お正月も無休で営業します!

一年間、ありがとうございました!(^O^)
昨夜は長い長い一日でしたが、午前9時に乾燥機を止め今年の製造も無事終了。

お客様に、「できたて」くさやをお届けし~
「終わった!!」

昨年の今頃は空っぽでした冷凍庫も、この10日間頑張ったおかげで1月販売分のくさやができました。これで安心してお正月を迎えられますね。

ちなみに一年前の今日は、くさや液からむろあじを上げ干し作業。午後からは焼きくさやの製造でしたね。(>_<)

2020年1月は、末っ子ケイの成人式(1月5日)からスタート。12日には恒例のパブリックロードレースでハーフを完走。

2月は駅伝大会に参加。妻の東京マラソンに向け練習を重ねてきましたがコロナ禍の影響で一般参加は中止に。それでも筑波大附属小学校の授業に参加するため、上京準備をしていると・・・

安倍(前)総理が「全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで臨時休業を行うよう要請」とのニュースが流れ~

お昼前、筑波大附属小学校から電話があり、「明日から休校になりました。」
24時間後は、筑波大附属小学校のはずが。(>_<)

3月、例年獲れ始める「春飛魚」が獲れない!

4月から店舗休業宣言。春飛魚は不漁で一尾も製造できませんでした。

5月、6月は、冷凍ムロアジの製造と焼きくさやの製造が中心でした。

7月、少しずつですが人の移動が始まります。お店には「感染防止徹底宣言ステッカー」を張りましたね。

8月、青むろあじ漁解禁。「初もの」くさやが好評でした!

9月、八丈高校「八丈学」がスタート。毎週月曜日6時間目は、時間の許す限り授業に携わりました。また、来年度より八高に「特別支援学級設置」が発表されました。2年越しの想いが伝わりましたね。

10月、GoToトラベル地域共通クーポン取扱店申請や、送料無料補助の水産物販売促進緊急対策事業の申請を。

11月、お歳暮商戦に向け、ムロアジ製造を始めるも時化続きで在庫増やせず・・・

12月、ひたすら製造。ご注文に追われる日々でした。(^O^)

そして、366日目。今日を迎えることができました。
今年は、一年をとして「ジョギングするぞ!」と目標を掲げましたが、くさやの製造販売が増える8月、12月は、それぞれ一回のみに終わりました。

走行距離は目標の600kmに遠く及ばず 544.86 km。余裕で達成できるはずでしたのに。継続って難しいですね。

と言うことで、
来年の目標は、毎月50km 合計600km達成。
その先には、妻の東京マラソン参加があると思います。

問題はコロナですよね。
「新しい生活スタイル」が普通となり、来年は更に進化していくと思います。

柔軟な姿勢で受け入れつつ、当店ならではの特徴を見出していきたいと思います。来年もどうかよろしくお願いしますね。

それでは、よいお年を。(^O^)

あっ、お正月も無休で営業中!
商品発送も毎日行いますので、ぜひご注文くださいね。
当店一番人気!最高級の青むろくさやのご注文は、こちらです。

本日、お客様から
『とても大きく「できたて」を堪能させていただきました」。やみつきになる美味しさに感動です!』
と。

嬉しい限りですね。今月寝ないで頑張った甲斐ありました。
ちなみに・・・
今日は帰宅してお布団で寝ます!(笑)

今日午前3時から製造した「できたて」がありますので!

