今日は5時半頃起床。
久しぶりに何も予定が入っておらず、朝から
「今日は一つ、何かかたづけなきゃ!」
と意気込んでいます。
そんな一つが、「面白い企画だな~」と感心しつつ返事を書けずにいる一通のメール・・・
内容は、地図と音楽を紐付けるという物。
一般的にお店を選ぶのに、価格やレビューなどを参考にする事多いと思いますが、こちらの売りは「音楽」。
なんと地図上にある音楽を参考に、「ここのお店行きたい!」と意識付けさせたいとのこと。
面白いな~
「同じような音楽を好む人のお店」が目的かな~
と思いきや、お店の個性を引き出すとのこと。
こだわりを持った、例えば日本で一番の格好いい「オタク」の曲と、スマートでカッコいいコーヒー「オタク」になりたいコーヒー専門店とか。
自分のお店って、どんな曲かな~
最近の歌を知らないので、歌を選ぶ前にどんな想いを伝えたいか考えてみます。
すると、
「そうか~そういうことか!」
自分の想いを伝える手段が、歌なんだよね。
原点に戻ります。
おもしろいですね。想いを地図上に曲で表すなんて。
こんな柔軟な考え方が羨ましいですね。
羨ましと言えば、先日「Windows95」の制作者が書かれていたとの話題が。ウインドウズ95なんて使用した方の方が少ないですよね。(笑)
私がWindowsを使用し始めたのは、1990年頃。Windows3.1でした。それから5年後、Windows95が発売。時代は一気にWindowsに傾き始めました。
そんなWindows95の「25年後に明かされた秘密」(記事元GIZMODO)として、開発者を見ることができる裏技が紹介されました。
今頃という気はするのですが、上記の記事によると、
・・・・・(ここから)
やり方はデスクトップに新規フォルダーを作り、決められたファイル名を3回書き直すというもの。
最初はまず、「and now, the moment you’ve all been waiting for」にします。次に名前をクリックして「we proudly present for your viewing pleasure」に書き直し、最後にもう一度「The Microsoft Windows 95 Product Team!」に直してフォルダーを開くだけ。
その後12分ほど開発者の名前が現れます。
・・・・・(ここまで)
日本人の方もいるそうです。早速試したいところですが、Windows95のパソコンなんて手元にない。(>_<)
でもそんな遊び心が隠されていたなんて、何だか嬉しくなりますね。
当時の方は、25年後の今を想像できたのかな~
ちなみにその頃の私は、北海道でエゾアワビを育ててました。(^O^)
追伸
防災無線で八丈島でコロナ感染者一名の情報が報告されました。誹謗中傷なきようよろしくお願いします。