東京マラソンまで残り5日。ゴールまで走りきれるよう頑張りたいと思います。

今日は朝6時起床!
実は一時間前から「ウキウキ」
目が覚めていました。(苦笑)

今日は大賀郷小学校児童の見学!
昨年度は12月でしたので、残念ながらお断り・・・
今回二年ぶりの開催となりました。

朝8時45分。
バスの止まる音がし、
「来た!」(^O^)

玄関を入ると
「うわっ~」
「くさいでしょ?」
「ううん(否定)、くさやの匂いだ!」
「いい匂い~」

「ほんとに~」(^O^)
地元の子供達はやっぱり嬉しいですね。


班ごとに整列すると、
挨拶からスタート♪
こちらも緊張しちゃいます。(苦笑)

事前に質問内容を頂いてたので
順番を変え
自分の話すストーリー別に整理。

はじめに自己紹介から。
加工場を始めたのは1979年。
今年44年目になるのですね。

くさやの由来や歴史諸説をいくつか説明し
くさやの製造方法に。

割裁機で魚を開くと驚き
エラや内臓を取り除くと
「うっわ~」(>_<)

グロテスクすぎたか。(笑)

くさや液の香りに驚き
あっという間の1時間でした。

最後に質問時間を設定しましたが
質問が多すぎて、半分くらいで終了。

少し話しすぎましたね。
これは大失敗。
もう少し早めに質問時間を作るべきでした。


質問事項にない質問がありまして~
「お仕事して楽しい事ってなんですか?」
と。

「こうしてみんなが来てくれることです。
八丈高校でお仕事していて、
『おさださん!私小学校二年生の時行きました!』
って言われて。
中学校の体験学習で三日間来てくれたり、
筑波大附属小学校でも私のこと勉強してくれて・・・
子供達がこうしてきてくれることが一番嬉しいです」

帰り際
「くさや美味しかった!」
「また食べたい!」(^O^)
嬉し限りですね。

こうして今朝のノルマは終了!
あとは今年度最後となる富士中芝生活用推進協議会です。

そして、
【サブ4目指して60日目・東京マラソンまで残り5日】
となりました。

ここまで来るともう慌てて行うことはなく~
体調も昨晩辺りから上昇傾向に。
朝の体幹トレも、通常レベルに戻ってきました。

追い込む練習がこの10日間できていないので
心肺が想定より劣っているかな~

30km走終えた段階では、
サブ3.45も夢じゃないと思いましたが
最後尾からのスタートとなれば
スピードよりスタミナ勝負。

前の方を抜くのに脚を使うので
ゴールまで走りきれるよう頑張りたいと思います。
その結果がサブ4でしたら御の字ですね。

ちなみに、東京マラソンは昨年同様
当日スタートすると「応援navi」で走っている場所がわかります。

スマホ対応みたいですが、こちらです。

私のビブス番号は「71625」。
ぜひ当日、検索してみてくださいね。

東京マラソンまで6日。最後の峠走でした。

今日は、午前5時半起床。
昨夜、午前7時過ぎに取りに行くとのご注文が。

時間が気になり、あまり眠れませんでした。(>_<)

夜が明けるのが早くなり、朝6時前にはご覧の通り。

八丈富士

木が伸びてきて、八丈富士の姿が小さくなってきましたね。(苦笑)
5年前はこんな感じでした。
牧場が見えていたのですね。

八丈富士

今日は、焼きくさやビン詰め製造。
少し味付けを工夫してみました。
より良い味となるよう
これからも追求していきたいと思いますので
どうかよろしくお願いしますね。


ちなみに今日は
【サブ4目指して59日目・東京マラソンまで残り6日】
となりました。

昨夜は、大会前最後の峠走を行いました。
本来の予定では二日前に行う予定でしたが・・・
仕方ないですね。

前日17km走の疲れが残り、はじめから脚重く
「走りたくな~い」(>_<)
くじけそうでしたが、3kmほど走り少しずつ
走りになれてきました。

登龍峠では最大心拍数166。
もう少し上がっているかと思いましたが
今はこれくらいなんですね。

13.29km 1時間15分09秒 (5分39秒km)

始め7kmが6分台。
下り6kmが4分台。
ラスト1kmが5分台でした。

最後余裕が無くなっちゃいましたね。

今晩はお通夜で練習お休み。
明日は、大賀郷小学校の工場見学。
夜は、富士中学校の会議です。

五日ぶりにジョギング再開しました。

東京マラソンまで、あと一週間になりました!
一週間後の今頃(午前7時56分)何してるかな~

会場に向かう頃かな?

