116年前のものでした!(^O^)

今年もいよいよ今日でおしまいですね。
そんな今朝は午前2時半起床。
「今日で終わりだ・・・」
やっとの思いで起床。

腰はパンパン。中旬良くなった手は再び荒れ始め、気がつくと血が出ている始末。さすがに今日は長手袋を使用してくさや液からムロアジを上げましたね。

作業を始めると、「ただいま~」
「えっ?」
振り替えると、ショーが。
「釣りしてきた。」
「この雨に?」
「うん。カサゴ釣れた。これから(三枚に)おろす。」

なんとも元気なこと。(>_<)
「そろそろ帰って寝るわ。」
「おやすみ~」
入れ替わりで妻が手伝いに。

一時間ほどでご覧の通り。

塩抜き作業

あとは干すだけ!
ところがここから、両親はお葬式に。お客様の来店が続きなかなか捗らない。コウちゃんが手伝ってくれたので良かったのですが、一人では無理だった。(>_<)

午後からは、焼きくさやの製造。
むしり終わってから、「瓶詰めする前に、買い物行ってきた方がいいよ。瓶詰めは残業してもできるもの。」

年越しそばや、年始様の買い物に。
その間、私はと言うと、「イシバ様行ってくる。」

お餅とみかんを持って、神湊公園に。
イシバサマの文字をよく見ると、「長田」の文字が書かれているのは知っていたのですが、その横に、「明治36年」の文字が。なんと116年前!(^O^)

明治36年

これは大事にしないとですね。とりあえずお供えし帰宅。
すぐに瓶詰め作業を開始。焼きくさやの瓶詰めは、民芸あき空港店だけでしか販売していないのですが、来年はもう少し製造を頑張って広げていきたいですね。

さて、今年も残り4時間ちょっと。
まだ残業中ですが、明日の深夜起きはないので夜の時間はたっぷりです。(苦笑)

今年は、本当に忙しかったですね。
1月は、東京から7名の若人達がパブリックロードレース参加のためわが家に宿泊。
2月、3月は宝島が。と言うか、宝島関係は一年を通して取材や見学多く・・・そうそう都庁の宝島監査の方や、主要担当者が来られたこともありましたね。

4月は春飛魚製造に追われるなか、銀座の写真展を見に行きました。
壁に貼られた写真、わかりますか?

二人で

5月は、タイのYouTuber SOFTPOMZさんの製造体験番組がBSワールドで放送。とても可愛かったですね。

ソフトポムズさんと

6月は、初海外、シアトルに!(^O^) ジャパンフェア2019に参加しました。
7月は、ムロアジの原料不足で「お中元」に販売する物が無く大ピンチ。
過去最低の売り上げになりました。

8月、9月はムロアジの製造に励み、
10月は、立川で東京農林水産フェアに初参加。新商品くさや味噌の試食を行いました。
11月は、10年目のアイランダー参加で、くさや味噌の販売を。
そして12月。
今月はただひたすらムロアジくさやと焼きくさやの製造に明け暮れましたね。

あっという間の一年でしたね。
来年はと言うと、もう少し計画的に物事を進めたいですね。それから、加工品「くさや味噌」の販売に力を入れたいと思います。

これまで以上に、新しい事に挑戦したいと思います。

さて、年が明けると、末っ子ケイの成人式が。
子供達がみなそろい、祝福する予定です。

それでは、一年ありがとうございました。
新年もまたよろしくお願いしますね。(^O^)

ナイルスナイルに掲載されました。

昨日、離島経済新聞社から一冊の本が届きました。
開封すると~

ナイルスナイル

NILE’S NILE・ナイルスナイルでした。
「そういえば、先日取材に来て、原稿の中身も確認したっけ。」
と、いつもの雑誌気分でいたのですが・・・

本を開いてびっくり!
「すごい!」
ちょっと、いや、かなり違う。
とっても素敵な記事にして頂き驚いちゃいました。

で、このNILE’S NILE・ナイルスナイルと言う雑誌を調べてみると、会員だけにお届けするハイクオリティ・ライフスタイル誌で、しかも富裕層に指示されているとか。

どおりでおしゃれなはずだ~
そんなことも知らずに、普通に取材を受け普通に撮影して頂いたのですが・・・あとになり、撮影場所にこだわった理由がよくわかりました。魅せ方を変えていたのですね。なるほど~同じものでもこうして・・・

