今日は午前5時過ぎに・・・
バタン
しょーの釣り準備で目が覚めました。(苦笑)
今日は焼きくさやの製造でしたので
すぐ起床。
12月の品薄在庫に追われた製造とは異なり
余裕を持って製造。
お昼前には終了し、
午後からは、今年度最初の「歴史セミナー」に
出席してきました。
今日のテーマは
「八丈島における水力発電の歴史」です。
八丈島では魚を冷やすための氷を作るため
水力発電を利用した「製氷」工場があったこと。
その発電所を作るため、コンクリートを背負って
山に登ったことを父から聞いてはいましたが~
今回、そんなことを含め良い勉強になりました。
八丈島には4つの水力発電所が有り、
二つは家庭用の電力を、
もう二つは製氷用の電力を作っていたそうです。
地震の影響や、ディーゼル発電所の完成で
今はその役目を終えていますが、
跡地の画像やお話しはとてもおおもしろかったです。
3月には「水力発電所跡を訪ねる」野外活動もあるので
こちらも楽しみですね。(^O^)
楽しみと言えば、
【サブ4目指して・22日目・東京マラソンまで残り43日】
となりました。
昨夜は、登龍峠走!
13.06km 1時間16分30秒 (5分51秒/km)
でした。
峠付近では疲れ果て、
「もう少し」
下を向いて必死に走ったところ
「あれ?もう着くはずなのに」
上を見上げると
「三根」の看板が。
「えっ、この先、末吉?!」(>_<)
慌ててUターン。
「でもまだ?」
もう一度Uターンし、
「やっぱり通り過ぎてるよ」
引き返すと、
登龍峠展望台を越えてまもなくでした。(苦笑)
徐々に遅くなっているのは疲れているせいですね。
今もふくらはぎはパンパン。
今日は距離数を少し抑えて・・・
かな~
走ってる回数も距離も予定より少なめなので
迷いますね。(>_<)