今日は、午前2時45分起床。
外は風も無く静かでしたね。
強風予報で、飛行機一、二便欠航決定が嘘のようでした。

そんな中、今日の仕事はこちら。
燻製の製造です!(^O^)

燻製

生干しくさやを一尾一尾かけ、準備完了!
今月、三度目の燻製製造スタートです。

薪に火をつけるのも、あっという間でしたね。

火

生干しくさやの重量や数、その日の気温、そして火力具合からできあがりのタイミングを探ると~黄金色の燻製ができあがります。(^O^)

燻製完成

「くさやありますか~」
といらしたお客様。
「今月は豊漁でしたので、たくさんありますよ~」
「あるって!」
「よかった~」

お喜びになる顔を見るとホッとしますね。
梱包作業中、
「燻製って、そのまま食べられるのですか?」
「はい!マヨネーズにつけると、しっとり感が出て美味しいですよ。」
「買ってみようかな。」
「それなら、今日3時から製造したできたてがありますので!」
「じゃあ、一枚入りを3袋。」
「ありがとうございます!」

できあがりそうそうご注文頂くと、早起きした甲斐がありましたね。
青むろ燻製のご注文は、こちらです。
明日31日も発送しますので、ぜひお正月用にお楽しみ下さいね。

楽しみと言えば、
いよいよ全国高校サッカー選手権が明日から開催されます。
東京A代表は、堀越高校。

なんと、そのメンバーの中に、GONA出身の方がいらっしゃるそうです!(^O^)

GONAの直さんFBによると、「山口諒大選手!」
しかも、監督もGONAのある福生ご出身とか!

活躍して欲しいですね。
応援よろしくお願いします。

ちなみにGONAさん。
覚えてます?
ちょうど一年前。12月26日の日記から。

・・・・・ここから

「お客さん!ゴナの方かな?トロフィーとか持って・・・」
「ゴナ!」慌ててお店に行くと~
なんと、全国優勝したアルティメットのメンバーがいました!!(^O^)

ゴナのみなさん

「おめでとう!!」(^O^)
「ありがとうございます!」
「どうしたの~」
「八丈島みなさんの、応援のおかげで優勝できました。」

・・・・・ここまで

優勝報告に来てくれましたね。
今年の夏はコロナで来られませんでしたが、来年はぜひ合宿に来て欲しいですね。

そして今日12月30日は~
新しいレンタルカゴにして、ちょうど一年を迎えました!(^O^)

まだ馴れない点あるのですが、カード決済がすぐに完了する等だいぶ使いやすくなりましたね。

もう少し私自身が勉強し、営業努力できると良いのですが!
来年の課題ですね。

一度ご注文頂き、、お試しくださいね。(笑)
お薦めは、昨日で禁漁となった「青むろあじ漁!」

最高級の青むろくさやのご注文は、こちらです。(^O^)

今月頑張って製造した甲斐がありました!

大変恐れいりますが、1月1日以降のお届けとなります。

昨夜は20時頃帰宅し、晩ご飯、お風呂に入り加工場へ。
午前1時過ぎから、くさや液からむろあじを上げ始め・・・

朝を迎えました。(^O^)

加工場で迎える朝は、今月何回目かな?
すっかり馴れてしまいました。(苦笑)

一年間頑張った「くさや液」。
今日も泡ブクブクで絶好調でしたね。

くさや液

しばらく、製造はお休み。
年明けの予定は未定です。

と言うのも、漁師さん曰く
「10日間くらいは寒気が下りてきてダメじゃね~」

気温が上がるのを待って、製造を再開したいと思います。

冷凍庫の中は、とりあえず先週から頑張ったおかげで在庫に少し余裕が。
ついこの間まで四面の壁が見えるほど空っぽだったんですよ。(笑)

明日は、燻製の製造予定。
準備はできましたので、目が覚めたら開始したいと思っています。

焼きくさやの方は断念。(>_<)
在庫品薄になりましたら、お正月中でも頑張ります!

それにしても今日が無事終わって良かった。
もう少し残業して、今日は帰宅したいと思います。

あっ、明日は30日なんですね。
子供の頃は、餅つきでした。

まだ真っ暗の朝に起こされ、湯気がモクモクたつ中
餅つきが始まっていましたね。

私は身長も小さく、力無かったので、歳の数ついて終わりでしたが。(笑)

熱いお餅を丸く丸めて、最後は水餅を食べて大満足。
そんな朝が毎年恒例の12月30日でした。

いつの頃からか、餅つき機に変わり、更にコロナが・・・一日も早く地域のみなさんが集まり、賑やかな日が来ると良いですね。

今年もあと二日。
悔いの無い2020年にするため、もう少し頑張ります!(^O^)