勉強になりましたね。(^O^)

そんな今日は、帰省中の娘ミクに手伝ってもらいくさやの製造。お客様も多かったのですが、前回より20分ほど早く終わりました。

くさや液

ちょうど製造が終わる頃、二便で末っ子ケイに甥っ子コウちゃんが帰省。「終わるの待ってたんじゃない!」(笑)

更にの最終便では長男ショーも札幌から帰省。今晩から賑やかになりそうですね。

帰りたい気持ちも山々ですが、レンタル中の買い物カゴの会社が明日31日で契約終了。これから(18時)買い物カゴの移行を始めたいと思います。30分ほどで終える予定。カード決済など不安もありますが・・・

トラブルありましたらお知らせ下さいね。よろしくお願いします。
移行が終わりましたら、こちらのブログで報告します!(^O^)

追伸
1時間かかってしまいましたが、予定どおり移行を終えることができました。
お買い物の際、不都合な点等ございましたら、お問い合わせメール(こちら)、にてお願いしますね。

更に一時間・・・送料等の設定を終了。
明朝も早いので今日はこれで終了しますね。

今年最後のできたて青ムロくさや発送日でした。

今日は、今年最後のできたて青ムロくさやの発送日。
昨夜から今朝にかけて干し上がった青ムロくさやをサイズごとに仕分け、「大きめ希望の方は?」「小さめは?」「真空パックする方は?」「朝一配達する方の分は?」「9時配達忘れないでよ。」

次々と掛け合う言葉に、大パニック状態でした。(苦笑)

クロネコヤマトさんからは、朝一番、「今日から31日まで荷物規制です。」と貨物積載量が減少するとの連絡。「今日多いのですが・・・」「確保しておきますね。10時半までに一回持ってきて下さい!」

とのことで、更に荷造りを加速させクロネコヤマトさんに。

「あとどれくらいあります?」
「同じくらいかな・・・」
「わかりました。最悪、明日になるかも。」
「日付指定のお客様は無いので大丈夫。」

と言うことで、帰宅し荷造り。
思ったより少なく、「発送終わり?」
「あとこれだけで・・・」
「あれ、Yさんの分は?」
「伝票ないよ?」
「昨夜作ったはずだけど・・・」
「あった!」(^O^)

なんとか午前中に出荷完了。
午後からは、思った以上に早く終わりましたので焼きくさやの製造を。

焼いてる間に、予約のお客様にもご来店頂きほぼ完売。
ノルマを達成できて良かったです。

久しぶりに出漁したムロアジ漁は残念ながらダメだったようで、明日は新年用に冷凍ムロを製造します。

12月30日(月)くさや製造
12月31日(火)干し作業
1月1日(水)生干しくさや完成
1月2日(木)新年最初のできたてくさや発送日!

となります。

大変恐れ入りますが、12月31日に現在使用中の買い物カゴのレンタルが終了します。年末年始、他社に移行しますが、作業期間中ご注文できない時間帯ができます。

お急ぎの方は、お問い合わせメール(こちら)、
または、電話 04996-2-1037、FAX 04996-2-5221
よりお願いしますね。

くさやの製造合間に、頑張って移行予定です。(^O^)

「火の用心」の声も聞こえてきましたので、今日はこの辺で失礼しますね。

お店に虹が架かりました。

今日は午前5時起床。
できたての「生干し」くさやを選び出し、焼き作業。冷ましたあとに真空パック包装をしお店番をしていると~

「お~い!」
午前7時30分。買いに来てくれました。(苦笑)
「まだ温かいから・・・」
「大丈夫。冷やしたクーラーボックスの中に入れて行くから。」
「それなら大丈夫だね。」

年に一度依頼される特注。
ただ、魚焼き機は思った以上に脂で汚れ・・・
掃除が大変でした。笑

そんな今日は明日のできたて発送に備え準備が中心。
時間もあったので知人に遅めのお歳暮を発送。
すると、

「虹が綺麗だよ!」
外に出ると、
「ホントだ!こんな鮮明なのないよね。」

すぐにカメラを持って港上にダッシュ!