体調は大丈夫かな?
考えるだけでドキドキしますね。
(先に焼きくさやの製造を終えますね)


今日は
【サブ4目指して58日目・東京マラソンまで残り7日】
です。

昨夜は、五日ぶりにジョギング再開しました。
30km走時、気になったロングタイツ、靴下を
新しいものに変更。
前回着用しなかったアンダーシャツも試してみました。

走る前にプロテインを食べ準備OK。
「どれくらい走るの?」
「17kmくらい。行ってきます!」


四日間走らなかったので、
はじめは自分のペースがよくわからなかったですね。

息は切れるのですが
「速いのかな?遅いのかな?」
時計を見れば良いのですが、
「17km走りきるのに
はじめから時間を意識するのは辛いな~」

と、あくまでマイペースで。
4kmくらいまで足が重く、
5kmの下り坂でようやく足が動き始めました。

「まだまだ無理をしないようにと」
と言い聞かせながら
9kmに。

そこから残り8kmは仮想40kmにし、
1km進むごとに5km、10kmとイメージ。
5~6kmが辛く、
「やっぱり25~30kmは足辛くなるのかな~」

残り2kmになり
「終わりだ~」
一気に楽になりました。

17.33km 1時間38分54秒 (5分42秒/km)
最初の7kmが6分台
8km~15kmが5分台
ラスト2kmが4分台でした。


スピードを意識せず、完走が一番の目的でしたので
平均5分42秒はできすぎ。
あとは今日の走りがどんな感じかで
一週間後が見えてくると思います。


ちなみにただ今13時26分。
30分遅れでスタートして、今頃ゴールできると
サブ4達成なのですが~

一週間後の自分!
今どこにいますか~(^O^)


そうそう、
今日から体調管理アプリの登録がスタート。
体温は毎朝欠かさず計っているので問題ないのですが
咳、喉の状態や、抑えるための薬の服用までチェック。

私、すっかり忘れてて、
「風邪薬、昨日で終えて良かった!」

薬の服用はもちろん、体調も気をつけないとですね。

一週間後!
笑顔走り終えていますように!

お店の真ん前に止められたのは・・・わかります?

今日は午前6時半起床!
もっと早く起きたかったのですが、
昨夜珍しくテレビにはまり~
爆笑問題のこれまでに見入ってしまいました。

若気の至りで太田プロダクションを辞め
太田プロダクションの粋な計らいで復活を遂げるストーリーは
勉強になりました。

大人の対応ができる、大人になりたいですね。


そんな今日は、三日ぶりに体幹トレーニングを再開。
頑張っていると
「すみませ~ん」
声が聞こえる・・・
と思ったら、次々と車が。

「電線張り替えるので、こことここに車止めさせてもらって良いですか?」
「はい、大丈夫ですよ~朝早くから大変ですね」
「いえいえ」

と止められた車がこちら。

お店前に

わかります?
お店の真ん前。(>_<)

「ここか~」という感じでした。(爆笑)

9時過ぎ頃無事終了。
それから試食用のくさやを焼き~
一人で大変でした。


10時過ぎに商工会青年部の見学がスタート。
いつも見るメンバーに説明するのも不思議な物で~(苦笑)

1時間ほど説明。
11時15分を回ると
「富士中に行ってるね」

今日は富士中学校の芝生の草取りと植え付けが。
先に富士中に到着すると、副校長先生が一人で始めており
「こんにちわ!」
「ありがとうございます。今、生徒達も来ますので!」

それまで草取りを開始。

まもなく同じ民間委員のSさんが。
「お久しぶりです!」(^O^)
「中途半端な時間で驚いちゃったよ」(苦笑)
「ですよね~」

商工会青年部のメンバーも到着。
生徒さん達もHRを終え、来始めると
芝生はあっという間に埋まり~

「これ終了します!」

数の力はすごいですね。
お昼過ぎに帰宅。

荷造りをし商品発送。
午後からお店番をしていると、お客様が
「くさや液って見られるのですか?」
「ちょうど朝見学があったので、今なら大丈夫ですよ~」

本日二度目の見学対応。
以前なら何でも無かったのですが
喉がかれ始め~
年ですね。(苦笑)