明日の発送ですが、
飛行機一、二便、欠航決定!(>_<)

強風のため欠航だそうです。
最終便がかろうじて天候調査ですが、貨物制限になるでしょうから年内お届け、厳しそうです。

大変恐れいりますが、1月1日以降のお届けとなりそうです。
もちろん、
年末年始も休まず営業!
商品発送しますよ~

ぜひ、ご注文下さいね。
とにかく「美味しい!」と一番人気の
最高級・青むろくさや!
ご注文は、こちらです。

送料無料中ですので、ぜひご利用下さいね。

子供達の想いがたくさん詰まってました!

昨夜は「大きめ」くさやでしたので~
最後に干し上がったのが午前3時でした。(^O^)

さすがに大人のムロアジは時間かかりますね。
選別機にかけたむろあじ。
いつも購入しているサイズより一つ大きいサイズでしたので余計でした。

1時間ほど、お店で仮眠。
目が覚めると外は雨がポツポツ落ち始めたた頃でしたね。
昨日より風も無く、海もご覧の通り。

神湊漁港

パソコンのスイッチを入れ受注を開始すると
「あれ?Yさん?一昨日発送したばかりじゃなかったっけ?」
発送ミスしたのかなと思いましたら、コメントが!

「昨日届きましたのを頂き、あまりの美味しさに追加注文。
年内まだ大丈夫みたいですので出来立て大き目よろしくお願いいたします。」
と、なんと二倍の量をご注文!(^O^)

嬉しいですね。
本日の「できたて」を早速発送しました。飛行機順調でしたので明日29日お届け予定。旬の味をぜひお楽しみ下さいね。

今月は「初めて」ご購入頂き、
「美味しい!」と追加注文頂くお客様が多かったです。

製造者として嬉しい限りですね。
本当にありがとうございました。

嬉しいと言えば、封書が届き・・・
名前を見ると、「あっ!成蹊小学校だ!!」(^O^)
すぐに開けると、子供達の想いがたくさん詰まってました!

成蹊小学校

嬉しいですね。
授業で八丈島のことを取り扱うというので、観光協会と加工組合に行き「パンフレット頂戴!!」150部ずつ発送しました。

島を感じて頂いた様で、とても嬉しかったです。
もちろん、くさやも食べて頂き~
想像と違ったようで、とてもリアルでした!

子供達の想いは率直でいいですね。
私も見習わなきゃ。
そう思いました。

Y先生!
ありがとございました。

そんな今日は、今年最後の製造。
家族みんな疲労のあとがうかがえます。(>_<)

製造

明朝、くさや液から上げ干し作業。
乾燥し、仕上げるといよいよ今年は終わりですね。

燻製と焼きくさやの製造予定でしたが・・・
朝、ドリンクを飲もうとしたら
「手が痛くて蓋が開かない。」(>_<)

なんと、塩負けしてはボロボロ。
握力も激減。

それでもこうして12月を残り3日まで製造をこなせたのは家族の力。本当に感謝です。

明日は午前1時起床。
頑張らなきゃ。
ただ今、19時48分。
今日はこれで失礼します。

それでは、年末年始「休み無し」で発送します。
送料無料!
最高級の青むろくさや
ご注文は、こちらです。(^O^)

「年内お届け希望」のお客様は、お早めにお願いしますね。

年内お届けできますので、ぜひご注文くださいね。

昨夜は、「布団の中だ~」
と満足感一杯で、床についたのですが・・・
目が覚め時計を見ると、午前2時半過ぎ。

「まだ眠れる。」
布団の中に潜り込み、ゴロゴロすること3時間。
「さ~仕事だ!」

気づかない間に「冬至」が終わり、
「少しずつ日が長くなるんだよな~」と呟きながら
真っ暗の中、加工場へ。焼きくさやの製造を始めました。

まもなく明るくなり始め、港を見ると

神湊漁港

漁師さんが出漁するところでしたね。

くさやを焼き終え、乾燥機内のくさやを一枚一枚計ると・・・
「生干しくさや」が今月一番多く出来上がりました!(^O^)