虹

半分ほどしか見えないのは残念でしたが、こんなにくっきり見える虹に見とれちゃいました。

お店に戻ると、お客様が。
「おさださん!覚えてます?」
「えっ?」

大変申し訳ないのですが、覚えがなく・・・
「10年ほど前に、映画今日という日が最後ならの撮影でぐるぐる回すくじ引きをご一緒しました。」
「あっ~この写真!」

お店に飾ってある写真を指すと、
「はい。」
「島にいるの?」
「いえ、久しぶりに今日の船で帰ってきました。」
「そうなんだ~ありがとね~」

そんな会話をしていると
「虹が架かっていますよ。」
「うん、見た。」
「お店の上に。」
「えっ~~~」

早速カメラを持って再び外に。
ご覧下さい!(^O^)

お店に虹が

更に、二重の虹となり~
お店前は虹を撮影するため港に向かう車が。(苦笑)

それにしても、本当に綺麗でしたね。

虹を見てホッとしたのか、発送を終えた午後三時過ぎ。
「少し仮眠する。」とお店のソファで横たわると寒気が・・・
そう言えば朝から寒気がして、お昼には風薬飲んだんだっけ。

「寒い・・・これは風邪だな・・・」
なかなか起きることができずダウンしていると、
それまでお店番をしていた妻が出かけた途端、電話が。(>_<)
続いてお客様も来られ、仕事再開。

2時間ほどの仮眠で、だいぶ回復しました。
今晩は、待ちに待った青ムロくさやが完成。
思った通り、ご注文が急増。
「明日できたてができあがるので。」
「明日来ますね。」
「無くなると困るので、どれくらいですか・・・」

明朝は、荷造りから開始。
お昼までに終わるかな~

ちなみに明日から順次子供達が帰省します!(^O^)

くさや液の発酵も良かったですよ!

今日は風が強かったですね。
海上は大時化で、波浪警報に。
定期船は欠航。飛行機も一便が「強風」のため欠航。二便は就航できましたが、三便は羽田空港に引き返し欠航したそうです。(>_<)

昨日ご紹介したゴナのみんな。昨日で良かったですね。

そんな今日は午前2時半起床。
くさや液の発酵も良かったですよ!

くさや液

ちなみにくさや液室の気温は14.8度。湿度は雨の影響もあり98%と高かったですね。

すぐに水洗いし、塩抜き作業。

塩抜き

そして干し作業と、今日はあっという間に終了。
「できあがりは29日(日)!」とお客様に伝えていたのですが・・・なんとご予約だけで、すでに7割!このままでは、当日完売しそうな勢いです。(>_<)

明日28日はうねりが残るでしょうから、今年のムロアジ漁はおしまいですね。先日、高値でも購入して良かったです。

あとは明後日出られるかな・・・明後日は漁師さんのオカズ獲り。漁師さん用のくさやづくりとなるのですが、今のところ波高3mのち1.5mの予報。もしかしたら出られないかもしれませんね。

その場合は・・・困りましたね。

困ると言えば、買い物カゴ移行の最終ステップで躓き中。送料の自動設定が、ヤマトさんの規定変更でクリアーできずにいます。数学の問題なのですが・・・参ったな~

明日は、早朝、「くさやを焼いて下さい。」というお客様がいますので、早めに起きて頭を働かせたいと思います。

今年もあと4日。いよいよ終わりですね。

一日遅れのクリスマスプレゼントは、「おめでとう!ゴナのみんな!!」

今日は、青ムロくさやの製造。
朝5時から、あれやこれやと準備をし製造を開始。
もしかしたら、今年最後?のムロアジ鮮魚を捌きました。

鮮魚

ピチピチでとても鮮度良かったですよ。3人で360kgあまりのムロアジを開き終わり、あともう少し!

開き終わり!

と言うところ、「お客さん!ゴナの方かな?トロフィーとか持って・・・」
「ゴナ!」慌ててお店に行くと~
なんと、全国優勝したアルティメットのメンバーがいました!!(^O^)

ゴナのみなさん

「おめでとう!!」(^O^)
「ありがとうございます!」
「どうしたの~」
「八丈島みなさんの、応援のおかげで優勝できました。」

試合のお話を聞くと、
「もう負けるかと思いましたが、最後まであきらめずに!」と。みんな頑張ったそうです。すごいな~
「来年の夏も来ます!」(^O^)
と。
本当に嬉しいですね。

当店に来られたのは昨年の夏以来。
145名のゴナメンバーが、バス4台に分乗してきてくれました。
初めはくさい加工場に大変だったと思いますが、みんな真剣にお話を聞いてくれましたね。翌日は台風で、一日早く島を離れることになり・・・長友坂メニューがカットに。申し訳なかったですね。(>_<)

そんなきっかけを作ってくれたのが、Nさん。Nさんの明るさとパワーがゴナみんなの力になっているのでしょうね。

それにしてもみんな!
すごいな~(^O^)
優勝おめでとう!!

