今年もいよいよ今日でおしまいですね。
そんな今朝は午前2時半起床。
「今日で終わりだ・・・」
やっとの思いで起床。
腰はパンパン。中旬良くなった手は再び荒れ始め、気がつくと血が出ている始末。さすがに今日は長手袋を使用してくさや液からムロアジを上げましたね。
作業を始めると、「ただいま~」
「えっ?」
振り替えると、ショーが。
「釣りしてきた。」
「この雨に?」
「うん。カサゴ釣れた。これから(三枚に)おろす。」
なんとも元気なこと。(>_<)
「そろそろ帰って寝るわ。」
「おやすみ~」
入れ替わりで妻が手伝いに。
一時間ほどでご覧の通り。

あとは干すだけ!
ところがここから、両親はお葬式に。お客様の来店が続きなかなか捗らない。コウちゃんが手伝ってくれたので良かったのですが、一人では無理だった。(>_<)
午後からは、焼きくさやの製造。
むしり終わってから、「瓶詰めする前に、買い物行ってきた方がいいよ。瓶詰めは残業してもできるもの。」
年越しそばや、年始様の買い物に。
その間、私はと言うと、「イシバ様行ってくる。」
お餅とみかんを持って、神湊公園に。
イシバサマの文字をよく見ると、「長田」の文字が書かれているのは知っていたのですが、その横に、「明治36年」の文字が。なんと116年前!(^O^)

これは大事にしないとですね。とりあえずお供えし帰宅。
すぐに瓶詰め作業を開始。焼きくさやの瓶詰めは、民芸あき空港店だけでしか販売していないのですが、来年はもう少し製造を頑張って広げていきたいですね。
さて、今年も残り4時間ちょっと。
まだ残業中ですが、明日の深夜起きはないので夜の時間はたっぷりです。(苦笑)
今年は、本当に忙しかったですね。
1月は、東京から7名の若人達がパブリックロードレース参加のためわが家に宿泊。
2月、3月は宝島が。と言うか、宝島関係は一年を通して取材や見学多く・・・そうそう都庁の宝島監査の方や、主要担当者が来られたこともありましたね。
4月は春飛魚製造に追われるなか、銀座の写真展を見に行きました。
壁に貼られた写真、わかりますか?

5月は、タイのYouTuber SOFTPOMZさんの製造体験番組がBSワールドで放送。とても可愛かったですね。

6月は、初海外、シアトルに!(^O^) ジャパンフェア2019に参加しました。
7月は、ムロアジの原料不足で「お中元」に販売する物が無く大ピンチ。
過去最低の売り上げになりました。
8月、9月はムロアジの製造に励み、
10月は、立川で東京農林水産フェアに初参加。新商品くさや味噌の試食を行いました。
11月は、10年目のアイランダー参加で、くさや味噌の販売を。
そして12月。
今月はただひたすらムロアジくさやと焼きくさやの製造に明け暮れましたね。
あっという間の一年でしたね。
来年はと言うと、もう少し計画的に物事を進めたいですね。それから、加工品「くさや味噌」の販売に力を入れたいと思います。
これまで以上に、新しい事に挑戦したいと思います。
さて、年が明けると、末っ子ケイの成人式が。
子供達がみなそろい、祝福する予定です。
それでは、一年ありがとうございました。
新年もまたよろしくお願いしますね。(^O^)