大きかったのですね。
明日、「お正月用に、できたて、大きめ、柔らかめ。」希望のお客様が多いので、ちょうど良かったです。

夕方、漁師さんから連絡があり、
むろあじを入荷。

明日は今年最後の製造です。
いつも製造する量でしたのでホッ。
30日の晩から31日早朝にかけ、くさやができあがり年内の製造は終了。

その間に、燻製と、焼きくさやをもう一回製造しなきゃ。
いよいよお正月が見えてきましたね。

年内の作業予定は、
28日(月) 青むろあじくさやの製造。できたて発送日。
29日(火) 干し作業
30日(水) 燻製、焼きくさや製造(予定)
31日(木) できたて発送日。

あと4日。
頑張らなきゃ。

明日28日は、「大きめ」くさやのできたて発送日。
年内お届けできますので、ぜひご注文くださいね。
ご注文は、こちらです。(^O^)

さて、もう一仕事頑張ります!
あっ、(ネットの)ご注文が!
しかも、「大きめの物をお願いします。」
ありがとうございます!!(^O^)

もちろん! 当店は年末年始も営業中。

昨夜は、0時過ぎまで「できたて」くさやを。
事務所のソファーで、ほんの少し仮眠をとり~
くさや液から、むろあじを上げました。

気温が低い割に、発酵も順調でご覧の通り。泡ブクブクでした!(^O^)

発酵中

「あと一回。今年はあと一回。」
そう呟きながら、製造を終えました。(笑)

塩抜き中

塩抜き中に、「できたて」くさやを荷造り梱包。
送料無料の関係で、今月は発送が多いです。
この忙しさも、あと5日。

干し終えたあと、焼きくさやの製造予定でしたが
「ごめん、今日は無理。」(>_<)
なんとか在庫間に合ったので、明日に延期。
明日行う予定の燻製も30日に延期しました。

明日はムロ船が今年最後の出漁予定。
年末ちょっとハード予定になりますが・・・
仕方ないですね。

ちなみに今年のクリスマスはケーキのみ。

クリスマスケーキ


子供達がいなくなり、くさやの製造と会議等の日々に。
特に今年は、八丈高校さんとの関わりが深かったですね。
防犯協会さんの「坂上」地区・防犯カメラ設置事業も昨日設置を終え、完了報告書の準備をしなきゃ。

食品衛生協会さんの名簿は、とうとう今年間に合わず・・・年明け早々に提出ですね。すみません。(>_<)

加工組合は1月7日の役員会からスタート。

その間に、
昨日買ったばかりの年賀状書きや、送料無料の申請書作成。
これじゃ、来年もお正月無しですね。

もちろん!
当店は年末年始も営業中。
最高級の青むろあじくさや!
まだまだ「できたて」が干し上がりますので、ぜひお楽しみ下さいね。

お正月も送料無料です!
ご注文は、こちら。←クリックしてね。カチッ!(^O^)

明朝は、生干しくさやが完成。
身の柔らかさは抜群です。
柔らかめご希望の方は、一度ぜひお試しくださいね。

こちらは傷みやすいので、「冷凍」での発送となります。
ご注文は、こちら。←クリックしてね。カチッ!(^O^)

明日の夕方、いよいよ今年最後の入札。
これで禁漁となります。
漁模様が気になりますね。

今日は、19時19分。
乾燥機の中の台車を入れ替えて・・・

明日から大晦日までの製造に備え、早めに帰宅します!
今日くらいは寝ないと。。。

食品衛生協会で表彰された賞状だ~

ただ今、23時13分。
まもなく今日が終わりますね。(>_<)

今朝は、一夜干しくさやが完成。

一夜干しくさや

早朝、選び出し真空包装しました。
そして~
昨日入荷しました、ムロジくさやの製造開始!