とっても嬉しい、一日遅れのクリスマスプレゼントになりました。(^O^)

クリスマスと言えば、
忘れてました。
イブは、妻と二人で、製造に疲れ果て22時に帰宅。
そうそう、くさや味噌をつくった日ですね。

瓶詰め

帰宅後待っていたのは、

晩ご飯

おなか一杯になっちゃいました。(笑)
もしかして、イブに食べ過ぎて、昨夜はあまり走れなかったのかな~(苦笑)

今週まったく走れなかったので、「今日は三時間走るぞ!」と20時にスタート。ところが、足が重く1時間14分で断念。(>_<) 先週頑張りすぎました。仕切り直しでハーフマラソンまで残り二週間あまり。頑張らないとですね。

頑張ると言えば、明日は午前2時起きかな~
発酵中のくさや液から、ムロアジを上げます。

くさや液

できたては、29日(日)。
今年最後のできたて発送日ですので、お早めにご注文下さいね。
売り切れしだい終了です。
ご注文は、こちらです。(^O^)

いよいよ、製造も終盤です。
ちなみに、今朝は午前2時過ぎに起床。理由は、左足の太もも裏が痙りっぱなしで寝ることができませんでした。(苦笑)

そんなわけで、ただ今19時10分。
帰宅して、早く寝ます!!

今日は目も当てられません。(>_<)

すみません。
今日の入札は、M丸約800kg、T丸約350kg
「明日は休み!」
の一声で、今年のムロアジ漁は実質終わりとなりました。(>_<)

最後と言うことで、札数は多かったのですが
開票すると、Mさんと当店がとび抜けて高く130%以上に・・・

「良かろうじゃ~」
とM丸の船頭に言われ
「この価格なら当たらなくていいよ~」(>_<)
「金は使わなきゃ!残しちゃダメ。」(^O^)
「残ってるお金なんてないよ~」

そんなやりとりをしていました。

他の加工場さんから
「いくらで売るの?」
「Mさんはわからないけど、うちは同じだよ。」(>_<)

そんなわけで、今日は心身共に疲れ果て帰宅しますね。

あっ~19時半過ぎちゃった。
昨夜も結局20時を回りダウンしてしまったので、今日こそはジョギングに行ってきます!

そうそう、保健所さんから連絡が届き、いよいよ「くさや味噌」の販売が準備できました!明日の製造が一段落しましたら、いよいよ販売です。(^O^)


まさかの手直しでした。(>_<)

今日は、午前5時。
バッチリ目が覚めました!(^O^)
外はまだ真っ暗。

「くさや焼かなきゃ。」
風も穏やかでしたので、もしかしたら!
なんて気持ちでくさやを焼いていたのですが・・・

明るくなり港を見に行くと、全船港に。(>_<)
沖合を見ると、うねりもだいぶ残ってましたね。

気持ちを入れ替え、荷造り発送を。
続いて焼きくさやの製造を始めると、昨日はあんなに静かだった電話が鳴り始めました。結局、妻と母が焼きくさやの製造。私が受注と伝票印刷で午前中は終了。

午後からはくさや味噌の製造を開始。と言いましても私は商工会から連絡があり、「申請書の手直しが・・・」「すぐに行きます!」

足りない資料や画像印刷を行い、更に指定された問いに対しての回答を作成。防災無線からは17時の音楽が。「あちゃ!今日も終わりか~」参りましたね。

もちろん残業で、くさや味噌の製造。
前回は、機器を使いこなしていませんでしたが、今回はだいぶスムーズ。(^O^)