今日は
【サブ4目指して57日目・東京マラソンまで残り8日】
となりました。
5日振りに軽くジョギング再開予定です。

いよいよ最後の調整ですね。
あっ、明日はお通夜とか・・・
ようやく体調良くなってきたのに、上手く行かない物ですね。

練習我慢するのも ストレスになりますね。(>_<)

今日は午前4時起床。
今週初めて、「朝だ~」
と起床できました。

と言いましても昨夜は、午後8時過ぎ床につき~
相変わらず悪寒、喉の違和感、
膝のあたりの寒気しますが回復に向かっているようです。

今日辺り走ることもできそうですが~
どうしましょう?
悩みどころですね。


そんな今日は、朝一番くさやを焼き
底土港へ!

三宅島行きのコンテナにくさやを入れ
事務所へ。
「おはようございます!」
「おはようございます」
「三宅まで着払いでお願いします」
「大きさは?」
「35×45×30」
「それじゃあ、大丈夫だ」

計っておいて良かった~(^O^)

お店に戻り焼きくさやの製造。
さすがに二日目は言葉も少なく・・・


そんな中電話が。
「急で申し訳ありませんが今日か明日、見学できませんか?」
「明日は見学決まっているので、今日の午後から」
「どれくらいかかりますか?」
「短い方は10分。長い方は一時間です」
といつもの台詞を。
「わかりました!」

見学時間は13時半に決定。
それまでに製造終えなきゃ、とペースアップ。

お昼過ぎに真空包装まで終え、見学準備を。
15分ほどでお昼を終え、待機しているとまもなく車が・・・

「見学来たみたい!」
「少し早いんですけど・・・」
「大丈夫ですよ~」

13時15分から、お帰りになったのは
14時25分くらいだったでしょうか。(苦笑)

昨日、今日、明日と八丈島を楽しむそうで~
思ったよりも天候良く、良かったですね。


でも・・・
おかしいな~
14時前には一度説明終えているのですが~

そこから長くなっちゃうんですよね。(>_<)
お客様から
「お話し楽しかったです!」
と喜んで頂いたので良しとしましょう。

【サブ4目指して56日目・東京マラソンまで残り9日】
となりました。
カウントダウンもはじまり、いよいよ一桁ですね。

二回くらいポイント練習したいと思いますが
できるかな~
喉の違和感なくなりましたら、練習再開したいと思います。

練習我慢するのも大変。
ストレスになりますね。(>_<)

東京マラソンまであと10日になりました。

今日は午前6時過ぎに起床。
完璧に寝坊しました!(笑)

ちょうど雨がおちおはじめ~
「もう少し早く起きてれば~」
という感じでした。(苦笑)

今日は、焼きくさやの製造。
三宅島からの注文で、
くさや、燻製、そして今日の焼きくさやが完成すれば
明朝の船で出荷予定。

注文対応に追われた一週間でしたね。


ちなみに寝坊の原因は、
前日、前々日の寝不足。
更に昨日から強めの風邪薬を服用したのが効きました。

午後9時、床につくと
覚えていませんが夢を見つつ・・・
目が覚めたら明るくなっていました。(^O^)

風邪の症状は、
悪寒は少し和らぎましたが
喉に違和感が発生。

膝辺りに寒気を感じ、血のめぐりが悪そう。

25日(土)に懇親会予定入ってましたが
泣く泣く欠席の連絡を。

この状態では夜更かしして良い事無いですよね。

ただ、先ほど
25日午後に予定して見学先が
「おさださん、25日午前中、富士中の草取りに行くと・・・」
「あっ~」

富士中学校の芝生整備が4時限目に。

「見学を10時からにして、そのまま富士中でもいいですかね?」
と言うことで、
急遽、加工場見学から富士中行きに。(笑)

今回の見学、アテンドが富士中PTA会長なので
アイデアすごすぎ!

