当店は使わない日が圧倒的に多いのでバッテリー消耗はどれくらいかな? 基本的にスマホ並みに充電を繰り返して下さいとのことでした。

JCBの決済が可能になりましたら、ネット決済もクロネコwebコレクトが変更を検討中ですので、その際はご連絡しますね。 あっ、クロネコさんも今月20日から、10月から9ヶ月間、国から2%還元の「キャッシュレス・消費者還元事業」の申込みを始めたのですね。

何が良いのか、検討していきたいと思います。

さて、午前中もあっという間に終了。午後からは保健所さんに行き、会場作りです。早めに終えて明日に備えなきゃ。明日は一便で来られたお客様の見学対応も。

とりあえず今月はくさや以外の仕事ばかりですが、一つ一つを終え、6月からのくさや製造に備える予定です。

あっ、商工会の総代会。議長を終え、席に戻ると、(元)町議会議長のTさんが座っており、「いつもこんなに多いの?」「終わりになると。」(苦笑)「少ないからって言われてきたのに。」「あっ、初めは少なくてギリギリでしたよ。」

懇親会前が多いのか、総代会の時間が早いのか、私にはわかりませんが・・・昨夜は、会長のSくんに「ゴメン。腰痛だから。」「(笑)わかりました!」

今日は背筋を延ばすと楽になることがわかり、「そうだ、よく伸ばしてたっけ!」一生懸命伸ばしています。(^O^)