低温調理器の設定も、「網を切って。」「えっ~」と思いましたが、ペンチで網を切断し、低温調理器を固定。すると、「すごい!これなら温度も一定だし、瓶も入れやすい!」

温度管理も容易になり、低温殺菌しながら他の仕事ができるようになりました。

そんな時、お客様が。
「これでどうですか?」
と、くさや味噌を見せると
「いいですね~」
「あとは保健所さんの確認待ちです。」
「栄養分析?」
「いや、そちらは試験して大丈夫。」

ただ、前回保健所さんに届けたのが、レッテルの縮小版でしたので文字サイズが微妙。(>_<) 販売用のくさや味噌は、文字サイズが5.5ポイント以上あるのでサイズ的には問題ないのですが、あとは原材料などの表示かな~

いずれにしても連絡待ちですね。
とりあえず、あと1時間半くらいはかかるかな~
ただ今19時53分。

と言うことは、21時半。
それからジョギングは厳しいか・・・

クリスマスイブなので帰宅した方がいいのかな。
悩みどころですね。

ちなみに明日は凪ぎそう。
またまた波乱の入札になりそうですが、年末年始様に入荷できると良いですね。



明日は早起きしなきゃ。(^O^)

今日は、朝から大変でした。(>_<)
昨日、本日八丈高校で税務教室を行う ため税理士会の先生が来島。夜は青色申告会役員としてご一緒し、色々なお話をしました。

睡眠不足もあり、「ウーロン茶で。」とお付き合い。終了後、乾燥機内のくさやの干し加減を見て・・・と相変わらずの仕事でした。

で、今朝。
なんと、朝寝坊!(>_<)
今月初めて7時間あまり寝てしまいました。

驚きましたね。
製造日ではなかったので、どこかホッとしてしまったのでしょうね。

すぐにくさやを焼いて、荷造りやら、出来上がったくさやの仕分け等々であっという間にお昼。シャワーを浴びて、すぐに警察署へ。防犯カメラの関係を説明後、町役場に。帰宅後、見学準備をし、Y先生を待つ間、パソコンに向かって一仕事。

午後2時から、七年間の出来事を話しましたね。
あまりにいろいろありすぎて、
と言いますか、どこから何が始まったのか自分でもよくわからず・・・
「先生、先生いらしたとき見学の写真って・・・」
「あっ、このパネルはありました。」
「そうだったんですね。」

進歩のなさを感じました。(苦笑)

子供達の出来事や、新しいくさや汁の研究などお話ししながらインパクトに欠けるな~本質をなかなか見いだせずにいると、先生から色々な方のお話を聞き、自分の立ち位置と言いましょうか、見えてきました。

そうか~くさやだけでなく、環境や地域とか伝統とか文化とか。
なんとなく繋がってきましたね。

過去の教材資料を見返しながら、あっ~そうだったな~
気づきの方が多かったですね。

さて、すみませんが、明日は焼きくさやの製造。これから原料の準備をして今日の仕事を終えますね。さすがに明日は早起きしなきゃ。(^O^)

さすがに眠くなってきました。

昨夜は一仕事終え、22時頃帰宅。
「走るか・・・」
「・・・」
今月一度も週三回走ったことが無く、22日の週は雨マーク。

晩ご飯を食べ終わった状態で走るのは初めてでしたが、なんとか一時間ちょっと走って帰宅。雨がポツポツ落ち始め、「ちょうど良かったね。」

ハーフマラソンまで3週間。
練習不足は明らか。その上、今日も睡眠時間4時間と体力はギリギリ。それでもなんとかなる体に驚いちゃいますね。

さて、そんな今日はできたて発送日でしたが、なんとお昼過ぎまで荷造り発送にかかり、ほとんど完売状態に。

「大きめを売らないとないね。」(>_<)
これまで大きくても1kg 8枚サイズでしたが7枚サイズも販売対象に。
しかも在庫数少なく・・・参りましたね。

これまで12月の予定は全て断ってきましたが、副会長である青色申告会はそういう訳にはいかず・・・13時半から事務仕事を行い、18時から集いが。
「今日は飲めるだろ~」
「明日、先生が来るので。」(>_<)

と言いますか、帰宅後まだ仕事が。
更に明日はくさや味噌の製造予定。午後からは先生が見学に。

明後日は出漁できそうなので、明後日日中は焼きくさやの製造予定。こうして今年が終わっていくのでしょうね。

さすがに眠くなってきました。