今日は、昨夜の23時からくさやの液上げ作業を開始。
なんと、室内気温は10台まで下がり、
「水の方が温かい!」(>_<)
溜め置きした水は、
外気温の影響で12.5度まで下がっていましたね。

いつもより早く干し作業を終え、
加工場の窓全開。
空気の入れ換えをし、八高生の受け入れ準備しましたが
「(加工場じゃ)寒すぎるね」(>_<)
急遽、真空包装室の部屋を片付け。
借りてきた椅子を設置し受け入れ完了。
「シャワー浴びてくる」
この時点で、加工場に来て11時間が過ぎており~(苦笑)
八高生(1年生)が来店!
「12時10分には迎えに来るので~」
「はい」
どんな魚をくさやにするのかからはじまり
島の現状。(原料不足や加工場の減少)
「暗い話しばかりで・・・」
と言うので、
後半は八丈産の特徴や未来についてお話しました。
で、
生徒みなさんが帰った途端
「あっ~もしかして話しすぎた?」
「長田さんのお話でなく、生徒達が質問したことに答えて!」
と言われてたのを忘れてました!
「やっちまった」(>_<)
もう少し、聞くことを覚えないと行けませんね。
ごめんなさい!
そんな反省中に、2年生からラインが。
明後日、
「むろあじに変わる原料について」
発表するのですが~
アンケート結果諸々。
取り急ぎ自分の思いと現状を伝え~
後は生徒みなさんが探求した考えを聞くのみ!
当日楽しみですね。
慌ただしい時間の中、
CSVのデーター移行でエラー症状があり
ミクからエクセルの勉強を。
「う~ん、自分の知らない世界を知ってる」(>_<)
すっかり抜かれてました。(笑)
うわ~
20時14分。
21時間働いてる!
さすがにもう帰ります。
明日は焼きくさやの製造。
明後日、21日は「できたて」発送日。
ぜひ、ご注文下さいね。
青ムロくさや 1kg箱 (ご注文は、こちら)
お楽しみに!