今日は今月最後のムロアジ製造でした。
昨日、小学校5,6年生から中学生くらいの大きさと書きましたが・・・
今月一番小さかったです。笑
これはこれで、できあがりが楽しみですね。
ちなみに入荷が早かったので
鮮度も良く~

いつもよりはやめに製造しました。
おかげで、帰宅し寝たのが午前3時半頃。
朝6時前には起床し、加工場へ。
案の定、朝5時半前にはご注文が入っており~
すぐに商品準備を。
なんと6時半過ぎには取りに来てくれました。笑
お店番をしながらウトウトし・・・
これから、塩抜き用の水ためを。
そして町役場に行って、水海山最終処分場運営委員・公募委員の抽選会へ。
すごいですね。
水海山最終処分場の運営委員は、「報酬無し」なのでボランティア。
その中で公募が抽選になるなんて。
島内における環境意識が高まり嬉しい限りです。
2012年10月30日に落成式を行った処分場も丸9年がたちます。
17年で埋立終了予定でしたので、施設的にもこれからは補修が多くなってきますね。
事故のないよう、運営状況を確認しないと。
万が一のことあれば、八丈島の未来に影響します。
末吉の旧水海山集落周辺については、長戸路議長と浅沼町長が「以前、三原山頂の開発を行った際に、水脈が変わり木が立ち枯れるなどの経験をしている。できれば手を付けない方がいいのではないか」と指摘。(南海タイムス2006.9.15号「どこも一長一短」より)
当時の議長と町長の言葉は重いですね。
こちらのくさや菌も、未来に残していかないと・・・

役場から戻りました、
ぐわっ~
と発酵したくさや菌の写真をアップしますね。(^O^)
今回の発酵は、更に前回を上回りそうです。笑
「できたて」発送日は、9月2日(木)です。
2週間ほど製造をお休みするかもしれませんので、
この機会にぜひ「できたて」の味!
お楽しみ下さいね。
ご注文は、こちらです。
1kg 20枚前後かな~
明日の夜には、わかると思います。