25日は午後から、そして夜の予定がなくなりましたので
休養日とし~

来週26日(日)からの、
焼きくさやビン詰め製造に備えることにしました。

その後は東京マラソンの準備ですね。

【サブ4目指して55日目・東京マラソンまで残り10日】
となりました。

今週ポイント練習できなかったので、
調整法を修正しないと・・・

どんな風にまとめて良いのか
体調を見ながらなので想像できないですね。

ちなみに今回の練習量は 
12月31日~1月末 248.86km 24時間48分

2月1日~今日23日まで 206.92km 20時間09分

予定では今週、先月並みに走る予定でしたが・・・
大会に合わせるって難しいですね。


あと10日。
東京マラソン走るのは、これが最後でしょうから
悔いが残らないように体調を整えていきたいと思います。

お客様との繋がりは、島ならではですね。

やっちゃったかな~
悪寒が抜けず五日目になりました。

風邪とランニングで検索すると
「免疫機能はフルマラソンあとでは走る前の
約6倍風邪をひくリスクがある」
とか。

市民ランナーがフルマラソンを本気でベストタイムを狙う
段階の距離走や、フルのあとは非常に病気にかかりやすい・・・


そうですよね。
練習量のピークを乗り越え、身体がギリギリの状態で
更に30kmの距離走を行うのですから。

あの時の悪寒対策が甘かったな~

すぐにお風呂で身体を温め、風邪薬を飲み寝たのですが
その後くさやの製造。

大会一週間前の製造を休むためには仕方なく~

我慢の中で体調を整えていくしかありませんね。
ちなみに今日は、風邪薬の強度を上げドリンクを飲み~
お店番中。
今晩、17kmペース走。
明日は峠走をしたかったのですが、
休んだ方がいいのかな。(>_<)

そんな今日は
【サブ4目指して54日目・東京マラソンまで残り11日】
となりました。

今週4日目でわずか8.12km。
金、土と雨予報なので、
今日と明日しか走るタイミングなく~
「走らなきゃ!」
と思いますよね。

参りました。


昨夜は(今朝は?)干し上がり作業が午前2時半までかかり~
加工場で仮眠したのが午前3時。

お昼過ぎに出荷発送を終え、事務所でウトウトしていると
「こんにちわ~今日はできたって聞いたので」
「ありがとうございます!」

「この間もできたてを買えて~」
「本当に!ありがとうございます!」

「わがいの娘が保育園の先生だったの・・・」
「覚えてるよ~子供がお世話になったじゃ」(^O^)

お客様との繋がりは、島ならでは。
当時は、突然やめ驚いたのですが
オーストラリアに行ったそうです。

「休みに行けば良っけに」(苦笑)
とお母さん。
若さって羨ましいですよね。

黄金色のひみつは、一気に火力を上げ・・・

今日は午前3時半過ぎに起床。

「なんで眠いんだろ~」
とぼやきながら
「あっ~昨日午前1時過ぎに起きたんだ」
と思いだし、
目覚めてから起き上がるまで30分を要しました。(笑)


今朝は燻製の製造!
乾燥機の中から、「生干し」くさや取り出し
一枚一枚重量を計り大きめサイズを選びます。

まだ暗闇の中・・・
ひとりでつり下げ~

生干し

「できた!」
あとは前日準備しておいた生木に火をつけるだけ~

はじめは火力弱かったのですが

燻製製造
しばらくしてこんな感じ!
火力

はじめは一気に火力を上げ、あとは燻すのみ。

こんな感じに仕上がります!
黄金色になりましたね。(^O^)

燻製

綺麗に仕上がりましたね。
熱を取った後、真空包装しできあがりです。

完成

燻製は蓋を開けるまで様子を見られないので
火をつけてからできあがるまでは職人の勘。
原料の素材や、気温、薪の状態等々勘案し
できあがりをイメージします。

脂ののった特大サイズを選んでいますので
ぜひお楽しみ下さいね。

お昼に食べましたが
「やっぱりマヨネーズと一味につけると美味しいね」(^O^)
私はマヨネーズ派です。

お試し下さいね。
ご注文は、こちらです。

そして、今晩から明朝にかけて
青ムロくさやができあがります。
東京マラソンに参加しますので、しばらく製造お休みしますので
この機会に「できたて」をぜひお楽しみ下さいね。

ご注文は、こちらです。

今晩は加工場泊かな・・・

今日は
【サブ4目指して53日目・東京マラソンまで残り12日】
となりました。

昨夜から練習量を前週の8割に落としました。
8.12km 47分23秒 (5分50秒/km)
軽いダッシュとその後4.5km走。

ラスト1kmのみ4分44秒と追い込みました。

身体の芯に寒気が残るため、ここ数日風薬を服用。
今日は一気に気温下がったので、体調管理が難しいですね。

やはり「できたて」は人気ですね。

今日は午前1時過ぎ起床!(^O^)
久しぶりの早起きでしたね。

気になるくさや液の発酵は~
室内気温14.8度 湿度39%。
「これなら!」
はい。発酵中でした!(^O^)