午前中は、ご来店のお客様多く
妻はほとんど店番対応でしたね。(苦笑)

それでも両親の頑張りで、お昼にはご覧の通り

くさや液

350kgのムロアジを全てくさや液に浸け終わりました!(^O^)
浸け終わるとすぐにご覧の通り、泡がブクブクと発生しくさや菌の発酵が始まりましたね。

午後からは、加工組合にダンボールを購入しに行ったり、発送伝票を作成したり・・あっという間に過ぎてしまいました。

20時からくさやが干し上がり、22時半過ぎに一度帰宅。
晩ご飯を食べお風呂に。

ようやく今一段落したところです。(^O^)

これから大きめくさやの干し上がり。
そして今日浸けた青むろあじをくさや液から上げ塩抜き作業。

あっという間に朝が来そうですね。(笑)

「お正月用に、できたてがあればギリギリ発送で!」
と言うお客様が多かったので、製造できホッとしています。

旬の味を、ぜひお楽しみ下さいね。
それでは作業開始します!

あっ、
「これ、Hさんから。」
紙袋を見ると
「あっ~食品衛生協会で表彰された賞状だ~」(^O^)

これからも、くさやだけでなく
いろいろな分野で頑張りたいと思います。
どうかよろしくお願いしますね。

そうそう、昨日は地元小学校から
「来年2月、社会の授業で見学を。」
「こちらこそぜひよろしくお願いします!」

楽しみが増えました!!
明日は、「できたて」発送日!
最高級の青むろあじくさや!
ご注文は、こちらです。
送料無料ですので、ぜひご賞味くださいね。

何か新しいはじまりを感じました。

メリークリスマス♪
今日はクリスマスイブですね。

ただ今、21時07分。
ようやく事務処理を終え、ブログを書く時間に。
今日はこれで帰るので、とっても幸せです。(^O^)

昨夜は深夜まで残業。
「3時間は寝なきゃ。」と、
結局、事務所のソファーで仮眠でした。

くさや液室の気温10.9℃と低かったのですが、くさや液の発酵はご覧の通り順調でしたね。

発酵中

くさや液から上げ、塩抜き作業。いつもの製造より20%多かったので大変でした。

塩抜き中

作業を終え、外の様子を伺うと
「風、無いね。もしかして出漁した?」
小走りで港へ見に行くと
「出た!!」(>_<)

20%増やさなきゃ良かった。(苦笑)

夕方漁協から電話が。
港に行くと、たくさんのむろあじが水揚げされてました。

「H!言うとおりに無理して買わなきゃ良かった。」(>_<)
と職員に言うと
「あと一回は出るって言ったじゃん!」
その一回がまさかこんなに早くとは。(苦笑)

今日は底札で入荷。
明日も頑張って製造です!

これで年内分は十分確保できました!
できたて発送日は、26日(土)と、28日(月)となります。

漁師さん曰く
「27日も出るぞ!」
「うそ~」(>_<)

嬉しいような、悲しいような。(笑)
大晦日までくさやの製造は続きそうです。(^O^)

できたての味!
思いっきり堪能して下さいね。

送料無料中!!
最高級の「青むろくさや!」
ご注文は、こちらです。(^O^)

27日の漁が終わると、いよいよ禁漁ですね。
ぜひお楽しみ下さい!

そう言えば、昨日の朝5時。
空は星が満天でした!
午前3時頃の雷雨あとでしたので、びっくりでしたね。

北斗七星を見ていると、周りには小さな星が。
そして、「あっ!」
流れ星が光ってましたね。

何か新しいはじまりを感じました。
さて、大晦日まで製造と決まれば、原料の心配は無くなり頑張るだけですね。

21時23分。
乾燥機の中の台車を移動して、帰宅しますね。
「メリークリスマス!」
今日はケーキだ~(^O^)
そしてお布団で寝られる!

ご購入価格教えて下さいね。 よろしくお願いします!

