今日は朝5時前に起床。
窓からの日が弱いので、外の出てみると・・・
どんよりしたくもり空でした。
熟した桑の実が下に落ち始め、
「桜はどうなったかな?」
気になり見に行くと、「咲きました!」(^O^)

今年もきれいに咲き、良かったです。
この八重桜 とソメイヨシノとは、17年前に山口の社長さんから頂いた苗木。ソメイヨシノは大きく育ったのですが、八重は根元から折れてしまい・・・比較にならないくらい小さい。(>_<)
それでも毎年こうして咲いてくれるのは嬉しいですね。
一度も会ったこと無く顔も知らないのですが、会社がお休みになると一人出勤している会社からメールを頂きました。海外に行くとお土産頂くこともありましたね。そんな社長さんから娘の入学祝いにと最初に頂いたのがこの桜の苗木でした。
子供達も大きくなり・・・一番喜んでいるのは社長さんかな。
今年もお店には頼んでいたのですが、 残念ながらフリージアを届けられず。(>_<) 来年はまた贈れるといいなと思います。
お亡くなりになったのは2013年6月12日。翌日届いたメールに思わず電話してしまいましたね。社長さん以外誰も知らないのに。
あれから7年。
いつも先々を見ていた社長さんでしたので、 コロナの状況にどんな手を打っていたでしょうね。
そんな悩みの中、ようやく見つかったのが
> 八丈島港止めパレット固定梱包渡し税込で128000円です。
以前から探していた耕耘機です。
前回ネット購入したのが13年前。島で何度も修理して頂きましたが、「次壊れたら無理。」と宣告されついに。
当時、新潟から竹芝桟橋まで運んで頂き
> 価格は本体価格60,000+送料5,250で¥65,250ーです。
港止めですが、今では考えられない送料でしたね。
一年半ほど前、PTA会長時代にお世話になった先生から「おさださん、Tさんってご存知ですか?八丈島の長田さんに耕耘機を売ったことがあると言われたのですが・・・」
どこで繋がるかわかりませんね。(苦笑)
今回の耕耘機、一馬力落ちるのですが父の体力も落ちてきましたのでちょうど良いかも。あとは良い商品が届く事を祈るばかり。
届きましたら、こちらで紹介しますね。
ちなみに、連絡している業者さんはなんと鹿児島県。
鹿児島と言えば一年前の二月に行ったばかり!(当時の様子は、こちら)
これも何かの縁ですね。
それにしても月日に自分が追いついていけず。(>_<)
自分の経験したこと、もっともっと形にしていきたいですね。
明日は、青ムロくさやの製造です!