発酵中

2月8日以来でしたので、菌の様子に注目。
じっと見てると

パチン!
と泡が破裂してましたね。
くさや液が見えているところがそうです。

泡

次々とはじける泡に、
「すごいな~」
と思いつつ、
「時間だ~」

液上げ作業を始めました。
全ての魚を塩抜き用のタルに入れ終え~

塩抜き

ようやく早朝の仕事が終了。
一休みしたあと、干し作業。

午後からは、明朝の燻製製造準備を行いました。

そうそう
干し作業前にお客様が来店。

「持って帰るから袋に入れてもらえます?」
「袋・・・箱では?」
「箱だと匂うから」
「(環境に優しい)レジ袋?」
「いや~それじゃ」(>_<)
「真空袋にします?」
「それはいらない」

「送った方が・・・」
「じゃあ送るか」
「それでは住所を」
「住所はわかっているはず!」
「それでは電話番号とお名前を・・・

ちぐはぐな会話になってしまったのですが~

パソコンで住所確認をすると
過去履歴に
「でき次第発送」の文字が。

「Aさん!明後日できたてができるけど」
「じゃあ、明後日にするか!」

そこから、お店に飾ってある為朝凧や
末吉出身のお話しなど花が咲き~
お帰りは笑顔で!(^O^)


いつも電話でご注文のお客様で~
八丈に帰省したのですね。
ようやくお顔と名前が一致。
はじめはご希望に添えずどうしようと思いましたが
過去履歴の一言に助けられました。

「できたて」ご希望の方は、
22日(水)発送日ですので、ぜひご注文下さいね。
ご注文は、こちらです。(^O^)
やはり「できたて」は人気ですね。

【サブ4目指して52日目・東京マラソンまで残り13日】
となりました。

昨日は製造もあり、ジョギングは休養日に。
久しぶりに体幹トレもお休み。
リフレッシュできたかな~(苦笑)

あと13日なのですね。
練習はあと8日くらいかな~

なんと!
八丈島発羽田便が欠航となりました。

今日は青ムロくさやの製造!(^O^)
朝のくさや液室温は14.4度 湿度43%。
思ったより高くありませんでしたが、製造終了時には
16.6度まで上昇。

室内温度

今年に入り、ようやく水の冷たさから解放されましたね。
魚を開いたあと、血抜き作業を終え

血抜き
くさやの液につけるまで!
くさや液
さすがに日曜日でしたので、ご来店のお客様もあり
いつもより30分ほどかかってしまいました。

と言うか~
実は、朝、疲れが抜けず
「今日、製造大丈夫かな~」(>_<)

いつもより厚めに一枚着用。
製造に励み~
気温上昇と共に体調も良くなりましたね。


ちなみに今日の飛行機、
一便、いつまでも飛行機音がおさまらず
「ダメだった?」

ネットで確認すると
32分遅れで到着。
「南風でも着いたんだ~」
と思いきや、

「機材故障のため欠航します」
とのこと。

なんと!
八丈島発羽田便が欠航となりました。
珍しいですね。

で、
二便は使用機到着遅れながら一時間あまり遅れで
就航したようです。

南ではなく西南西の風なので、就航できたのかな???

そしてこちらは日一日と減少。
【サブ4目指して51日目・東京マラソンまで残り14日】
となりました。

ついに二週間後は、東京マラソンですね。

サブ4達成の実力はつきましたが、
最後尾からのスタートは全く想像できません!(^O^)

昨夜は峠走。
30km走翌日でしたので、無理をしないで
13.09km 1時間16分08秒 (5分49秒/km)
でした。

登龍峠到着時の心拍数は166。
久しぶりに息上がりました。(苦笑)

一昨日の30km走で、本番用の服装で走り~
走り終えたあと寒気が・・・
失敗しちゃったかな~

明日は午前1時半起きなので
今日のトレーニングはお休み。
まずは体調を戻したいと思います。

青むろくさやの「できたて」発送日は、
2月22日(水)です。
ご注文は、こちら

22日以降の製造は東京マラソン後となりますので
この機会にぜひご注文下さいね。(^O^)