ただ今、22時21分。
眠いです。(>_<)

今朝は5時からの仕事で良かったのですが・・・
ドドドド~ン
午前3時頃ものすごい雷が。
しかも二回も鳴ると、電気大丈夫かな?

以前、冷凍庫のコンプレッサーが故障しひどい目に。
心配になり小雨の中、加工場へ。

特に異常もなく安心しましたが・・・

今日は午後から八高でコンソーシアム会議があるため
家族早めに出勤。ムロアジの製造を行いました。

製造

上旬と異なり、水も冷たく・・・
ムロアジも寒そうでしたね。

ムロアジ

身がピシッと締まり、鮮度は抜群でした。

お昼前には、製造終了!
くさや液を良~くご覧ください。
すでに発酵が始まり、泡が出始めています!

くさや液

今日のくさや液室は、気温13度。
くさや菌も寒いながら頑張っていますね。

できたて発送日は、26日(土)です。
今年、あと一回製造できるかな?
漁模様次第では終わりになるかも。

貴重な「できたて」の旬の味!
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちらです。(^O^)

年内お届けしますよ~

お届けと言えば~、特別に頂いたのがこちら!


八高家政科作、「島 彩り弁当!」(^O^)

彩り弁当

開けてびっくり!
見事なできあがりに驚きました!

これ販売できるでしょう~
みなさん、いくらでご購入なさいますか?

八高、家政科の生徒さん達が考え作成したお弁当。
島の食材をふんだんに使用しています。
もちろん当店のくさやも~(^O^)

ぜひ、ご購入価格教えて下さいね。
よろしくお願いします!

11日振りにムロ船出漁しました!

今朝!
11日振りにムロ船出漁しました!

そして!
一番札で、むろあじ入荷しました!(^O^)

できたて発送日は、26日(土)です。
年内、間に合いますね。

年末年始に!
「最高級の青むろくさや」送料無料でお届けします。
ご注文は、こちらです。
次回の製造は未定。ぜひお早めにご注文くださいね。(^O^)

ただ今、22時25分。
ブログ書き終えたら帰宅します!(笑)

今朝は予想以上にうねり高く心配しましたが~
港に行くと、空っぽ。

出漁

キンメ船を含め、久しぶりの出漁でした。
お昼頃風が吹き始め、帰港する船も見られましたが港まで足を運ぶと「大丈夫だ~」

夕方、漁協から入札の電話が。
「獲れた?」
「わかんない!」(笑)

港におり、すでに港に着いていたT丸さんに所に。
「どお?」
「ダメだ~一カメくらいかな。M丸はとったあろんて大丈夫だんのうはよ。」

「今日で終わりかな?」
「あんで。明日平気だろ?」

「だめだぁよ~予報が変わらら。」
「だよね・・・」

「27日頃、凪だよ。」
「買えるかな?」
「買えるさ!28日から時化どうがの。」

27日、仮の購入できたとして、できたて発送日は31日。
それでは年内お届けは無理なので、
「今日は買っておかないと・・・」

入札札を見ると、すでに他の加工場さんは入札済み。
「最後なんだ~」
あわてて入札札を書くことに。(>_<)

「開札!」
一番上に置いた私の札から開けられ
金額の順に札が置かれていきます。

で、
「あっ、一番(高い)札。」
好きなサイズを選ぶことが決まりホッ。

魚の選別が進むと、
M丸さんが2トン半と豊漁でしたので、全ての加工場が購入でき~
「底札でも購入できた~」(苦笑)

でもこんなうねり高い日に最後まで漁をして頂いた漁師さんに「感謝」と思えばそれほど高い入札価格でもありませんでした。

むろあじ購入後、ザルを開始に行くと
2m近くあるマグロが水揚げされていました!
思わず、「すごい!」

どんな風に釣り上げたのでしょうね。(^O^)

「できたて」ご注文頂いたお客様に年内届けられる。
それだけで安心しました。

22時41分。
それでは帰宅します!
明朝は、午後から八高で会議なので~
少しゆっくり、5時出勤です。