朝、時計を確認すると
「4時半か~」
今から準備すれば、5時に走って8時には帰ってこれるな~
「土曜日だし走ろ!」(^O^)
誕生日にもらったシャツに、
大会当日用に購入したパンツと靴下&シューズを準備。
オイル、水、ジェルを飲み
「ジェルは2個でいいかな~」
ポカリを手に出発!
最初の5kmはゆっくり。心拍数120台キープ。
キロ7分前後。走ると言うよりはキロ数を踏むという感じでしたね。
次の5kmも同じ感じ。上り下り多く「疲れないように」
「足を使わないように」気をつけました。
10kmを走り終え、ようやく走る気になり~
実は、太もも外側が張り、膝も痛い。
「いつ帰ろう?」と思いながら走ってました。(笑)
ここまで来ると、「あと半分、10km走ろう~」
と前向きになりました。
心拍数は130台。キロ6分台前半。
気分的には、楽に走ってました。
「あと9km、あと8km」と。
15kmを過ぎると、
南原に下って、西見の坂を登って~
パブリックロードレースでは残り7kmコース。
気持ちが更に楽になり、キロ6分前後に。
海岸線を終え、坂道になると、
「この坂をのぼり切れば空港。のぼりは終わりだ~」
淡々とキロ5分台でのぼりきると
「やった!あとは帰るだけ!」
時計を見ると24km 2時間32分。
「あと30分あるのか~キロ6分で5km。29km・・・」
そんな計算をしていると雨が強くなり~
信号が赤なので、コースを変え登龍峠の方向に。
峠入り口手前で底土に降り~
土砂降り。(爆笑)
道路はどこを走ってもビシャビシャ。
「靴は濡れればどれも一緒か~」
と思いつつ、頭の中は
「何kmで終えよう~」(>_<)
漁協前を通過したのは27km後半。
「垂土、二往復で30km」
足が重くなり~28km台は心折れそうでした。
ラスト1kmになりようやく復活。
キロ5分12秒で30kmを走り終え、
最後、港の坂を駆け上り終了。
「終わった!!」(^O^)
今日の走行距離は
30.17km 3時間05分09秒 (6分08秒/km)
でした。
大会三週間前の三時間走。
走り切れましたね~
お尻付け根から太もも裏がパンパン。
膝から下はだるく、
「さすがに来た~」
3時間は長かったです。
3月31日~今日までの走行距離は、
971.92km
TATTDの北海道マラソン2022の練習ランキングは
1284位/9538
になりました。
も~いいや。(笑)
追伸
お客様から
「今日は6日ですよ」
と言われ、
「あっ」
広島に原爆が落とされ77年ですね。
原爆の恐ろしさや戦争の悲しさ。
たくさんの方が苦しみ、
「戦争はしてはいけない」と教えられた子供時代。
子供の頃は戦争の面影がまだまだ残されていたな。
今こそもう少し考える時間、必要なんじゃないかな~